[埋込みオブジェクト:./template/bar/swf/clock.swf]
SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
  • 「小倉文学碑散策ツアー」開催!
    中野哲治 (10/16)
  • asahi.com(朝日新聞社):武富士役員を集団提訴へ=創業家の責任も追及―過払い金賠償請求、弁護士ら計画 - 社会
    岩澤秀樹 (06/09)
  • 生活保護費徴収問題
    元利用者 (04/03)
  • 生活保護費徴収問題
    元利用者 (04/03)
  • 生活保護費徴収問題
    いろは (12/25)
  • ホームレス自立支援法:民主、5年延長の方針 今国会成立目指す - 毎日jp(毎日新聞)
    key (02/05)
  • 福岡市のホームレス支援費、仲介業者が不正請求 最新ニュース特集 九州発 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    FJ (12/28)
  • 福岡市のホームレス支援費、仲介業者が不正請求 最新ニュース特集 九州発 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    FJ (12/28)
  • 「武富士」旧経営陣に55億円の賠償求め提訴 - MSN産経ニュース
    れ投資家武富士 (12/06)
  • プロミスの最終赤字拡大 アコム、アイフルは黒字 :日本経済新聞
    れ投資家過払い金 (11/15)
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
Search this site.

09
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

司法書士かけはし輝元の業務日誌

過払い請求、任意整理、自己破産、個人再生等の債務整理と魚町商店街(魚町銀天街)活動に邁進する司法書士
<< 北九州餓死事件 | main | 魚一銀天街振興組合 >>
2007年07月16日 Monday
生活保護費徴収問題
0
author : 司法書士かけはし輝元
西日本新聞
(2007年7月10日掲載)

ホームレスに部屋と食事を与え、生活保護費の大半を徴収する団体が東京、大阪、福岡など全国の都市部で活動する問題。生活保護費は住所不定だと受給が難しいが、これらの団体はアパートの一室などを提供してから受給申請をさせ、一括徴収している。福岡市は「保護費が受給者の生活以外に使われるのは不適切」と、受給者に指導する方針を固めた。一方で、これらの団体のうち一団体が運営する社会復帰施設に、同市が補助金を出していたことも分かった。
「本人同意、問題ない」 ホームレス生活保護費徴収、団体前代表一問一答 「適正に運営。会計公開は不要」
ホームレスに食住を与え、生活保護費の大半を徴収する団体が福岡市などで活動している問題で、こうした運営手法をとる任意団体「ひかりあれ福岡」(同市)の創設者、川上俊彦前代表(70)が西日本新聞のインタビューに応じた。川上前代表は生活保護費の徴収について「本人が同意しており問題はない」と強調。退所した人の多くがホームレスに逆戻りしている点については「ここでは手助けしかできない」などと語った。やりとりは以下の通り。

−団体設立のきっかけは。

「私もアルコールと薬物依存症で苦しんだ。それで約30年前、アルコール依存症のホームレスを救うため、今の前身の『MAC』を東京に設立した。それを2年前に今の『ひかりあれ』に改称した。現在、全国十程度の都道府県にある17施設に、約450人が入所中だ」

−運営はどういう形をとっているか。

「ホームレスが入所してしばらくすると、役所で生活保護を申請する。保護費は団体の会計に集め、全体の中から家賃や食費、交通費などを払う。余ったら次の(新しい)施設をつくったり、高齢者を温泉に連れて行ったりする。私欲でやっているのでは決してない」

−生活保護費を一括徴収し、受給者の生活以外に使うのは不適切との声がある。

「聞いてほしい。生活保護費は役所が本人と面談して、働けないと判断したから出す。役所と本人の契約だ。その本人が、ひかりあれとの契約に同意している。だから問題ない。弱い人を助けるためにお金を使っている。よく小遣いが3000円と言われるが、症状によって5000円の人も1万円の人もいる」

−札幌市は昨年、「ひかりあれ」の生活保護費の扱いが生活保護法の趣旨に合わないとして、受給申請を却下した。

「(同市に対し)訴訟をしてもいいと思っている。ほかのところ(自治体)では受給できているからだ。それに、依存症は病気でリハビリが必要なのに、施設に補助金が出ない自治体もある。それもおかしい」

−団体の会計は公開しているか。

「していない。本人がこれでいいと同意しているのだから(保護費が)どう使われているか話す義務はないし、世の中に出す必要もない。職員ももともとは依存症患者で、きちんとした会計ができない。専門職員を雇う金もない」

−リハビリの途中で施設を飛び出した退所者の多くは、路上生活に逆戻りしている。活動は自立につながっているか。

「入所者は家族との人間関係が壊れ、行き場がなく、回復できない人が多い。自立も難しい。それに、ここでは回復したい人の手助けしかできない。やめるのは本人の自由。だから、施設を出る人すべてに金を渡すなどの支援はできない。長くリハビリのプログラムを受け、自立できると判断した人には、就職先を探したりもしている。適正に運営しているつもりだ」
| - | 20:44 | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |
コメント
ひかりあれの内容も知らずに適当な責任の無い情報を載せないで欲しい&#8252;

私はひかりあれから回復して一般社会で更正後ちゃんと働いている1人です(^^)
| いろは | 2013年12月25日 8:43 PM |

自分は最近施設を出た者です、ここの施設のプログラムは漠然として回復の方法が見いだせないし将来性に乏しい、お金の件で言わせてもらえば保護費全額施設に寄付と言う形を取っているが全国のひかりあれ(現、フリーダム〇〇)の施設の数を合わせれば毎月数千万の保護費が集まるはず、やはりNPO法人の看板を掲げているのなら各自治体ならびに施設利用者に情報を開示して欲しい、利用者の心理を利用し過ぎの面も納得できない、元々利用者の大半はホームレスで食べ物や寝る所があると聞けばついて行ってしまうのはごく自然ですが施設に入ったら何をどう頑張ったらいいかわからないので精神的に追い詰められます、それに職員、施設長、スタッフも依存性なので回復の線引きがわからない、毎月数千万のお金が集まるのだから専門家を施設はちゃんと雇うべきである。
| 元利用者 | 2015年04月03日 5:40 AM |

先程の続きですが掲載欄に本人同意と書いてあったがその当時の本人の状況として食べたい、暖かい布団で寝たい、暖かいお風呂にはいりたいそれにここに居れば食べる事に困らないので同意してしまう、自分も当時はその動機で入所しました、でもしばらくすると先への不安が募りはじめ苦しくなっていったのは事実です、見ず知らずの土地での生活の不安やら何やらで、今自分は施設を出てこの縁もゆかりもない所で何のつてもなくとりあえず自治体のサポートもあって何とか生活できいます、もし自分と同じような考え方をしている施設利用者は精神的に追い詰められる前に施設を出る方向へ考ええるべきだと思うし出た後も各自治体のサポートセンターにその旨を話しさえすれば施設に居なくても自立も可能です。
| 元利用者 | 2015年04月03日 6:44 AM |

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.

このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /