[フレーム]

一般選抜 A方式(英語外部試験利用型)(2026年度)

  1. HOME
  2. 入試情報
  3. 一般選抜 A方式(英語外部試験利用型)(2026年度)

募集人員・入試日程

学芸学部

学科 募集人員 出願期間 試験日 合格発表
英語英文学科 10名 2026年1月4日(日)〜1/23(金)
[消印有効]
2/5(木) 2/15(日)
国際関係学科 10名 2/6(金)
多文化・
国際協力学科
5名 2/5(木)
数学科 2名 2/5(木)
情報科学科 3名 2/5(木)

(注記)英語英文学科と多文化・国際協力学科の国語、地理歴史または数学は、ともに同一の問題を使用します。併願は可能です。ただし、選択科目については、同じ科目を選択してください。
(注記)数学科と情報科学科の数学はともに同一の問題を使用します。併願は可能です。
(注記)試験が同日に行われるため、英語英文学科と数学科、英語英文学科と情報科学科、多文化・国際協力学科と数学科、多文化・国際協力学科と情報科学科の組み合わせは併願できません。
(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。ただし、選択科目については、同じ科目を選択してください。

総合政策学部

学科 募集人員 出願期間 試験日 合格発表
総合政策学科 5名 2026年1月4日(日)〜1/23(金)[消印有効] 2/7(土) 2/15(日)

(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。

手続締切(全学部・学科共通)

入学手続 締切 2/20(金)[消印有効]
納付金最終 締切 3/25(水)[消印有効]

出願条件

全学部


出願締切日から遡って2年以内に受験した英語外部試験のスコアが下記の出願基準のいずれかを満たしていることにより、出願することができます。
ただし、英検については、出願締切日から遡って2年以内に二次試験を受験したものを有効とし、各級の合格・不合格ではなく、2級以上の試験の4技能のCSE2.0スコアが基準となります。従来型・S-CBT・S-Interviewいずれも対象とします。
TEAP・TEAP CBTについては、同一試験日のスコアのみ有効とします。
試験の種類 出願基準 加点基準I 加点基準II
英検(4技能のCSE2.0スコア) 1950以上(2級以上) 2124(2級以上) 2300(2級以上)
TEAP 225以上 267 309
TEAP CBT 420以上 510 600

以下のとおり、加点基準に基づいて総合点に加点します。加点基準IとIIの両方を満たしている場合は、IIのみを適用します。
国際関係学科及び数学科については、加点はありません。
学科 加点基準I 加点基準II
英語英文学科 20 40
国際関係学科
多文化・国際協力学科 20 40
数学科
情報科学科 10 20
総合政策学科 20 40

試験科目・配点

学芸学部

英語英文学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
国語 現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語
(注記)古文、漢文の独立問題は出題しない。
100点 80分
地理歴史
または数学
1世界史:歴史総合、世界史探究
2日本史:歴史総合、日本史探究
3数学:数学I、数学II、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
123から1科目選択
100点 60分
総合点 100点(注1)

(注記)英語英文学科と多文化・国際協力学科の国語、地理歴史または数学は、ともに同一の問題を使用します。併願は可能です。ただし、選択科目については同じ科目を選択してください。
(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。ただし、選択科目については、同じ科目を選択してください。
(注1)英語英文学科は国語、選択科目(地理歴史または数学)のうち、高得点の科目の得点を合否判定に利用します。必ず国語、選択科目(地理歴史または数学)の両方を受験してください。欠席科目があった場合は、合否判定の対象外となります。

国際関係学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
国語 現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語
(注記)古文、漢文の独立問題は出題しない。
100点 80分
地理歴史
または数学
1世界史:歴史総合、世界史探究
2日本史:歴史総合、日本史探究
3数学:数学I、数学II、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
123から1科目選択
100点 60分
総合点 200点

(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。ただし、選択科目については、同じ科目を選択してください。

多文化・国際協力学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
国語 現代の国語、言語文化、論理国語、文学国語
(注記)古文、漢文の独立問題は出題しない。
100点 80分
地理歴史
または数学
1世界史:歴史総合、世界史探究
2日本史:歴史総合、日本史探究
3数学:数学I、数学II、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
123から1科目選択
100点 60分
総合点 200点

(注記)英語英文学科と多文化・国際協力学科の国語、地理歴史または数学は、ともに同一の問題を使用します。併願は可能です。ただし、選択科目については同じ科目を選択してください。
(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。ただし、選択科目については、同じ科目を選択してください。

数学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
数学 数学I、数学II、数学III、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面) 200点 120分
総合点 200点

(注記)数学科と情報科学科の数学はともに同一の問題を使用します。併願は可能です。
(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。

情報科学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
数学 数学I、数学II、数学III、数学A(図形の性質、場合の数と確率)、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面) 180点 120分
総合点 180点

(注記)数学科と情報科学科の数学はともに同一の問題を使用します。併願は可能です。
(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。

総合政策学部

総合政策学科

教科 科目(出題範囲) 配点 時間
国語 現代の国語、言語文化
(注記)古文、漢文の独立問題は出題しない。
100点 80分
総合点 100点

(注記)A方式とA方式(英語外部試験利用型)は同一の試験日に同一の問題を使用します。同一学科との併願も可能です。

試験会場

全学部・学科共通

小平キャンパス会場(東京都小平市)、千駄ヶ谷キャンパス会場(東京都渋谷区)
Copyright©2019 Tsuda University.
All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /