- あのデータベースが、丸ごとダウンロード可能に!-

生命科学系データベースアーカイブ

Gclust Server

データベースの説明

データベース全般

info 名称の読み方 ジークラストサーバー
info 別名 -
info 作成者
作成者氏名:
佐藤 直樹*
作成者英名:
Naoki Sato
作成者所属:
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系
info 連絡先

東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻生命環境科学系
佐藤 直樹
E-mail:

info データベース分類 タンパク質配列データベース
info 生物種

Taxonomy Name:11 plants, 9 Other bikonts, 25 cyanobacteria, 15 photosynthetic bacteria, 31 non-photosynthetic bacteria, 8 Opistokonts (animals and fungi), total 95 species

info データベースの説明

95生物種のタンパク質の総当たりBlast検索の結果得られたクラスタのデータベース

info データベースの特長・有用性・活用方法

比較する全生物種の全タンパク質の総当たりBLASTの結果に基づいて,類似度の閾値を自動的に設定しながら, 相同タンパク質の分類を行うのがGclustの特徴である。また,機能未知タンパク質についても相同クラスタができるため, 注目する生物群に特有の相同クラスタを見つけることにより, それら生物群に固有の生理機能にかかわるタンパク質を発見する手がかりを与えることができる(系統プロファイリング)。 Gclustデータベースは系統プロファイルによる検索を可能にした相同タンパク質データベースである。

info データベースの利用許諾 CC 表示-継承 詳細
info 予算的背景・プロジェクト

相同タンパク質を多数の生物について比較することは,比較ゲノム研究のもっとも基本となるところであるが,従来の方法では,ゲノムを1対1で比較したデータを集めるのが普通であった。タンパク質の種類によって,類似度には大きな差が有り,非常に保存性の高いタンパク質グループもあれば,かなり保存性が低いオルソログも存在する。 こうした点を考慮しながら,ゲノム特定の公募研究として,自動的にオルソログクラスタを作る手法を開発し,光合成生物特有のタンパク質群の機能解析に応用した。

info 予算的背景・プロジェクト
名称:
文部科学省特定領域研究 ゲノム研究
info 論文等
文献名:
Gclust: trans-kingdom classification of proteins using automatic individual threshold setting.
著者名:
Naoki Sato
雑誌名/掲載年月/号:
Bioinformatics 2009 Mar 1;25(5):599-605.

データベースのオリジナルサイト情報

info オリジナルサイト
info 運用開始年月日 2006/6
info 最終更新年月日 2008/4
info 統括サイト -
info データの一括ダウンロードサイト
info 一覧表示 無し
info クエリ検索 有り
info Webサービス 無し
info WebサービスURL -
info ユーザ登録 無し

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /