共生・共助
内閣府政策統括官(共生・共助担当)においては、年齢・障害等に関わりなく安全・安心に暮らせ(共生)、互いに支え合う(共助)社会の実現に資するビジョン、目標、施策の方向性を、政府の基本方針(大綱や計画など)として定め、政府一体の取組として強力に推進しています。
新着情報
- 交通安全対策令和7年度交通安全フォーラムの開催結果について
- 障害者施策障害者政策委員会(第86回)の配布資料を掲載しました
- 障害者施策第86回障害者政策委員会(11月19日 14:00〜)の開催について
- 交通安全対策第12次交通安全基本計画(中間案)に対する意見募集等を実施します
- 障害者施策障害者政策委員会(第85回)の配布資料を掲載しました
- 障害者施策第85回障害者政策委員会(10月28日 13:00〜)の開催について
- 障害者施策ともともフェスタのアーカイブ映像を掲載しました
- 理解増進対策性的指向・ジェンダーアイデンティティ理解増進連絡会議(第16回)の配布資料を掲載しました
- 交通安全対策令和7年度交通安全功労者表彰式の実施について
- 高齢社会対策令和7年度「エイジレス・ライフ実践事例及び社会参加活動事例」を決定しました
- 障害者施策「つなぐ窓口」専用WEBサイトを開設しました
- 交通安全対策令和7年秋の全国交通安全運動動画を掲載しました
- 交通安全対策令和7年秋の全国交通安全運動ポスター・チラシを掲載しました