しろまる湧水町住宅新築資金等貸付事業の償還に関する条例施行規則

平成17年3月22日

規則第95号

(用語の意義)

第1条 この規則において用語の意義は,湧水町住宅新築資金等貸付事業の償還に関する条例(平成17年湧水町条例第155号。以下「条例」という。)において使用する用語の例による。

(償還期間)

第2条 条例第3条第1項の規定による住宅新築資金等の償還期間は,貸付金の額に応じて次の各号に定める。

1 住宅新築資金

(1) 300万円以上 25年以内

2 住宅改修資金

(1) 30万円以上 60万円未満 9年以内

(2) 60万円以上 100万円未満 12年以内

(3) 100万円以上 15年以内

3 宅地取得資金

(1) 150万円以上 200万円未満 18年以内

(2) 200万円以上 25年以内

(契約変更手続)

第3条 条例第5条に規定する契約の変更手続は,変更契約書等により町と契約を締結することにより行うものとする。

(償還の猶予又は免除の手続等)

第4条 条例第8条の規定により住宅新築資金等の償還の猶予又は免除を申請しようとする借受人(次項 において「申請者」という。)は,猶予(減免)申請書を町長に提出しなければならない。

2 町長は,前項の申請書を審査の上,猶予し,又は免除をすることが適当と認めたときは,猶予(免除)承認書により,猶予又は免除をしないことを決定したときは,猶予(免除)不承認書によりそれぞれ申請者に通知するものとする。

(帳簿の様式)

第5条 次の各号に掲げる帳票の様式は,町長が別に定める。

(1) 住宅新築資金等償還金の滞納金分割弁済承認申請書(第1号様式 )

(2) 住宅新築資金等償還猶予(免除)申請書(第2号様式 )

(3) 住宅新築資金等償還猶予(免除)承認書(第3号様式 )

(4) 住宅新築資金等償還猶予(免除)不承認書(第4号様式 )

(5) 相続届(第5号様式 ―1)

(6) 重畳的債務引受契約証書(第5号様式 ―2)

(7) 連帯保証人追加変更承認申請書(第6号様式 ―1)

(8) 連帯保証人変更契約証書(第6号様式 ―2)

(9) 債務引受承認申請書(第7号様式 ―1)

(10) 重畳的債務引受契約証書(第7号様式 ―2)

(審議会)

第6条 条例第4条第6項に規定する審議会の運営は,次に掲げるとおりとする。

(1) 審議会に会長を置き,委員の互選によってこれを定める。

(2) 会長は会務を総理し審議会を代表する。

(3) 会長に事故あるときは,委員のうちから会長があらかじめ指名するものがその職務を代理する。

(4) 審議会の会議(以下「会議」という。)は会長が招集し,会長がその議長となる。

(5) 会議は,委員の半数以上が出席しなければ開くことができない。

(6) 会議の議事は,出席委員の過半数で決し,可否同数のときは,議長の決するところによる。

(7) 審議会において必要があると認めたときは,その会議に専門的事項に関し学識経験のある者その他関係人の出席を求め,その意見又は説明を聴くことができる。

(8) 審議会に幹事若干人を置くことができる。

(9) 幹事は,関係行政機関の職員その他適当と認められるもののうちから町長が任命する。

2 この規則に定めるもののほか,審議会に関し必要な事項は,審議会で定める。

(施行期日)

1 この規則は,平成17年3月22日から施行する。

(経過措置)

2 この規則の施行の日の前日までに,合併前の吉松町住宅新築資金等貸付条例施行規則(昭和54年吉松町規則第6号)又は栗野町住宅新築資金等貸付事業の償還に関する条例施行規則(平成10年栗野町規則第15号)の規定によりなされた処分,手続その他の行為は,それぞれこの規則の相当規定によりなされたものとみなす。

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像画像

画像

画像画像

e000000001
e000000007
e000000007
e000000007
e000000008
e000000011
e000000010
e000000017
e000000017
e000000018
e000000021
e000000020
e000000034
e000000034
e000000035
e000000038
e000000037
e000000041
e000000041
e000000042
e000000045
e000000044
e000000049
e000000049
e000000053
e000000053
e000000054
e000000057
e000000056
e000000060
e000000061
e000000064
e000000065
e000000068
e000000069
e000000072
e000000073
e000000076
e000000077
e000000080
e000000081
e000000084
e000000085
e000000088
e000000089
e000000092
e000000093
e000000096
e000000097
e000000100
e000000100
e000000101
e000000104
e000000103
e000000107
e000000108
e000000110
e000000111
e000000113
e000000114
e000000116
e000000117
e000000119
e000000120
e000000122
e000000123
e000000125
e000000126
e000000128
e000000129
e000000131
e000000132
e000000134
e000000134
e000000139
e000000141
e000000141
e000000142
e000000146
e000000146
e000000147
e000000154
e000000160
e000000166
e000000172
e000000178
e000000190
e000000202

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /