WAM NETロゴ画像
経営者 | 学生・求職者 | 専門職 | サービス利用者
スマホアイコンアイコンスマホサイト
お問合せアイコンお問合せ
サイトマップアイコンサイトマップ

トップ

高齢・介護

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1001行政情報(高齢)

リンクアイコン1002行政情報(介護)

高齢者福祉制度を知りたい


リンクアイコンnew制度解説ハンドブック

リンクアイコン1003高齢者福祉制度解説

リンクアイコン1004利用までの流れ

リンクアイコン1005サービス一覧・紹介

リンクアイコン1006よくあるご質問

リンクアイコン1007用語集

アイコン
アイコン2

介護保険制度を知りたい


リンクアイコンnew2制度解説ハンドブック

リンクアイコン1008介護保険制度解説

リンクアイコン1009利用までの流れ

リンクアイコン1010サービス一覧・紹介

リンクアイコン1011よくあるご質問

リンクアイコン1012用語集

リンクアイコン1013制度解説特集

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1014介護施設情報検索

リンクアイコン1015高齢者福祉施設情報検索

リンクアイコン1016福祉サービス評価情報

リンクアイコン1017要介護(要支援)認定者数

リンクアイコン1018指定市町村事務受託法人

アイコン

アイコン2

アイコン

アイコン2

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1021専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1022サービス取組み事例紹介(高齢)

リンクアイコン1023サービス取組み事例紹介(介護)

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1024地域窓口(高齢・介護)

ケアマネを知りたい


リンクアイコン1019ケアマネのしごとガイド

リンクアイコン1020介護サービス関係Q&A

医療

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1026行政情報(医療)

医療保険制度を知りたい


リンクアイコン1027制度解説ハンドブック

リンクアイコン102医療保険制度解説

リンクアイコン1028利用までの流れ

リンクアイコン102サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1030よくあるご質問

リンクアイコン1031用語集

医療のお仕事アイコン医療のお仕事

アイコン
アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1037医療機能情報検索

リンクアイコン1032緊急・夜間診療情報検索

こども医療電話相談へ移動こども医療電話相談

リンクアイコン1036新型コロナに関する相談・医療の情報

医療法人の情報を見る


リンクアイコン1037医療法人の経営情報のデータ
ベースを活用した分析等

アイコン2
アイコン
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1033専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1034サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1035地域窓口

障害者福祉

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1038行政情報(障害者福祉)

障害者福祉制度を知りたい


リンクアイコン1040制度解説ハンドブック

リンクアイコン1039障害者福祉制度解説

リンクアイコン1040利用までの流れ

リンクアイコン1041サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1042よくあるご質問

リンクアイコン1043用語集

リンクアイコン1044制度解説特集

リンクアイコン1048障害者優先調達推進法について

リンクアイコン1045障害福祉サービス等指定基準・報酬関係Q&A

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1049障害福祉サービス等情報検索

リンクアイコン1046福祉サービス評価情報

リンクアイコン1047サービス提供機関情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1050専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1051サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1052地域窓口

子ども・家庭

×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1053行政情報(児童福祉)

児童福祉制度を知りたい


リンクアイコン1054制度解説ハンドブック

リンクアイコン1054児童福祉制度解説

リンクアイコン1055利用までの流れ

リンクアイコン1056サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1057よくあるご質問

リンクアイコン1058用語集

リンクアイコン1059制度解説特集

リンクアイコン1060子ども子育てサポートサイト

リンクアイコン1061産前・産後、育休関連情報

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1062児童福祉施設情報検索

外部リンクこども医療電話相談

外部リンク児童相談所虐待対応ダイヤル

リンクアイコン1063福祉サービス評価情報

リンクアイコン1064保育所情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1065専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1066サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1067地域窓口

知りたい

トップアイコン1トップ |
高齢アイコン高齢・介護 |
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1001行政情報(高齢)

リンクアイコン1002行政情報(介護)

高齢者福祉制度を知りたい


リンクアイコンnew制度解説ハンドブック

リンクアイコン1003高齢者福祉制度解説

リンクアイコン1004利用までの流れ

リンクアイコン1005サービス一覧・紹介

リンクアイコン1006よくあるご質問

リンクアイコン1007用語集

アイコン
アイコン2

介護保険制度を知りたい


リンクアイコンnew2制度解説ハンドブック

リンクアイコン1008介護保険制度解説

リンクアイコン1009利用までの流れ

リンクアイコン1010サービス一覧・紹介

リンクアイコン1011よくあるご質問

リンクアイコン1012用語集

リンクアイコン1013制度解説特集

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1014介護施設情報検索

リンクアイコン1015高齢者福祉施設情報検索

リンクアイコン1016福祉サービス評価情報

リンクアイコン1017要介護(要支援)認定者数

リンクアイコン1018指定市町村事務受託法人

アイコン

アイコン2

アイコン

アイコン2

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1021専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1022サービス取組み事例紹介(高齢)

リンクアイコン1023サービス取組み事例紹介(介護)

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1024地域窓口(高齢・介護)

ケアマネを知りたい


リンクアイコン1019ケアマネのしごとガイド

リンクアイコン1020介護サービス関係Q&A

医療アイコン医療|
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1026行政情報(医療)

医療保険制度を知りたい


リンクアイコン1027制度解説ハンドブック

リンクアイコン102医療保険制度解説

リンクアイコン1028利用までの流れ

リンクアイコン102サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1030よくあるご質問

リンクアイコン1031用語集

医療のお仕事アイコン医療のお仕事

アイコン
アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1037医療機能情報検索

リンクアイコン1032緊急・夜間診療情報検索

こども医療電話相談へ移動こども医療電話相談

リンクアイコン1036新型コロナに関する相談・医療の情報

医療法人の情報を見る


リンクアイコン1037医療法人の経営情報のデータ
ベースを活用した分析等

アイコン2
アイコン
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1033専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1034サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1035地域窓口

障害者福祉アイコン障害者福祉|
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1038行政情報(障害者福祉)

障害者福祉制度を知りたい


リンクアイコン1040制度解説ハンドブック

リンクアイコン1039障害者福祉制度解説

リンクアイコン1040利用までの流れ

リンクアイコン1041サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1042よくあるご質問

リンクアイコン1043用語集

リンクアイコン1044制度解説特集

リンクアイコン1048障害者優先調達推進法について

リンクアイコン1045障害福祉サービス等指定基準・報酬関係Q&A

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1049障害福祉サービス等情報検索

リンクアイコン1046福祉サービス評価情報

リンクアイコン1047サービス提供機関情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1050専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1051サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1052地域窓口

子どもアイコン子ども・家庭
×ばつ
アイコン
アイコン2

行政情報を見る


リンクアイコン1053行政情報(児童福祉)

児童福祉制度を知りたい


リンクアイコン1054制度解説ハンドブック

リンクアイコン1054児童福祉制度解説

リンクアイコン1055利用までの流れ

リンクアイコン1056サービス一覧/サービス紹介

リンクアイコン1057よくあるご質問

リンクアイコン1058用語集

リンクアイコン1059制度解説特集

リンクアイコン1060子ども子育てサポートサイト

リンクアイコン1061産前・産後、育休関連情報

アイコン

サービス提供機関を調べる


リンクアイコン1062児童福祉施設情報検索

外部リンクこども医療電話相談

外部リンク児童相談所虐待対応ダイヤル

リンクアイコン1063福祉サービス評価情報

リンクアイコン1064保育所情報検索

アイコン
アイコン2
アイコン3

専門職養成施設を調べる


リンクアイコン1065専門職養成施設情報検索

サービス取組事例を見る


リンクアイコン1066サービス取組み事例紹介

各自治体の窓口を調べる


リンクアイコン1067地域窓口

アイコン



勤怠管理システム・勤務シフト作成支援システム
福祉医療広告

「介護ワンストップサービス」のご案内 〜 スマホ(パソコン)で申請できます 〜
トップ

2019年より、

ご本人やご家族、代理の方が行う

介護や介護予防のために必要な行政手続き

オンラインで申請できるようになりました

(注記)対応している自治体はこちら 【制度に関するお問合せは各自治体までお願いします】

厚生労働省老健局介護保険計画課
内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
内閣官房番号制度推進室
内閣府大臣官房番号制度担当室
各申請等手続きにつきまして、これまでは、ご本人やご家族、ケアマネージャーの方が、わざわざ窓口に出向いて手続きいただいていたところ、ご家庭や事業所等で申請手続きが可能になり、申請に係るご負担を軽減することが可能となります。
Point!

・介護や介護予防のために必要な行政手続をオンラインで申請できます。

・オンラインの申請手続きは、「ぴったりサービス」にアクセスすることで利用できます。

要介護・要支援認定申請などの9種類の手続き(注記)がオンラインで申請できます。

(注記) このオンラインサービスを"介護ワンストップサービス"と呼んでいます。

はこちらから

「ぴったりサービス」 オンラインで申請できること
?@ 要介護・要支援の認定申請(新規・更新・区分変更)
?A 居宅介護(予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
?B 負担割合証の再交付申請
?C 被保険者証の再交付申請
?D 高額介護(予防)サービス費の支給申請
?E 介護保険負担限度額認定申請
?F 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
?G 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
?H 住所移転後の要介護・要支援認定申請

(注記) 「介護ワンストップサービス」はお住まいの地域によっては利用できない場合があります。

→ 対応状況はこちらから

「ぴったりサービス」
オンライン申請時に必要なもの

パソコン

+

カードリーダー

申請者の
マイナンバーカード

必須

+

どちらか必須

スマートフォン

+

マイナポータルAP

対応機種はこちら

APのダウンロードはこちら

iOS
Android

#ぴったりサービスへリンク

ぴったりサービスのご利用の流れ
×ばつ

#「ぴったりサービスの概要」より

ぴったりサービスのご利用の流れ
ぴったりサービス ウェブマニュアル ぴったりサービス よくある質問

#ぴったりサービスへリンク

ぴったりサービス(介護ワンストップサービス)利用の流れ

1

利用に必要なものを準備できたら、「ぴったりサービス」へアクセスします。

2

地域選択

お住まいの地域を選択します。

<都道府県選択><市町村選択>

Point!

郵便番号、または市町村名を直接入力することもできます。

3

サービスの種類選択

「ぴったり検索」で、

<「高齢者・介護」にチェック>

→<「この条件で探す」ボタンをクリック>

Point!

「キーワード検索」や「一覧から選択」することもできます。

4

サービス選択

検索結果が表示されます。

<利用したいサービスにチェック>

→<「申請する」ボタンをクリック>

Point!

「キーワード検索」や「一覧から選択」することもできます。

5

動作環境確認

「動作環境確認」画面が表示されます。

<問題がないことを確認>

→<「次へすすむ」ボタンをクリック>

6

連絡先入力

「ご連絡先の入力」が表示されます。

<メールアドレス、電話番号を入力>

→<「次へすすむ」ボタンをクリック>

7

申請者情報入力

「申請者情報の入力」が表示されます。

必要な事項を入力します。

<マイナンバーカードでも入力できます

(注記) カナ氏名のみ手入力>

→<「次へすすむ」ボタンをクリック>

8

申請情報入力

「申請情報の入力」が表示されます。

必要な事項を入力します。

→<「次へすすむ」ボタンをクリック>

9

添付書類の登録

(必要に応じて)

必要に応じて添付書類を登録します。

→<「次へすすむ」ボタンをクリック>

10

送信する

入力した内容、添付書類漏れがないことを確認します。

→<「送信する」ボタンをクリック>

11

電子署名の付与

→<「電子署名を付与する」ボタンをクリック>

Caution!

電子署名を付与する際にマイナンバーカードの暗証番号が必要になります。

5回間違えるとロックがかかります。

以上で申請の手続きは完了です。
詳細な手順は「ぴったりサービス ウェブマニュアル」をご覧ください。
その他のお知らせ等

くろまる 「介護ワンストップサービス」はお住まいの地域によっては利用できない場合もあります。

お住まいの自治体が対応済みかご確認ください。

サービス検索・電子申請の対応状況

くろまる 電子申請に対応していない場合には、検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリックすることで、手続きの内容を確認できます。

くろまる 各サービスのお問い合わせ先は、は検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリック、「所管部署」をご確認ください。

お問い合わせ先
操作に関するお問い合わせ

[マイナンバー総合フリーダイアル]

0120-95-0178

* 音声ガイダンスに従い、「4(マイナポータルに関するお問合せ)」を選択してください。

* 「よくある質問」もご欄ください。

サービスの制度・手続きに関するお問い合わせ

〇 サービスの制度・手続きに関するお問い合わせ先は各自治体のサービスの所管部署となります。

〇 具体的には、は検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリック、「所管部署」をご確認ください。

「ぴったりサービス」とは・・・?

くろまる 「ぴったりサービス」とは、マイナポータルで利用できる機能の一つです。

くろまる 子育てサービス(子育てワンストップサービス)や介護サービス(介護ワンストップサービス)に関する検索やオンライン申請を行うことができます。

https://myna.go.jp/

マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。

子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できます。

マイナポータルをもっと知りたい方はこちら

マイナポータル紹介動画 マイナちゃんに聞いてみよう!

マイナポータル!!(6分31秒)

つかってみよう!マイナポータル(PDF形式:1,566KB)

マイナンバーカードが必要です。

(注記) 一部機能のご利用には

マイナンバーカードは不要です。

利用できる
メニュー
だいやまーく お知らせ
だいやまーく 公金決済サービス
だいやまーく 民間送達サービスとの連携
だいやまーく もっとつながる(外部サイト)
だいやまーく 自己情報表示(あなたの情報)
だいやまーく 情報提供等記録表示(やりとり履歴)
だいやまーく マイナンバーカードのパスワード変更
だいやまーく 代理人
だいやまーく よくある質問/問い合わせ登録

マイナポータルの機能の一つである、「ぴったりサービス」では、子育てをはじめとするサービスの検索やオンライン申請を行うことができます。

各種手続きがオンライン上で申請可能に!

だいやまーく

サービス検索・電子申請機能

https://app.oss.myna.go.jp/Application/search

だいやまーく 子育てワンストップサービス

だいやまーく 介護ワンストップサービス

ページトップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /