はならぁと BLOG2021年10月29日T09:30:18+09:00はならぁと部(サポーター)と、 たまに事務局や運営スタッフが、 活動報告をお届けいたします!JUGEM本日より、橿原・八木エリアが始まります!本日NHKおでかけナビで放送されます📺http://blog.hanarart.jp/?eid=2212021年10月29日T07:20:00+09:002021年10月28日T22:23:14Z2021年10月28日T22:20:00Zさてらいと ー 橿原・八木エリア ー 開催日時:2021年10月29日(金)-10月31日(日) 開催時間:10時-17時 会 場:恵比寿神社、春日神社、カフェギャラリージユク、国分寺 客殿、西福寺、札の辻交流館、南都銀行橿原支店、JR畝傍駅貴賓室 前室 入場料:無料 主 催:N...はならぁと部お知らせさてらいと ー 橿原・八木エリア ー
開催日時:2021年10月29日(金)-10月31日(日)
開催時間:10時-17時
会 場:恵比寿神社、春日神社、カフェギャラリージユク、国分寺 客殿、西福寺、札の辻交流館、南都銀行橿原支店、JR畝傍駅貴賓室 前室
入場料:無料
主 催:NPO法人八木まちづくりネットワーク
出展作家:三田村龍伸 (RYUSHIN-MITAMURA)、古川守一、CHIZURU KISHIMOTO、櫻井恵子・片平修・仲川勝三・清水雅之・島岡亮次、奈良芸術短期大学専攻科クラフトデザイン、奈良芸術短期大学専攻科デザイン、坂野真子、えかわ たえこ/ Tao、タキ ナオ、やまきみなこ × ふくいまさお、空、奈良県立畝傍高等学校美術部


アクセス:
インフォメーション:JR畝傍駅(奈良県橿原市八木町2丁目1)
アクセス(公共交通機関情報・駐車場情報)
公共交通機関:近鉄大和八木駅から徒歩10分、近鉄八木西口駅から徒歩5分

主催であるNPO法人八木まちづくりネットワークのFacebookページで各出展作家の紹介などがされていますので、是非御覧くださいね!

にじゅうまる にじゅうまる にじゅうまる

本日、午後6:30〜7:00にNHK「ならナビ」内のコーナーにて、

桜井・戒重エリアの設営搬入に密着いただいた取材が放映されます!

是非、御覧ください!!

また、桜井・戒重エリアでは本日からから、現代美術家の田中誠人さんが感覚遮断室に3日間入り続けて幻覚が見えるかを試みる実験をはじめます。31日には田中さんが実験を終えてアーティストトーク(要予約)に参加する予定です。

皆様この機会に是非ご覧ください。

(注記)実験の進行状況により途中で終了する場合がございます。

だいやまーく10月29日(金)-31日(日)[予約不要/期間中モニターにより公開]
"感覚遮断によるニューロダイブ"
田中誠人×岡本奈香子

]]>
宇陀松山エリア本日最終日です!http://blog.hanarart.jp/?eid=2202021年10月24日T08:40:00+09:002021年10月23日T23:44:50Z2021年10月23日T23:40:00Z本日、はならぁと2021 3日目となります! 宇陀松山エリアは本日最終日となっていますので、お気をつけください。   昨日、宇陀松山エリアでは周辺でマルシェが開かれていたり、毎年恒例の華小路があったり、アリアンヌが10年ぶりにやってきたりととても賑わ...はならぁと部お知らせ本日、はならぁと2021 3日目となります!

宇陀松山エリアは本日最終日となっていますので、お気をつけください。

昨日、宇陀松山エリアでは周辺でマルシェが開かれていたり、毎年恒例の華小路があったり、アリアンヌが10年ぶりにやってきたりととても賑わった1日でした。

(写真はイケモトタツヤさんのFacebookより引用)

子どもたちが待ちわびたアリアンヌ!

楽しそうな様子が伝わってきますね。

華小路はNHKにて放映されていたようです🌸

宇陀市の古い街並みを特産のダリアの花で彩るイベント開催|NHK 関西のニュース

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211023/2000052899.html

/////

今日も、両エリアでイベントが開催されます。

[宇陀松山エリア イベント情報]

10月24日(日)11:00 -12:00 トークセッション
「おかえりアリアンヌ〜10年ぶりの再訪〜」
出演:アダチオサム×宇陀キラ倶楽部

🌼15:00から華小路のお花お持ち帰り


[桜井・戒重エリア イベント情報]
10月24日(日)15:00-
パフォーマンス from フィンランド
ヴィッレ・リンナ×ヤーナ・マイヤラ
(注記)フィンランドからのオンライン中継となります。

(注記)オンライン配信あり

宇陀松山は今日が最終日!!!

両エリアは車で30分、バスでも1本で移動が可能です。

1日でちょうど巡れる好アクセスなので、ぜひぜひ、お楽しみくださいね!!

奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2021(@hanarart.artfestival)がシェアした投稿

奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2021(@hanarart.artfestival)がシェアした投稿

]]>
今週末から、宇陀松山エリアと桜井・戒重エリアが始まります!!http://blog.hanarart.jp/?eid=2192021年10月19日T14:37:00+09:002021年10月19日T05:42:37Z2021年10月19日T05:37:00Zこんにちは、はならぁと事務局です。 気がつけば、今週末から宇陀松山エリアと桜井・戒重エリアが始まります!! 宇陀松山は今週末のみの開催となっていますので、どうかお見逃しないようお気をつけください!!   さてらいと ー 宇陀松山エリア ー 開催...はならぁと部お知らせこんにちは、はならぁと事務局です。

気がつけば、今週末から宇陀松山エリアと桜井・戒重エリアが始まります!!

宇陀松山は今週末のみの開催となっていますので、どうかお見逃しないようお気をつけください!!

さてらいと ー 宇陀松山エリア ー
開催会期:2021年10月22日(金)-10月24日(日)
開催時間:10時-17時
会 場:旧芝居小屋 喜楽座
入場料:無料
主 催:宇陀キラ倶楽部
出展作家:大宇陀小学校4年1組×イケモトタツヤ×アダチオサム
協 力:宇陀松山まちづくり協議会
地域連携企画:宇陀松山華小路2021

https://hanarart.jp/2021/uda

さてらいと ー 桜井・戒重エリア ー
開催日時:2021年10月22日(金)-11月 3日(水・祝)
火・水・木曜日休み
開催時間:11時-17時
会 場:旧医院、元寿司屋、理髪店裏平家
入場料:自由料金制
主 催:かいじゅう未来計画 〜アート・ひと・まち in 大和桜井〜
ディレクター:池田 昇太郎
出展作家:岡本 奈香子、田中 誠人、林 圭介、ヤーナ・マイヤラ(Jaana Maijala)、ヴィッレ・リンナ(Ville Linna)、池田 昇太郎

https://sites.google.com/view/kaiju-mirai

////

各エリアでは、イベントも開催されます!

[宇陀松山エリア イベント情報]
10月23日(土)17:30 -18:30 トークライブ
出演:イケモトタツヤ×大宇陀小学校4年1組 有志


10月24日(日)11:00 -12:00 トークセッション

「おかえりアリアンヌ〜10年ぶりの再訪〜」
出演:アダチオサム×宇陀キラ倶楽部

[桜井・戒重エリア イベント情報]

10月23日(日)15:00〜
パフォーマンス from フィンランド
ヴィッレ・リンナ×ヤーナ・マイヤラ
[10名予約制/オンライン配信あり]
(注記)フィンランドからのオンライン中継となります。

10月31日(日)14:00〜
出展作家アーティストトーク[10名予約制/オンライン配信あり]

10月29日(金)-31日(日)
"感覚遮断によるニューロダイブ"
田中誠人×岡本奈香子[予約不要/期間中公開]
(注記)作品制作のための公開実験となります。
(注記)実験の進行状況により途中で終了する場合がございます。

予約サイト https://reserva.be/kaiju

////

SNSでは発表しましたが、今年もはならぁとに来訪すると、嬉しい景品がたくさんありますよ🎁✨

?「#はならぁと2021」をつけて、はならぁとの写真や感想を投稿しよう!抽選で1名様に、なんと!!「JWマリオットホテル奈良のジュニアスイートルーム ペア1泊宿泊券」が当たります🏨✨

詳細は、はならぁと公式のTwitterかInstagramをチェック!

?現地で押して集めるスタンプラリーもあります!奈良特産の嬉しい景品が盛りだくさん。スタンプを集めて、天理エリアでのくじ引きに参加しよう!🎯✨

奈良の秋を「はならぁと」でお得に楽しく😍

お過ごしくださいね〜!!

]]>
はならぁと2021出展作家紹介[宇陀松山エリア・その2]http://blog.hanarart.jp/?eid=2182021年08月20日T10:00:00+09:002021年08月25日T14:26:39Z2021年08月20日T01:00:00Zこんにちは、宇陀キラ倶楽部 たがわです。 7月に続き、8月も作家さんの紹介をいたします。   今回は、地域連携企画(地元団体が主体となり、地域性をグイグイと前面に押し出した展示企画のこと)の「宇陀松山華小路2021」を担当する、華小路チームに関わる...はならぁと部こんにちは、宇陀キラ倶楽部 たがわです。

7月に続き、8月も作家さんの紹介をいたします。

今回は、地域連携企画(地元団体が主体となり、地域性をグイグイと前面に押し出した展示企画のこと)の「宇陀松山華小路2021」を担当する、華小路チームに関わる作家さんたちです。

その前にまず、「宇陀松山華小路」とは何ぞや? てところから。

唐突ですが、奈良県がダリアの球根生産量日本一!てご存じですか?そしてその球根生産量の半数近くを、宇陀市の生産者が担っていること、残念ながらあまり知られていません。

\ダリアは宇陀市の名産品やでーーーー!!!/

・・・と、声を大にして皆に知らしめたい。

その想いが形になったのが、宇陀産ダリアの花を歴史的町並みの路地に敷き詰めるイベント、「宇陀松山華小路」です。初開催は2009年、毎年何とか開催にこぎつけており、今年は12回目となります。
美しい町並みに、鮮やかなダリアの花が広がり、確実に「ばえる」空間が展開されます。

↓花が発するエネルギーがまた独特で、これは現地に来ないとわかりません。


花は、ただ闇雲に並べているのではなく、デザイン画が存在します。初年度は自分たちで知恵を絞って捻り出しましたが、翌年からは公募をしてみたり、2013年以降は作家さんにデザインをお願いしてみたり、試行錯誤を繰り返しました。昨年は、地元大宇陀小学校の6年生学級のみんながアイデアを出してくれました。その年ごとに、デザインにまつわるいろんなドラマがあるわけです。

で、今年はこの大役を、「奈良女子大学インターン生」が担当します。大学のプログラムの一環で社会経験を積むため、宇陀松山に派遣された6名の建築系女子大生(下図参照)が、宇陀松山在住の彫刻家 諸熊仁志 さん(多摩美術大学大学院修了。ブロンズ鋳造による彫刻を制作・発表している。「HANARART 2013」「HANARART 2015」出品。鋳物ギャラリー&ショップ「熊鯛商店」店主。)の監修のもと、宇陀キラ倶楽部のサポートを受けながら、歴史的町並みの路地にどうダリアを飾るのかを考えていきます。

(宇陀キラ通信 第1号より)

諸熊さんから出されたお題、「華小路の立体化」に応えるため、路面だけでなく路地全体の空間をどう飾るか、やいのやいのと話し合って考えているようです。

彼女たちのデザインプロセスを少し見せてもらったのですが、建築の設計課題に向き合っているような感覚で、すごくワクワクするものでした。この、「めっちゃ楽しんで考えているんやなー」というのが伝わってくるプロセスの展示も、もしも段取りができれば、お披露目できたらなぁと思っております。

今回監修をお願いする諸熊さんの鋳物ギャラリー&ショップ「熊鯛商店」、宇陀松山に来たらぜひ立ち寄ってほしい場所です。心臓の端をギュッとつままれるような、カワイイ・・・とはまた違う、独特の空気感を纏った作品たちに出会えますよ。

写真は公式webより引用(https://www.kumatai.com)


宇陀キラ倶楽部、インスタグラムあり〼
https://www.instagram.com/uda_kira9_love/

宇陀キラ倶楽部、ブログ

http://udahana.seesaa.net/

]]>
はならぁと2021出展作家紹介[宇陀松山エリア]http://blog.hanarart.jp/?eid=2172021年07月30日T06:55:00+09:002021年08月26日T00:38:55Z2021年07月29日T21:55:00Zこんにちは、宇陀キラ倶楽部 たがわです。 はならぁと宇陀松山を運営している団体で、事務局を担当しています。奇数の年のみ、はならぁとに登場する宇陀松山より、今年の作家さんについて紹介します。2015年からずっと「こあ(メイン会場)」扱いの重責を担っていまし...はならぁと部こんにちは、宇陀キラ倶楽部 たがわです。

はならぁと宇陀松山を運営している団体で、事務局を担当しています。奇数の年のみ、はならぁとに登場する宇陀松山より、今年の作家さんについて紹介します。2015年からずっと「こあ(メイン会場)」扱いの重責を担っていましたが、今年は天理がメイン会場となります。私たちの地域は「さてらいと(サブ会場)」ということで、現代美術家と連携をとりつつ、ぐっと地域色を前面に押し出し、のびのびと制作をしていこうと企画を進めています。宇陀松山会場は全部で2か所、旧芝居小屋「喜楽座」と、「本善小路」です。
今回は「喜楽座」で展示を行う作家さんについてのご紹介です。

喜楽座での展覧会タイトルは、「スベテノ アリアンヌ ニ ササグ」
担当アーティストは、「大宇陀小学校4年1組 ✕ イケモトタツヤ ✕ アダチオサム」です。

2011年のHANARARTで宇陀松山を訪れた、記憶を失った迷子のエイリアン“アリアンヌ・デュテール”。「10年ぶりにアリアンヌが戻ってくる」との設定で、地元の小学4年生が喜楽座にアリアンヌを迎える空間を作ります。地球の言葉を話せないアリアンヌとの意思疎通を図るため、お友達のアダチオサムと担任イケモトタツヤが媒介役となり制作をフォローします。

エイリアン(=よそ者、宇宙人?)にとって、居心地のいい場所とは?地域の子どもたち、担任の先生、現代美術家がどのような化学反応を起こすのか。
未知数、無限大の取組です。


まずは、「大宇陀小学校4年生学級」
アーティスト名?ユニット名?というか、そのまんまの固有名詞でございます。
はならぁとが始まった2011年度にこの世に生まれ、たまたま現在、大宇陀地域に暮らしている33名の小学4年生。無邪気で元気な子どもたちです。

そして、「イケモトタツヤ」
ボサノヴァ・デュオSalt&Uribossaやインストゥメンタル・ユニットPruneのメンバーとして、CD制作やライブ活動を行う一方で、子どもたちのための楽曲を多数手がけています。リコーダーを使った音楽講座を行ったり、カフェのプロデュースやアースデーならsouthの音楽監督を務めたりする。音楽活動を軸にしながら、詩や写真や絵画等の作品も発表し、そのクロスメディアな表現活動が反響をよんでいます。

こうした精力的なアーティスト活動を行う一方で、大宇陀小学校4年生の担任の先生でもあります。今回は、アダチオサムとともに、アリアンヌとこどもたちの翻訳者として、喜楽座の制作に関わります。

さいごに、「アダチオサム」
旅するエイリアン、アリアンヌとともに、2011年に宇陀松山で滞在制作をした作家で、現代美術家。アウトリーチを意識したインタラクティブアートの制作やパフォーマンス、映像制作、造形ワークショップを行っています。文化服装学院にて服飾、武蔵野美術大学にて絵画及びワークショップファシリテーションを学び、障害児童造形教室、身障高齢者養護施設にて造形指導とワークショップの実践を学びました。奈良・町家の芸術祭はならぁと、大船渡やっぺし祭り、吉原芸術大サービス、中延EXPO、六本木アートナイト、レスポンディングR1(福島)、オディシャ(インド)ビエンナーレ等に参加しています。

コロナ禍のため、頻繁に行き来ができないことを逆手に取り、子どもたちの学級とアダチオサム、アリアンヌとをzoomでつなぎ、お互いの意思疎通を図りながら、アリアンヌにとって居心地のいい場所を作っていきます。

作品の制作は2学期から始まります。喜楽座にどんな空間が生まれるのか、乞うご期待!
8月には、もう一つの会場である本善小路の、宇陀松山華小路についてご紹介しますね、お楽しみに〜。

はならぁと さてらいと 宇陀松山エリア 2021年10月22日(金)〜24日(日)
(注記)宇陀キラ倶楽部、インスタ始めました。フォロー、よろしくお願いします☆

https://www.instagram.com/uda_kira9_love/

]]>
環境に優しいコンポスト活動、広がっています!!🌿http://blog.hanarart.jp/?eid=2162021年07月27日T12:20:00+09:002021年07月27日T03:42:40Z2021年07月27日T03:20:00Zこんにちは、はならぁと事務局です。 当芸術祭は、昨年度から「地球に優しいエコロジカルな芸術祭」をテーマに、展覧会はもちろん、運営面でも環境に配慮した活動を心がけています!環境問題をテーマにした現代アートは、ベネチア・ビエンナーレや台北ビエンナーレなど...はならぁと部活動記録こんにちは、はならぁと事務局です。

当芸術祭は、昨年度から「地球に優しいエコロジカルな芸術祭」をテーマに、展覧会はもちろん、運営面でも環境に配慮した活動を心がけています!環境問題をテーマにした現代アートは、ベネチア・ビエンナーレや台北ビエンナーレなど世界的にも注目される存在となっています。これから地球環境が厳しくなっていく中で「アート×環境問題」は、ますます注目される組み合わせになるのではないでしょうか。

そんな中、はならぁと実行委員会では皆で"コンポスト"に取り組んでいます。

各エリアからのコンポストレポートが届いています!

宇陀松山エリア 宇陀キラ倶楽部 Tさん

我が家には、2019年から導入したコンポストがあります。宇陀市で半額補助の制度があるので、思いきって買えました。 ポイントは、本体が回転するので撹拌が楽なこと。ズボラな我が家の人間でも、これなら回すだけだからね(笑) 導入してから、ごみの量は1/3減りました。生ゴミの占める割合、結構あるんやね。 今年のはならぁとでは、地球に優しい取り組みとして、コンポストの活用を推進しています。宇陀市内の方は、導入前に補助の枠がまだあるかどうか、環境対策課に聞いてみるといいと思いますよ。 #はならぁと2021

桜井・戒重エリア かいじゅう未来計画 〜アート・ひと・まち in 大和桜井〜 Oさん

[フレーム]

[フレーム]

[フレーム]

他にも、天理市役所の担当者さんや八木の皆さん、事務局、県の担当者も皆でコンポストに取り組んでいます!

これらの土で育てた花や苗を、各インフォメーションで販売予定です🌿お楽しみに!!

]]>
はならぁと2021 開催決定[メインビジュアルの裏話]http://blog.hanarart.jp/?eid=2152021年07月13日T15:26:00+09:002021年07月13日T07:07:31Z2021年07月13日T06:26:00Zこんにちは、はならぁと事務局です。 先日無事『奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2021』の開催が決定し、概要を公式webにて公開いたしました!! 今年は、こあを天理市内の商店街で、さてらいとを橿原八木・宇陀松山・桜井にて開催いたします。さてらいとは例年通り...はならぁと部事務局雑記こんにちは、はならぁと事務局です。

先日無事『奈良・町家の芸術祭 はならぁと 2021』の開催が決定し、概要を公式webにて公開いたしました!!

今年は、こあを天理市内の商店街で、さてらいとを橿原八木・宇陀松山・桜井にて開催いたします。さてらいとは例年通り秋開催ですが、こあは来年2月の開催となりますので、お間違えないようにお気をつけください。

昨年度から引き続き内田千恵キュレーター先導のもと、「地球に優しいエコロジカルな芸術祭」がテーマです。7月末には出展アーティストやコンセプトなど詳細をwebにて更新予定なので、お楽しみに…!!

先日の開催決定発表と同時に、今年度のメインビジュアルが公開されました。

昨年度のメインビジュアル同様、こあ開催地である天理市内で浅野豪さんが撮影された写真をデザイナーの塩谷啓悟さんがビシッとクールにまとめてくださいました。凛とした表情で佇む鶏と、淡いピンク色、どういった経緯でメインビジュアルになったか気になりませんか。

この鶏は、天理にある石上神宮(いそのかみじんぐう)にいる鶏なんです。

石上神宮は日本最古の神社の一つで、国宝の七支刀(しちしとう)など貴重な宝物が納められ、非常に由緒ある神社です。

以下、石上神宮公式サイトより引用します。引用元:http://www.isonokami.jp/map/17.html

ニワトリは石上神宮の一番の人気者です。現在約30羽が参道をはじめ境内の各所にいます。
長鳴鶏(ながなきどり)の一種の東天紅(とうてんこう:高知県産・天然記念物)、烏骨鶏(うこっけい:天然記念物)、採卵用種のレグホン・ミノルカなどが棲んでいます。

- 中略 -

ニワトリはすでに『古事記』『日本書紀』に登場し、暁に時を告げる鳥として、神聖視され、神様のお使いともされています。広い境内で自由にいろいろな物を啄(ついば)みながら、生息しており、職員も玄米をはじめ野菜など与えています。また毎年秋の新米の収穫が終った後には、氏子・崇敬者の方々よりニワトリの飼料にして下さいと、玄米が持ち込まれます。

この鶏は、神様のお使いなんですね。

天理エリアをデザイナーさんとカメラマンさんが歩き回り、色々な場所で撮影し、最後に行き着いたのが石上神宮だったそうです。鶏の力強い生命感と「環境問題」というテーマがマッチした結果、こちらの写真が使われることになりました。

しろさんかく撮影中のカメラマンとデザイナー

さらに、独特の淡いピンク色は、スイスの建築家ル・コルビュジエが制作したカラーパターンの中から選ばれています。(昨年度の緑色も同様)色を徹底的に研究したというル・コルビュジエ。包容力のある穏やかで美しいピンク色ですよね。

現在、チラシやポスター制作に向けて、情報整理真っ最中です。

印刷物ができたらまたこちらでご報告できればと思います。

神の使い、鶏さんに見守られる今年度の『はならぁと』もどうぞご期待ください!

]]>
天理市エリアご訪問の皆様ありがとうございました。http://blog.hanarart.jp/?eid=2142020年10月19日T15:14:31+09:002020年10月19日T06:14:31Z2020年10月19日T06:14:31Z天理市エリアにご訪問いただいた皆さま、誠にありがとうございました。 2会場合わせて、延べ500名以上の方にご来場頂き、盛況のうちに終了することが出来ました。 webアンケートにお答えいただくと、抽選で素敵な商品が当たります!! 次年度以降の企画の大...はならぁと部お知らせ天理市エリアにご訪問いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

2会場合わせて、延べ500名以上の方にご来場頂き、盛況のうちに終了することが出来ました。

webアンケートにお答えいただくと、抽選で素敵な商品が当たります!!

次年度以降の企画の大切な参考資料になりますので、ぜひぜひ、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます🙇!

https://forms.gle/F9voZssJSRopboTZ7

]]>
はならぁとを一緒に盛り上げてもらえる仲間を募集中!!http://blog.hanarart.jp/?eid=2132020年10月05日T16:12:55+09:002020年10月05日T07:12:55Z2020年10月05日T07:12:55Z奈良・町家の芸術祭「はならぁと」を一緒に盛り上げてもらえる仲間を募集中です!! 一日からでもOKです。 詳細お申し込みはこちらから↓↓↓ https://hanarart.jp/2020/supporter/index.html はならぁと部お知らせ奈良・町家の芸術祭「はならぁと」を一緒に盛り上げてもらえる仲間を募集中です!!

一日からでもOKです。

詳細お申し込みはこちらから↓↓↓

https://hanarart.jp/2020/supporter/index.html

]]>
はならぁとさてらいと天理エリア展示始まりました!http://blog.hanarart.jp/?eid=2122020年09月28日T16:30:56+09:002020年09月28日T07:30:56Z2020年09月28日T07:30:56Z9月26日(土)より天理エリアが初日を迎えました。 「Art-Space TARN」「滝野邸町家」という、パブリック/プライベートと真逆な性質を持つ空間ですが、 その真逆さを活かし、繋ぎ、引き立てる展示となっておりました! 非常にボリューミーで見応えがあります。...はならぁと部お知らせ9月26日(土)より天理エリアが初日を迎えました。

「Art-Space TARN」「滝野邸町家」という、パブリック/プライベートと真逆な性質を持つ空間ですが、

その真逆さを活かし、繋ぎ、引き立てる展示となっておりました!

非常にボリューミーで見応えがあります。ぜひぜひ、足をお運びください。

展覧会詳細は、下記ページを御覧ください。

https://tenri-tarn.tumblr.com/meteoron

]]>
はならぁと10年の歩み展、奈良県立情報図書館にて開催http://blog.hanarart.jp/?eid=2112020年09月08日T15:53:00+09:002020年09月11日T06:59:27Z2020年09月08日T06:53:00Zhttps://www.facebook.com/hanarart/videos/4313422125398562/   9月8日火曜日より、奈良県立情報図書館にて、 「はならぁと 10年の歩み」展を1階ロビーにて開催いたします。 お近くにこられた際にはぜひお立ち寄りくださいませ🙌🏻 はならぁと部お知らせhttps://www.facebook.com/hanarart/videos/4313422125398562/

9月8日火曜日より、奈良県立情報図書館にて、

「はならぁと 10年の歩み」展を1階ロビーにて開催いたします。 お近くにこられた際にはぜひお立ち寄りくださいませ🙌🏻

]]>
職人と作ろう!かまどのワークショップ4回目開催致しました。http://blog.hanarart.jp/?eid=2102020年09月06日T15:38:00+09:002020年09月11日T06:48:51Z2020年09月06日T06:38:00Z4回目となる、かまどワークショップを開催しました。   みんなで泥んこになりながら、練った土を盛り&盛り、、、     全体像が見えてきたら、最後の仕上げは職人さん♡、華麗な手仕事で美しいかまどが見えてきました   ...はならぁと部活動記録4回目となる、かまどワークショップを開催しました。

みんなで泥んこになりながら、練った土を盛り&盛り、、、

全体像が見えてきたら、最後の仕上げは職人さん♡、華麗な手仕事で美しいかまどが見えてきました✨✨

次回は10/11が全5回の最終日、いよいよかまどの完成です!!

]]>
はならぁと2020 サポーター募集開始のお知らせhttp://blog.hanarart.jp/?eid=2092020年09月03日T14:13:00+09:002020年09月11日T06:50:00Z2020年09月03日T05:13:00Zにじゅうまる はならぁと2020 サポーター募集開始のお知らせ にじゅうまる 今年で10回目の開催となる「奈良・町家の芸術祭はならぁと」は奈良に暮らしている人々と外から訪れたアーティストが奈良の古い町並みを舞台にそれぞれの地域が持つ豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐために、現...はならぁと部活動記録にじゅうまる はならぁと2020 サポーター募集開始のお知らせ にじゅうまる

今年で10回目💐の開催となる「奈良・町家の芸術祭はならぁと」は奈良に暮らしている人々と外から訪れたアーティストが奈良の古い町並みを舞台にそれぞれの地域が持つ豊かな文化や暮らしを過去から未来に繋ぐために、現代アートによって地域活性を推進するアートプロジェクトです。

今年度は、メインとなる現代芸術の展覧会「こあ」を橿原今井エリアで開催🌿今年のテーマである「環境問題」を芸術を通して多角的視点で読み解き、みんなで一緒に考える機会を創出します。感染症対策を徹底しながら、お客さまを笑顔で気持ちよくお出迎えしましょう🌸

1日だけの参加も大歓迎です😆

詳細は、下記URLからご確認・ご登録くださいませ❗

https://hanarart.jp/2020/supporter

]]>
草木染めのワークショップを開催しました!http://blog.hanarart.jp/?eid=2082020年08月29日T14:50:00+09:002020年09月03日T05:04:26Z2020年08月29日T05:50:00Z オーガニックコットン20mを自然染料で刷毛染めするワークショップを、橿原市今井町で開催いたしました。 事前にスタッフが煮出した、宇陀のダリア、高取のキハダ、タマネギ、アカネの4色を使い、   下は1歳の幼児から大人まで、自由に刷毛を動かして...はならぁと部活動記録
オーガニックコットン20mを自然染料で刷毛染めするワークショップを、橿原市今井町で開催いたしました。

事前にスタッフが煮出した、宇陀のダリア、高取のキハダ、タマネギ、アカネの4色を使い、

下は1歳の幼児から大人まで、自由に刷毛を動かしていきます。

普段は触れることができない、天然染料の材料に触れることが出来、また自然が作り出した色合いの美しさに癒された一日となりました。

最後にミョウバンで色を定着させて作業は終了。

この布はマスクに仕立てられ、はならぁと2020こあ会場の入場パスとなります。

お楽しみに!

]]>
職人と作ろう!かまどのワークショップ2回目開催致しました。http://blog.hanarart.jp/?eid=2072020年08月21日T12:43:30+09:002020年08月21日T03:43:30Z2020年08月21日T03:43:30Z「職人と作ろう!かまどのワークショップ」2回目を開催いたしました。 猛暑の中でしたが、風が通る町家の中、コロナ対策をしながら参加者の皆様とかまどの基礎となる作業を行いました。 職人さんや、会場と...はならぁと部活動記録「職人と作ろう!かまどのワークショップ」2回目を開催いたしました。
猛暑の中でしたが、風が通る町家の中、コロナ対策をしながら参加者の皆様とかまどの基礎となる作業を行いました。

職人さんや、会場となった阿伽陀屋若林邸オーナーの若林さんからお話をいただき、家の中でも重要な火の神様であるかまどさんをこれから作るということで、みんなでお清めをして作業を開始しました。


普通なら廃材となレンガも、かまどの基礎を支える部分として新たな役割を得、全て使用し美しい基礎が出来あがりました!



最後には、恒例「プチ講座」で色々なかまども教えていただきました。



参加された皆様ありがとうございました!
あと3回、若干数予約空いております。ご興味のある方は是非ご参加くださいませ。

]]>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /