2019年より、
ご本人やご家族、代理の方が行う
介護や介護予防のために必要な行政手続きが
オンラインで申請できるようになりました
※(注記)対応している自治体はこちら 【制度に関するお問合せは各自治体までお願いします】
・介護や介護予防のために必要な行政手続をオンラインで申請できます。
・オンラインの申請手続きは、「ぴったりサービス」にアクセスすることで利用できます。
・要介護・要支援認定申請などの9種類の手続き※(注記)がオンラインで申請できます。
※(注記) このオンラインサービスを"介護ワンストップサービス"と呼んでいます。
はこちらから
※(注記) 「介護ワンストップサービス」はお住まいの地域によっては利用できない場合があります。
→ 対応状況はこちらから
#「ぴったりサービスの概要」より
#ぴったりサービスへリンク
2
地域選択
お住まいの地域を選択します。
<都道府県選択>→<市町村選択>
Point!
郵便番号、または市町村名を直接入力することもできます。
3
サービスの種類選択
「ぴったり検索」で、
<「高齢者・介護」にチェック>
→<「この条件で探す」ボタンをクリック>
Point!
「キーワード検索」や「一覧から選択」することもできます。
4
サービス選択
検索結果が表示されます。
<利用したいサービスにチェック>
→<「申請する」ボタンをクリック>
Point!
「キーワード検索」や「一覧から選択」することもできます。
5
動作環境確認
「動作環境確認」画面が表示されます。
<問題がないことを確認>
→<「次へすすむ」ボタンをクリック>
6
連絡先入力
「ご連絡先の入力」が表示されます。
<メールアドレス、電話番号を入力>
→<「次へすすむ」ボタンをクリック>
7
申請者情報入力
「申請者情報の入力」が表示されます。
→必要な事項を入力します。
<マイナンバーカードでも入力できます。
※(注記) カナ氏名のみ手入力>
→<「次へすすむ」ボタンをクリック>
8
申請情報入力
「申請情報の入力」が表示されます。
→必要な事項を入力します。
→<「次へすすむ」ボタンをクリック>
9
添付書類の登録
(必要に応じて)
必要に応じて添付書類を登録します。
→<「次へすすむ」ボタンをクリック>
10
送信する
入力した内容、添付書類漏れがないことを確認します。
→<「送信する」ボタンをクリック>
11
電子署名の付与
→<「電子署名を付与する」ボタンをクリック>
Caution!
電子署名を付与する際にマイナンバーカードの暗証番号が必要になります。
5回間違えるとロックがかかります。
●くろまる 「介護ワンストップサービス」はお住まいの地域によっては利用できない場合もあります。
お住まいの自治体が対応済みかご確認ください。
●くろまる 電子申請に対応していない場合には、検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリックすることで、手続きの内容を確認できます。
●くろまる 各サービスのお問い合わせ先は、は検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリック、「所管部署」をご確認ください。
ぴったりサービス
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードについて
交付申請について
パスワードを変更する
紛失した時は...
アプリインストール
お困りの場合は...
ぴったりサービス 使い方
よくある質問(FAQ)
〇 サービスの制度・手続きに関するお問い合わせ先は各自治体のサービスの所管部署となります。
〇 具体的には、は検索結果画面の「(手続き詳細はこちら)」をクリック、「所管部署」をご確認ください。
「ぴったりサービス」とは・・・?
●くろまる 「ぴったりサービス」とは、マイナポータルで利用できる機能の一つです。
●くろまる 子育てサービス(子育てワンストップサービス)や介護サービス(介護ワンストップサービス)に関する検索やオンライン申請を行うことができます。
https://myna.go.jp/
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。
子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できます。
つかってみよう!マイナポータル(PDF形式:1,566KB)
マイナンバーカードが必要です。
※(注記) 一部機能のご利用には
マイナンバーカードは不要です。
マイナポータルの機能の一つである、「ぴったりサービス」では、子育てをはじめとするサービスの検索やオンライン申請を行うことができます。
◆だいやまーく
サービス検索・電子申請機能
https://app.oss.myna.go.jp/Application/search
◆だいやまーく 子育てワンストップサービス
◆だいやまーく 介護ワンストップサービス