こんにちは、はならぁと事務局です。

会期が1ヶ月と長い今年度は、事務局やサポーターの会場運営はハードな側面もありますが、その分、じっくり「地域」と「アート」の関係について、改めて現場から考える良い機会となっています。展覧会のご感想も、会場で直接、あるいはSNSにて頂戴し嬉しく思っています。

今年は、エリア内にキュレーター会場と一般作家会場が混在している前年度までの形とは違い、「こあ」エリアはキュレーター会場のみの構成となっているので、頂戴する感想もよりクリアになっている印象があります。

毎年恒例となってきました、近鉄電車への中吊り広告が今年もお目見え!

近鉄電車に乗られた際は、是非、頭上をチェックしてみてくださいね。

三回目となる週末15日(土)16日(日)、高取の観光センター夢創館1階お座敷で、毎年カメラマンとして「はならぁと」を見てきてくださった長谷川朋也カメラマンのチョイスによる「はならぁと」過去写真のスライドショーと、本年度「はならぁと あらうんど」吉野町国栖エリアにて実施した音のワークショップの成果映像を交互に上映します。

会場には、ガイドブック巻末のペーパークラフトのコーナーではならぁと実行委員会メンバーがお出迎え。一緒にペーパークラフトを作ってみませんか?他にも、吉野町国栖エリアで活躍したワークショップのファシリテーターや音楽家達も来場します。ここではコーヒーなども飲めますので、休憩がてらお気軽にお立ち寄りくださいね。

ご掲載いただきました!

にじゅうまるKANSAI ART BEAT 様

http://www.kansaiartbeat.com/kablog/entries.ja/2016/10/hanarart2016.html

にじゅうまる【ブログ】奈良に住んでみました 様

http://small-life.com/archives/16/10/0120.php

いつもありがとうございます!

素敵なレポートとなっておりますので、是非、ご覧ください。


Calendar

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
<< November 2025 >>

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

  • [アートディレクター's コラム 12/2] はならぁと 2015 を終えて
    はならぁと事務局
  • [アートディレクター's コラム 12/2] はならぁと 2015 を終えて
    井浦 聖
  • 第一弾の告知チラシができました!!
    はならぁと事務局
  • 第一弾の告知チラシができました!!
    林佐和子
  • キュレーター&展示作家さんにインタビュー! in 郡山城下町エリア(旧川本邸)
    宝本二三男

Link

Profile

Search

Other


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /