香美町
  • メニュー閉じる

令和7年度 香美町おいしいお米コンテスト最終審査及び記念講演を開催します! 〜NO1の称号は誰の手に??〜 問い合わせ番号:17301-9058-3300
登録日:

令和7年1129日(土) 10:00〜 小代地域局 久保井講堂で、

「おいしいお米コンテスト最終審査及び記念講演」を開催します。

以下をご確認いただき、ぜひご来場ください。

しかく事業内容

(1)開催日時

令和7年11月29日(土)10時00分〜13時00分

(2)会場

小代地域局 久保井講堂
〒667-1503 香美町小代区大谷563番地の1

(3)タイムテーブル

9:00 〜 食味官能審査
・1次審査、2次審査を通過した上位3名のお米の食べ比べを実施し、最優秀賞を選出します。
10:00 〜 式典開始
10:15 〜 結果発表及び表彰式
・審査結果発表、審査経過説明
・表彰、記念撮影
・受賞者インタビュー
11:00 〜 記念講演
・講師 兵庫県立農林水産技術総合センター
農産園芸部主任研究員
篠木 佑(ささき ゆう)
・講演内容 「米づくりと高温対策」

11:50 〜 式典閉会
12:00 〜13:00 お米食べ比べ
・基準米と上位3名のお米の食べ比べブースを設置します。
10:00 〜13:00 営農相談コーナー開設
・コンテストの結果により、次年度以降どのように工夫して栽培するか、を専門知識を有するスタッフ(新温泉農業改良普及センター職員、JAたじま営農職員)がアドバイスします!!ぜひ相談してください!!

しかく1次審査を終えて

今年で7回目を迎えた「おいしいお米コンテスト」。95件のご応募をいただきました。1次審査の結果を考察すると、酷暑と水不足の中にあっても、全体的に例年に比べて食味値が高く、過去に類を見ないハイレベルな争いとなりました。これも、生産者のたゆまぬ努力の賜物であると思います。
改めて、生産者の生産技術の高さを再確認することができました。「自信」から「確信」へ昇華させた人も多いのではないでしょうか。
今後ますます「香美町産米」の価値向上を図っていきます。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

農林水産課
電話番号:0796-36-0846
FAX番号:0796-36-3809

ぜひアンケートにご協力ください

Q1. このページは見つけやすかったですか?
Q2. このページの内容はわかりやすかったですか?
Q3. このページの内容は参考になりましたか?

AIチャットボット

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /