ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

現在位置

あしあと

防災コミュニティーセンター

  • [更新日:2025年9月30日]
  • ID:1170

防災コミュニティーセンターについて

町内6か所にある防災コミュニティーセンターは、災害時は高齢者・障害者の方の避難拠点施設となりますが、日ごろは地域のコミュニティーの場として利用していただける施設です。

施設を使って、みなさんの活動の輪を広げましょう!

開館時間

9時00分から21時00分まで

管理人の勤務時間は、運営カレンダーの通り

休館日

毎週月曜日、祝日、年末年始

令和7年度防災コミュニティーセンター運営カレンダー

利用手続き

令和元年7月2日より公共施設予約システムでの受付けとなりました。

予約システムの詳細については下記に接続ください。

初めて利用する方へ

防災コミュニティーセンターを初めて利用する方(団体)は、次のとおり手続きをお願いします。

  1. 二宮町公共施設予約システムで希望施設を仮予約申請する。
  2. 管理人の勤務時間内に予約した防災コミュニティーセンターへ電話する。
    ・施設利用方法、注意点、使用料の支払い方法などをお伝えします。
    ・電話番号は、「施設一覧」を参照してください。
  3. 生活保護受給者、身体障害者手帳の交付を受けている方、療育手帳の交付を受けている方などは、使用料が免除となりますので、町民課地域支援班へご相談ください。

施設一覧と使用料

施設一覧
施設名所在地電話
山西防災コミュニティーセンター二宮町川匂71番地の30463-73-3971
緑が丘防災コミュニティーセンター二宮町緑が丘三丁目29番地の20463-73-3934
富士見が丘防災コミュニティーセンター二宮町富士見が丘三丁目1番2号0463-72-4970
元町北防災コミュニティーセンター二宮町二宮1428番地0463-71-3814
中里防災コミュニティーセンター二宮町中里897番地0463-70-1539
一色防災コミュニティーセンター二宮町一色1113番地の10463-71-4460
施設および使用料金
施設名/使用時間9時00分から11時00分11時00分から13時00分13時00分から15時00分15時00分から17時00分17時00分から19時00分19時00分から21時00分
集会室
多目的ルーム(中里)
調理室兼会議室(一色)
500円500円500円500円500円500円
多目的ルーム(山西、一色)
大会議室
第1会議室(中里)
300円300円300円300円300円300円
小会議室
和室
第2会議室、第3会議室(中里)
200円200円200円200円200円200円

施設名は、各コミュニティーセンターによって異なります。また施設のキャンセルについては、予約システムより使用日5日前まで可能です。使用日4日前から使用日当日までのキャンセルは直接管理人までご連絡ください。なお、使用日前日及び当日のキャンセルは、使用料をお支払いいただきます。

その他、次の場合はご使用できません。

  • 営利目的(物品の販売、月謝・会費・入場料が生じるもの)での使用。
  • 公益を害し、風俗を乱すおそれがあるとき。
  • 施設および設備を損傷するおそれがあるとき。
  • 管理上支障があると認められたとき。
  • その他、使用が不適切と認められたとき。
防災コミュニティーセンター所在地

どんな利用があるの?

現在、各施設では囲碁クラブや太極拳、高齢者ダンス、詩吟、コーラスなど、いろいろな分野の団体が利用されています。

ご不明な点は、各防災コミュニティーセンターまたは町民課地域支援班まで、お気軽に問い合わせてください。

使用料の減免

次の対象者につきましては、使用料が免除となりますので、使用申請前に利用料減免登録申請書に免除を受けられることを証明する書面等を添付し、町民課地域支援班に提出してください。

  • 使用料免除対象者
  1. 自治会活動のために使用するとき。
  2. 社会福祉法第2条の規定にする事業所を町内に持ち、町内で社会福祉事業を営む方が、町民に公益性のある事業のために使用するとき。
  3. 学校教育法第1条に規定する町内の学校が本来の目的に使用するとき。
  4. 児童福祉法第7条に規定する町内の児童福祉施設が本来の目的に使用するとき。
  5. 本町の住民で生活保護法の規定により扶助を受けている方が使用するとき。
  6. 身体障害者手帳の交付を受けている方及びその介護者またはそれらの者が所属する団体が本来の目的に使用するとき。
  7. 療育手帳の交付を受けている方及びその介護者またはそれらの者が所属する団体が本来の目的に使用するとき。
  • お知らせ

    令和5年10月1日から使用料免除対象者を拡大し、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方などを対象とします。

使用料の還付について

  • 施設の予約キャンセルは、予約システムより使用日5日前まで可能です。使用日4日前から使用日までのキャンセルは、直接各防災コミュ二ティーセンターへご連絡ください。
    予約キャンセルに伴う使用料の還付につきましては、使用日の2日前までに使用の取消を申し出た場合になります。
  • 還付を希望される方は、下記の防災コミュニティーセンター還付請求書をダウンロードしていただき町民課地域支援班へご提出をお願いいたします。

イベント等による飲食物の提供について

イベント等で臨時的に飲食物を調理し、提供する際には、保健所の許可や届出が必要になる場合があります。

取り扱うことができる品目や調理工程に制限がありますので、必ず事前に、最寄りの保健所へご相談ください。


参考URL(神奈川県ホームページ「臨時営業・臨時出店等について」)

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/cnt/f6576/rinjisyuten.html(別ウインドウで開く)

お問い合わせ

二宮町町民部町民課地域支援班

住所: 〒259-0196
神奈川県中郡二宮町二宮961

電話: 0463-71-3313

ファクス: 0463-73-0134

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /