トップ > 各課 > 税務課 > お知らせ > 所得税の確定申告および町県民税・国民健康保険税の申告が始まります

所得税の確定申告および町県民税・国民健康保険税の申告が始まります

令和6年分 所得税の確定申告相談の実施について

申告期間

2月17日(月) 〜 3月17日(月) (注記)土日及び祝日は除く

受付時間

〈午前の部〉8:30〜12:00 〈午後の部〉13:00〜17:00
(注記)最終日は午前中のみの受付となりますのでご注意ください 。
(注記)2月中は申告会場が大変混雑することが予想されます。時間に余裕をもってお越しください。

申告会場

役場本庁舎1階 大会議室(正面玄関入って右側)
(注記)役場分庁舎では確定申告相談を行いませんのでご注意ください。

確定申告の際に必要なもの

  • 町県民税、国民健康保険税の申告書(町から郵送された方)
  • マイナンバーカード または 番号通知カード+免許証等
  • 給与、年金に係る令和6年分の源泉徴収票
  • 各種控除証明書(保険料等の控除を受ける方)
  • 通帳等の本人名義の預金口座番号がわかるもの(還付金のある方)

(注記)控除証明書等を紛失された場合は、払込先に再発行をご依頼ください。
(注記)その他の各種控除を適用する際に必要な書類については、事前に税務署等にお問い合わせください。

特にお願いしたいこと(相談時間の短縮につながります)

  • 医療費控除の適用を受けるためには、「医療費控除明細書」または「医療費通知(医療費のお知らせ)」の添付が必要です。「医療費控除明細書」には医療機関を受診した【人ごと、医療機関ごと】に集計し記入してください申告相談の際は事前に必ず準備をしたうえでお越しください
    【リンク】医療費控除に関する様式ダウンロード(南部町ホームページ)
  • 個人で事業をされている方は事前に収入・支出(経費)をまとめたうえで、「収支内訳書」または「青色申告決算書」を作成してからお越しください
  • 給与所得や退職所得以外の所得(公的年金等の雑所得や事業所得等)の合計が20万円を超える方は確定申告が必要です。

申告内容が複雑な場合について

申告内容が複雑な場合は、鰍沢税務署での申告をお願いする場合もあります。ご了承ください。

[画像:税務署申告]

令和7年度町県民税・国民健康保険税の申告書の送付について

1月下旬〜2月上旬にかけて町申告書を郵送いたします。申告書がお手元に届いた方は例年どおり提出をお願いします。町申告のみの方は郵送での提出にご協力ください。

郵送での提出先

南部町福士28505番地2 南部町役場税務課

提出期限

令和7年3月17日(月)

(注記)町県民税・国民健康保険税申告書が町から送付されない方

・公的年金所得があり、令和6年度の町県民税が非課税であった方には送付しておりません。

(注記)令和6年中に年金以外の所得があり、所得が増額した方は所得税の確定申告や町申告が必要な場合があります。ご不明な点がございましたら、税務課までお問い合わせください。
なお、所得税の確定申告をされた場合は、町申告書の提出は不要です。

申告をしないと・・・

  • 公営住宅の家賃算定や児童手当の判定等、その他諸手続きに必要な所得証明書等を発行できない場合があります。
  • 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料等の算定資料となります。申告をしないと軽減制度の適用等適正なサービスが受けられなくなるおそれがあります

お問い合わせ先

南部町役場 税務課
〒409-2192 山梨県南巨摩郡南部町福士28505番地2
TEL:0556-66-3404



表示:
スマートフォン
PC

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /