しろまる湧水町農業農村推進協議会設置条例

平成17年3月22日

条例第109号

(設置)

第1条 農政の諸問題を総合的に協議し,農業の近代化及び生産並びに経済の向上の推進を図るため,湧水町農業農村推進協議会(以下「協議会」という。)を設置する。

(所掌事務)

第2条 協議会は,次に掲げる事項について,町長に建議するとともに諮問に応じて協議する。

(1) 農政推進に関する事項

(2) 農業・農村振興に関する事項

(3) 農業振興地域整備計画に関する事項

(4) 農業構造改善事業に関する事項

(5) 土地改良事業に関する事項

(6) 農地流動化及び高度利用事業に関する事項

(7) 経営所得安定対策及び米消費拡大推進に関する事項

(8) その他必要な事項

(平29条例4・一部改正)

(組織)

第3条 協議会は,委員22人以内で組織する。

2 委員は,次に掲げる者のうちから町長が委嘱する。

(1) 議会の議長及び議会議員

(2) 農業委員会の会長及び委員

(3) あいら農業協同組合理事

(4) 土地改良区理事長

(5) 鹿児島県農業共済組合中部支所理事代表

(6) 商工会長

(7) 農家代表

(8) 学識経験のある者

(平29条例4・令7条例11・一部改正)

(会長,副会長)

第4条 協議会に会長及び副会長を置き,委員の互選により定める。

2 会長は,会を代表し,会務を総理する。

3 副会長は,会長を補佐し,会長に事故があるときは,その職務を代理する。

(任期)

第5条 委員の任期は,2年とし,補欠委員の任期は,前者の残任期間とする。ただし,再任を妨げない。

(会議)

第6条 協議会の会議(以下「会議」という。)は,会長が招集し議長となる。

2 会議は,委員の過半数が出席しなければ開くことができない。

3 会議の議事は,出席した委員の過半数で決し,可否同数のときは,議長の決するところによる。

(顧問)

第7条 この会に顧問を置くことができる。

2 顧問は,姶良・伊佐地域振興局農林水産部農政普及課代表,姶良・伊佐地域振興局農林水産部林務水産課代表,姶良・伊佐地域振興局農林水産部農村整備課代表,鹿児島県酪農業協同組合代表,九州農政局鹿児島県拠点代表及び日本たばこ産業株式会社鹿児島支社代表のうちから必要に応じて町長が委嘱する。

(平23条例13・平29条例4・一部改正)

(幹事)

第8条 この協議会に幹事若干名を置く。

2 幹事は,関係機関の連絡調整及び会議に付議する事項を企画立案するほか,協議会運営に必要な事項について協議する。

3 幹事は,委員の属する関係機関の職員のうちから会長が委嘱する。

(庶務)

第9条 協議会の庶務は,産業振興課において処理する。

(平30条例23・一部改正)

(委任)

第10条 この条例に定めるもののほか,協議会の運営に関し必要な事項は,町長が定める。

この条例は,平成17年3月22日から施行する。

(平成19年6月22日条例第26号)

この条例は,公布の日から施行し,平成19年4月1日から適用する。

(平成23年12月12日条例第13号)

この条例は,公布の日から施行する。

(平成29年2月28日条例第4号)

この条例は,公布の日から施行する。

(平成30年12月20日条例第23号)

この条例は,平成31年4月1日から施行する。

(令和7年2月28日条例第11号)

この条例は,公布の日から施行する。

湧水町農業農村推進協議会設置条例

平成17年3月22日 条例第109号

(令和7年2月28日施行)

体系情報
第7編 産業経済/第2章 林/第2節
沿革情報
だいやまーく 平成17年3月22日 条例第109号
◇ 平成19年6月22日 条例第26号
◇ 平成23年12月12日 条例第13号
◇ 平成29年2月28日 条例第4号
◇ 平成30年12月20日 条例第23号
◇ 令和7年2月28日 条例第11号
e000000001
e000000024
e000000024
e000000024
e000000025
e000000028
e000000027
e000000030
e000000030
e000000031
e000000034
e000000033
e000000036
e000000037
e000000039
e000000040
e000000042
e000000043
e000000045
e000000046
e000000048
e000000049
e000000051
e000000052
e000000054
e000000055
e000000057
e000000058
e000000061
e000000061
e000000062
e000000065
e000000064
e000000067
e000000067
e000000070
e000000071
e000000073
e000000074
e000000076
e000000077
e000000079
e000000080
e000000082
e000000084
e000000087
e000000088
e000000090
e000000091
e000000093
e000000094
e000000097
e000000097
e000000098
e000000101
e000000100
e000000103
e000000103
e000000106
e000000106
e000000109
e000000109
e000000110
e000000113
e000000112
e000000113
e000000114
e000000116
e000000116
e000000117
e000000120
e000000119
e000000122
e000000122
e000000125
e000000125
e000000128
e000000128
e000000129
e000000132
e000000131
e000000134
e000000134
e000000138
e000000138
e000000139
e000000142
e000000141
e000000144
e000000144
e000000147
e000000147
e000000150
e000000150
e000000151
e000000154
e000000153
e000000157
e000000157
e000000158
e000000161
e000000160
e000000165
e000000168
e000000167
e000000172
e000000177
e000000176
e000000180
e000000185
e000000184
e000000188
e000000193
e000000192
e000000196
e000000201
e000000200
e000000204
e000000209
e000000208

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /