M4 Airと4ヶ月
さて4ヶ月......ホントは1ヶ月目に書こうと思って途中まで書いてたんだけど、それはお蔵入りに。まぁ内容的にはあまり変わらないんだけど。まだあまり持ち出していませーん。
以前言ってたDockは安く手に入るタイミングがあったので購入。
ついにケーブル1本、マグネットのアダプタを使ってUSB-Cを繋ぐだけ(赤丸のところ)で外付けHDD&有線LAN&マルチディスプレイという環境が整った!持ち出すときはHDDをアンマウントしてケーブルをサクッと外すだけでOK。これなら抜き差し回数が多くても本体へのダメージも少なくなるはず〜......なんだけど、ちょっと問題も。
M4 Airからケーブル一本出しでマルチディスプレイに接続するためにはDisplayLinkが必要ってことで、アプリをインストールして環境を構築したんだが、これに落とし穴があったわ。
動画配信サービスの動画が見れない(泣)
多分、これディスプレイ出力する途中にアプリ(DisplayLink Manager)が入ってるせいで、ビデオキャプチャー等を防止する保護機能に引っかかってる。iPhoneでApple TVの画面キャプチャしようとして動画画面が真っ黒になるのと同じ。
YouTubeはフツーに再生できるのに、U-NextやAmazon Prime、AppleTVがどれもだめ。普段仕事中に別ウインドウでドラマ流しっぱなしにしたりしてたのに、それが使えないのは地味に痛いな。かといって元に戻したら、結局何のためにこのドックを買ったんだってことになってしまう......。とりあえず今はiPad Proで動画再生。うー、やっぱり修行が足りん。
動画サービスをMac上で利用しているあなたは、DisplayLinkを使うときは要注意です。
あと気になっているのは、やはり直付けHDDをそろそろNAS環境にするかっていうこと。まぁ直付けの方が読み書きは早いだろうけど、先ほどのマグネットアダプタ接続だとふとしたタイミングで外れてしまい、同時にHDDがアンマウントされてしまうことがある。これを防ぐには、やはりHDDをネットワーク上に置く方が良いか、という気がしてきた。
家には何故か古いMac miniが2台もサーバとして動いてるので(1台はそろそろ停止予定)、こちらに外付けHDDを繋げばいけるんじゃないかと思ってたりする。問題はTimeMachineディスクとかもネットワーク上のHDDでいけるのかとかかなぁ。近々実行する予定。
まぁそんなこんなで色々あるけど、性能的には満足だしM1 Studioの頃と何も変わりなく稼働してる。次はデススト2を見据えて(削除) ゲーミングPC (削除ここまで)Windoze機のアップグレードかなー。
Written by ei
9月 12th, 2025 at 10:51 am
Tagged with Apple, MacBook Air