隠岐の島町

  • 色合い

令和8年度 地域おこし協力隊員の募集について

隠岐の島町では、令和8年度4月から活動していただける地域おこし協力隊募集しています。

だいやまーく募集人数

地域おこし協力隊業務内容 雇用形態

募集人数

日本酒等酒造りや配送業務 隠岐酒造株式会社に就職(協力隊に委嘱) 2名
タクシーやバスの運転 島タクシー株式会社に就職(協力隊に委嘱) 1名
隠岐の島町中村地区の地域振興 隠岐の島町会計年度任用職員(協力隊に就任) 1名


だいやまーく地域おこし協力隊とは?

都市部にお住まいの方で、今後隠岐の島町に移住し、本町の地域活性化のミッションに取り組んでいただく方が対象です。現在、隠岐の島町では、12名の地域おこし協力隊員が様々なセクションで活動しています。

募集先の詳細

隠岐酒造(株)での酒づくりスタッフ:企業雇用型

関係部署(町) : 隠岐の島町商工観光課 TEL 08512-2-8575 募集チラシ&要項(4MB)(PDF文書)

募集人数 : 2名

勤務先・雇用主 : 隠岐酒造株式会社(TEL 08512-2-1111)

勤務先住所 : 〒685-0027 島根県隠岐郡隠岐の島町原田174番地

業務内容 : 島内の酒造会社に就労し、地酒づくりを通じて杜氏を目指せるキャリアパスへチャレンジできます。

  • 洗米、麹造り、搾り等仕込みに係る補助作業
  • 酒の瓶詰め、ラベル貼り作業等
  • 町内酒類小売店への商品発送作業

雇用形態 : 隠岐酒造株式会社の職員として雇用され、協力隊員として町が委嘱します

  • 給 与 月額200,000円〜
  • 賞 与 あり (2回/年:1回につき1ヶ月分)
  • 手 当 通勤手当(ただし、社内規定に準じる)
  • 敷金礼金 会社負担(ただし、町の予算の範囲内)
  • 家 賃 会社負担(ただし、町の予算の範囲内)
  • 勤務時間 8:30〜17:30のうち7時間45分(休憩1時間)
  • 休 日 日曜日および隠岐酒造のシフトカレンダーによる(変則96日/年)
  • 福利厚生 社会保険・雇用保険、労働保険加入 、作業服支給
  • 雇用期間 任用日から起算して1年以上(最大3年間まで延長可能)
  • 副 業 不可

求める人物像

  • 「ものづくり」に興味のある方
  • 体力に自信のある方
  • 責任感と協調性を持って仕事に取り組める方
  • 心身ともに健康で地域とコミュニケーションが取れる方
  • 地域活性化に熱意を持ち、積極的に活動・貢献できる方
  • 委嘱期間満了後も隠岐酒造で継続して勤務し、定住を目指す方

資格等の要件

  • 普通運転免許証(AT限定不可)
  • Word、Excel、メールなど、基本的なパソコン操作が可能な方

その他

  • 準中型免許証保有の方大歓迎

島タクシー(株)のドライバー:企業雇用型

shimataku

関係部署(町) : 地域振興課 TEL 08512-2-8570 募集要項(227KB)(PDF文書)

募集人数 : 1名

勤務先・雇用主 : 島タクシー株式会社(TEL 08512-2-1234)

勤務先住所 : 〒685-0013 島根県隠岐郡隠岐の島町中町目貫の四11番地内1

業務内容 : 受入事業者のもとでノウハウや技術、地域の実状等を学びながら活動をしていただきます。

  • 公共交通事業者の運行業務支援
  • 公共交通の利用促進
  • 公共交通に関する情報発信
  • 公共交通を活用した地域の活性化に必要な活動
  • その他、地域おこし協力隊としての研修・会議・活動への参加

雇用形態 : 島タクシー株式会社の職員として雇用され、協力隊員として町が委嘱します

  • 給 与 月額365,000円(バス・タクシー両方運転の場合の平均月額。歩合制のため時期によって上下有り)
  • 賞 与 なし
  • 手 当 精勤手当、家族手当有
  • 敷金礼金 会社負担(ただし、町の予算の範囲内)
  • 家 賃 会社負担 (ただし、町の予算の範囲内)
  • 勤務時間 シフト制 (注記)下記シフト勤務(例)参照
  • 休 日 シフト制 (注記)下記シフト勤務(例)参照
  • 福利厚生 社会保険・厚生年金、雇用保険加入
  • 雇用期間 任用日から起算して1年以上(最大3年間まで延長可能)
  • 副 業 不可

シフト勤務(例) : 主に(1)〜(6)のローテーション

(1) 7:00〜17:00 休憩2時間
(2) 8:00〜24:00 休憩3時間
(3) 休み
(4) 7:30〜22:30 休憩3時間
(5) 12:00〜25:00 休憩2時間
(6) 休み

求める人物像

  • 乗客への気遣いができる方
  • 地域に寄り添い、人と丁寧な関わる姿勢を持てる方
  • 心身ともに健康で、地域おこし活動や隠岐の島町での定住に意欲があり、地域住民、関係団体とともに積極的に活動できる方
  • 地域の活性化に意欲があり、誠実かつ積極的に活動できる方

資格等の要件

  • 申込時点で30歳以上60歳未満の方
  • 普通運転免許証(AT限定不可)を保有し、運転経歴が停止期間を除き3年以上経過している方
  • Word、Excel、メールなど、基本的なパソコン操作が可能な方
  • SNS等を活用して情報の受発信ができる方

その他

  • 第二種運転免許証(普通/大型)保有の方大歓迎
  • 第二種運転免許証(普通/大型)を持っていない方は、採用後に取得していただきます(費用は会社負担)

中村地区の地域振興

中地区の地域おこし協力隊募集ちらし

関係部署(町) : 中出張所 TEL 08512-4-0002 募集チラシ(1MB)(PDF文書)

募集人数 : 1名

配属先 : 中出張所

勤務先住所 : 〒685-0105 島根県隠岐郡隠岐の島町中村8番地1

業務内容 : 中地区の地域振興と定住促進

雇用形態 : 隠岐の島町の会計年度任用職員

  • 報 酬 244,500円
  • 賞 与 なし
  • 手 当 通勤手当(ただし、通勤距離が2キロ以上)
  • 家 賃 本人負担なし(ただし、町の予算の範囲内)
  • 敷金礼金 本人負担なし(ただし、町の予算の範囲内)
  • 勤務時間 8:30〜17:00(休憩1時間有)
  • 勤務日数 17日/月
  • 福利厚生 社会保険・雇用保険、労災保険加入
  • 雇用期間 任用日から起算して1年以上3年以下
  • 副 業 町長が認める範囲内で可
  • そ の 他 休暇制度(139KB)(PDF文書)

求める人物像

  • 人とのコミュニケーションが円滑に図れる方
  • 地域活動に積極的に参加できる方
  • 主体的に活動できる方

資格等の要件

  • 普通運転免許証(AT限定可)を保有し、運転経歴が停
  • Word、Excel、メールなど、基本的なパソコン操作が可能な方

共通する応募要件

(1)生活拠点が3大都市圏をはじめとする都市地域にあり、隊員として採用後、隠岐の島町へ住民票を移動することができる方

(注記)総務省 地域要件確認表(1MB)(PDF文書)

(2)隠岐の島町に定住する意欲があり、地域行事などに積極的に参加できる方

応募・選考

  1. 募集締切 令和7年11月28日(金)
  2. 1次選考 書類審査 : 書類審査後メール等で通知します。 (12月実施予定)
  3. 2次選考 面接審査(Zoomによるweb面接) : 1次選考合格者と日時を調整し実施します。

(注記)下記申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ郵送またはメールで提出してください。

応募・選考に関してご不明な点がございましたら、08512-2-8570(地域振興課定住推進係までお気軽にご相談ください)

(申込書) 地域おこし協力隊用申込書(24KB)(Word文書)
申込書のPDF版はこちら(159KB)(PDF文書)

(送付先)〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2

隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係

(メール) chiiki@town.okinoshima.shimane.jp

地域おこし協力隊・集落支援員主な年間行事予定表

令和8年度 地域おこし協力隊等主な年間行事予定表(364KB)(PDF文書)

隠岐の島町のくらし情報

下記「関連情報」の移住定住情報(ガイドブック)のご案内を参照してください。

移住専用サイト「隠岐移住計画」

下記「関連情報」の移住専用サイト「隠岐移住計画」の開設のお知らせを参照してください。


関連情報
移住定住ガイドブック「ひとはな」
移住定住専用サイト「隠岐移住計画」開設のお知らせ
このページに関するお問い合わせ
隠岐の島町役場 地域振興課 定住推進係
TEL:08512-2-8570
FAX:08512-2-6005
MAIL:chiiki@town.okinoshima.shimane.jp

隠岐の島町役場
〒685-8585 島根県隠岐郡隠岐の島町下西78番地2
TEL:08512-2-2111(代表)

[画像:モバイルサイト 右のQRコードからご覧いただけます。]

ページトップ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /