[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 総務課 > いつでも、どこでも、災害情報を届けます!

いつでも、どこでも、災害情報を届けます!

更新日:2020年8月12日更新

災害情報伝達手段整備事業 戸別受信機を設置しよう!

里庄町では、災害時などに速やかに避難情報などをお伝えするための「災害情報伝達手段整備事業」を実施しております。
事業の概要は、次のとおりです。

1 事業概要
里庄町では災害時の避難情報や平時における町からのお知らせをご家庭のテレビ、スマートフォン及び分館放送を利用して、皆さんにお知らせするための整備事業を実施します。

2 事業内容
(1)戸別受信機設置事業
(2)スマートフォン専用アプリ導入事業
(3)分館放送整備事業

3 事業説明
(1)戸別受信機設置事業
笠岡放送の光ケーブル網を活用し、ご家庭のテレビと戸別受信機に情報を配信。
(ゆめネット光テレビに加入していなくても設置は可能)
<緊急時>
災害時の緊急情報を自動的にテレビへ映します。
*テレビがスタンバイ又は視聴しているとき テレビ緊急

<平常時>
町からのお知らせは、専用のリモコンの操作によっていつでも確認することができます。

テレビ平常時
設置方針
・戸別受信機は、住民基本台帳上の世帯に1台を設置します。

設置費

無 料

申し込み方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

1 里庄町役場総務課で申し込みをする。(来庁時には印鑑をご持参ください)

2 パソコン又はスマートフォンから申し込みをする。
申し込みは、パソコンやスマートフォンからが便利です!

パソコンから申し込みをする場合は、こちらをクリック! <外部リンク>

スマートフォンから申し込みをする場合は、こちらのQRコードを読み取ってください。

QRコード

*申し込みが完了したら、設置事業者(笠岡放送株式会社)から日程調整のご連絡をさせていただきます。

(2)スマートフォン専用アプリ「防災サポ」導入事業
個人が所有するスマートフォンに情報を伝達するための専用アプリを作成し、町民の皆さんに登録・活用していただく事業。
*アプリ登録時や受信時に係る通信費は、利用される方の負担となります。

(1)アプリを登録することで、町からの情報が届きます。
(2)11月以降に月2回程度のペースで公民館や公会堂で、アプリの登録相談会を開催します。
(3)分館ごとにアプリを使って情報を共有することができます。
グループ

スマートフォン専用アプリ「防災サポ」導入方法
インストール方法は、次の「防災サポマニュアル」をクリックするとPDFファイルのマニュアルが展開します。

防災サポマニュアル [PDFファイル/3.29MB]

防災サポ

(3)分館放送整備事業
既存の分館放送設備を活用して避難情報等を届けます。

(1)役場からの操作により、分館放送設備が自動的に起動し、一斉に町内全域に放送できるようになります。
分館放送1

(2)これまでどおり分館放送をすることも可能です。


(3)分館長が所有するスマートフォンから放送文を送信することにより、自動音声で分館放送をすることも可能になる予定です。
分館放送2

Adobe Reader <外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /