しろまる湧水町子ども発達支援センター通園事業実施要綱

平成18年3月20日

告示第2号

(趣旨)

第1条 この告示は,児童福祉法(昭和22年法律第164号)に基づく知的障害児通園施設又は肢体不自由児通園施設を利用することが困難な在宅の知的障害児,肢体不自由児その他の障害児(以下「幼児」という。)の発達支援のための療育を行うために,子ども発達支援センター通園事業(以下「事業」という。)を実施することについて,必要な事項を定めるものとする。

(事業内容)

第2条 事業内容は,次のとおりとする。

(1) 日常生活における基本動作の指導

(2) 集団生活への適応の訓練

(事業委託)

第3条 この事業は,適切に運営できる社会福祉法人等(以下「施設」という。)に委託することができる。

(利用定員)

第4条 利用定員は,1日当たり20人とする。

(平25告示4・一部改正)

(対象児童)

第5条 事業の適用を受けられる幼児は,通園による指導になじみ,かつ,保護者とともに通園できる小学校就学の始期に達するまでの者とする。

(入園の申込)

第6条 事業の申し込みをしようとする保護者は,湧水町子ども発達支援センター通園事業入園契約書(第1号様式 )に児童福祉法第21条の11第5項に基づく居宅受給者証を添えて町長に申し込まなければならない。

(契約)

第7条 町長は,前条の規定による契約の申込があったときは,速やかに入園契約の可否を決定し,契約した幼児については,入園委託決定通知書(第2号様式 )により施設の長に通知するものとする。

(利用料)

第8条 利用料は,別に町長が定める。

(開園時間)

第9条 開園時間は,午前9時から午後4時までとする。ただし,町長が特に必要と認めるときは,これを変更することができる。

(入園期間)

第10条 入園期間は,入園の日から当該年度末日までとする。ただし,町長が特に必要があると認めたときは,この期間を延長することができる。

(休園日)

第11条 休園日は,次に掲げるとおりとする。ただし,施設の長は,必要があると認めるときは町長と協議し,臨時に休園し,又は開園することができる。

(1) 土曜日及び日曜日

(2) 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日

(3) 1月2日から同月3日までの日,8月13日から同月15日までの日及び12月29日から同月31日までの日

(入園の制限等)

第12条 町長は,次の各号のいずれかに該当するときは,幼児に対し入園契約を締結せず,通園を一時停止させ,又は退園させ入園契約を解除することができる。

(1) 施設等の利用定員に達したとき。

(2) 入園しようとする幼児又は入園幼児が疾病にかかり,伝染病のおそれがあると認められるとき。

(3) 無届で1か月以上通園しないとき。

(4) 入園幼児の保護者が指導上の指示に従わないとき。

(5) その他町長が通園を不適当と認めたとき。

(退園の手続)

第13条 入園した幼児が退園しようとするときは,湧水町子ども発達支援センター通園事業退園届(第3号様式 )を町長に提出し,入園契約の解除をしなければならない。

2 町長は,入園契約を解除した幼児については,退園決定通知書(第4号様式 )により施設の長に通知するものとする。

(書類)

第14条 施設の長は,当該施設に次の書類を備え置くものとする。

(1) 備品台帳

(2) 指導台帳

(3) (退)園児童台帳

(4) 業務日誌

(5) その他必要な書類

(委任)

第15条 この要綱に定めるもののほか必要な事項は,町長が別に定める。

(施行期日)

この告示は,平成18年3月27日から施行する。

(平成25年4月1日告示第4号)

この告示は,平成25年4月1日から施行する。

画像

画像

画像

画像

湧水町子ども発達支援センター通園事業実施要綱

平成18年3月20日 告示第2号

(平成25年4月1日施行)

体系情報
第8編 生/第1章 社会福祉/第2節 児童・母子福祉
沿革情報
だいやまーく 平成18年3月20日 告示第2号
◇ 平成25年4月1日 告示第4号
e000000001
e000000012
e000000012
e000000012
e000000013
e000000016
e000000015
e000000020
e000000020
e000000021
e000000024
e000000023
e000000026
e000000027
e000000029
e000000030
e000000032
e000000032
e000000033
e000000036
e000000035
e000000038
e000000038
e000000039
e000000042
e000000041
e000000047
e000000047
e000000048
e000000051
e000000050
e000000053
e000000053
e000000054
e000000057
e000000056
e000000061
e000000061
e000000062
e000000065
e000000064
e000000069
e000000069
e000000070
e000000073
e000000072
e000000075
e000000075
e000000076
e000000079
e000000078
e000000079
e000000080
e000000082
e000000082
e000000083
e000000086
e000000085
e000000086
e000000087
e000000089
e000000089
e000000090
e000000093
e000000092
e000000093
e000000094
e000000096
e000000097
e000000099
e000000100
e000000103
e000000104
e000000106
e000000106
e000000107
e000000110
e000000109
e000000113
e000000114
e000000116
e000000117
e000000119
e000000120
e000000122
e000000123
e000000125
e000000126
e000000128
e000000128
e000000129
e000000132
e000000131
e000000135
e000000135
e000000139
e000000139
e000000140
e000000143
e000000142
e000000145
e000000146
e000000148
e000000149
e000000151
e000000152
e000000154
e000000155
e000000157
e000000158
e000000160
e000000160
e000000161
e000000164
e000000163
e000000168
e000000171
e000000170
e000000176
e000000181
e000000180
e000000183
e000000189
e000000195
e000000201

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /