「愛知県内活断層図」とは

「愛知県内活断層図」は、愛知県内の活断層を地図上に標記したGIS版の活断層図です。県内のどこに活断層があるか、その活断層が活動した際にはどのような地震が起きるかについて、関係機関が公開している情報を2画面で比較しながらご覧いただけます(各出典元の情報は、平成29年12月時点のものを掲載しています)


出典元

  1. くろまる愛知県活断層アトラス(愛知県 平成9年9月)
  2. くろまる活断層図(国土交通省 国土地理院)
  3. くろまる活断層データベース(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
  4. くろまるJ-SHIS 地震ハザードステーション(国立研究開発法人 防災科学技術研究所)
  5. くろまる主要活断層帯の長期評価の概要(地震調査研究推進本部)


「愛知県内活断層図」をご覧いただく際の注意事項

  1. くろまる「愛知県内活断層図」に掲載している活断層の位置図等の情報は、上記各出典元のデータを転載していますので、利用上の注意事項については、各出典元のホームページ等をご確認いただき、情報を転載・複製・引用等を行う場合は各出典元にお問い合わせください。
  2. くろまる「愛知県内活断層図」で提供する情報は、利用者の権利や義務の証明、手続きや届出等の資料など、利用者の特定の目的に適合することを保証するものではありません。
  3. くろまる「愛知県内活断層図」を使用することで生じた利用者の直接または間接の損害については、利用者がその責任を負うものとし、本県は一切の責任を負いません。
  4. くろまるここに掲載する資料は、独自の調査に基づいている場合と引用の場合があり、活断層の認定方法にも違いがあります。また、元々の地図の縮尺が異なるほか、活断層の正確な位置の特定は難しいため、位置精度も異なります。そのため、閲覧することができる地図の縮尺や範囲に制限がありますのでご了承ください。
愛知県活断層アトラスをご覧になる時



上記の全ての内容をご確認のうえ、同意いただける場合は、ページ下の「同意する」ボタンを選択して「愛知県内活断層図」をご覧ください。
同意いただけない場合は、ページ下の「同意しない」のボタンを選択してください。

愛知県活断層アトラスをご覧になるとき

愛知県活断層アトラスは、愛知県内のどこに、どのような活断層が分布しているかを示していますが、活断層については、まだ解明できていないこともたくさんあるということを踏まえてごらんになる必要があります。
例えば、活断層が、その地図の場所に確実にあるかどうかという基本的なことについても、確実にあると確認されているものと、存在する可能性が高いもの、それ程でもないものがあるということを知っておいてください。今後の学術調査の結果、活断層では無かったというものがあるかもしれません。逆に、これまで、知られていたかった場所で、新たな活断層が発見されるかもしれません。
活断層は、将来いつかは活動して地震を引き起こすおそれがありますが、県内の大部分の活断層は、数千年から数万年に1回の割合で活動するものですから、活断層があるからと言って、むやみに心配する必要はないということも、踏まえておいてください。
また、ご自宅や、学校、お勤め先の付近に活断層があり、将来いつ活動するか不明であるので、日ごろから地震に備える必要があるとお考えになったときは、ご自分でできること、知っておくと参考になることに、注意を払ってください。

閉じる

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /