宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉コース」
更新日:2025年11月14日
宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉コース」オープンの延期について
令和7年11月15日(土曜日)に予定していた、宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉コース」のオープンについて、当町を含む宮城県西部地域においてもクマ(ツキノワグマ)の目撃情報が寄せられていること、また宮城県として令和7年11月30日(日曜日)までを「宮城県ツキノワグマ人身被害防止強化月間」に設定していることを踏まえ、延期いたします。
なお、「蔵王・遠刈田温泉コース」については冬期閉鎖期間がありますので、来年4月以降のオープンを予定しております。日程が決まりましたら、追って本ページにて掲載いたします。
新規ウィンドウで開きます。宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉コース」延期のお知らせ(宮城県ホームページ)(外部サイト)
宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉コース」延期に関する宮城県のホームページ
宮城オルレ「蔵王・遠刈田温泉」コースが開設されます
蔵王町では、令和5年11月からコース造成への取り組みを開始し、雄大にそびえ立つ蔵王連峰を仰ぎながら、自然豊かな高原を歩き、歴史や地域の暮らし、食と温泉など、蔵王の魅力を魅力を堪能できるコースを選定、審査を経て、「蔵王・遠刈田温泉コース」として宮城オルレコースに認定されました。
現在は令和7年11月のオープンに向けて準備を進めています。
宮城オルレとは
宮城オルレは、広々とした太平洋と自然豊かな森の道、住民と触れ合える里の道などさまざまなルートがあり、済州(チェジュ:以下同様)オルレや九州オルレに似ていながらも異なる魅力を持ちます。
自然と人間との共存を模索するすべてのオルレコースがそうであるように、宮城オルレも自然とともに生きていくという思いが込められています。
韓国済州島から始まったトレッキングコース「オルレ」が宮城県で始まりました。オルレは、済州の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味ですが、歩く道やトレッキングコースという代名詞として使われるようになりました。
オルレの魅力は、海岸線や山などの自然、民家の路地などを身近に感じ、自分なりにゆっくり楽しみながら歩くところにあります。
宮城オルレは、九州オルレ、モンゴルオルレとともに済州オルレの姉妹版として、風景と温泉、文化と歴史を五感で感じ、体験できる特別なトレッキングです
お問い合わせ
農林観光課
電話:0224-33-3004(農林)
電話:0224-33-2215(観光)
住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地
FAX:0224-33-2257