ホーム > アクセシビリティ

本文へ

アクセシビリティ

更新日:2018年1月31日

ウェブアクセシビリティとは

ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障がい者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。(総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度版)より」

ウェブアクセシビリティに関する日本工業規格JISX8341-3:2016(高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウエアおよびサービス-第3部:ウェブコンテンツ)が平成28年度に公示され、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年度版)」により、地方公共団体等の公的機関に対しJISX8341-3:2016に対応したホームページとするための取り組みが求められています。

ウェブアクセシビリティへの対応

本ホームページは、2018年1月4日にリニューアルしました。
リニューアルに伴い、障害の有無・年齢などにかかわらず、誰もが利用しやすいホームページを目指して、総務省「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」を活用し、「JIS X 8341-3:2016」達成等級AAに準拠しました。試験を行った結果を本ページにて公開しています。

達成基準

適合レベルAA準拠

対象範囲

川西町公式ホームページ https://www.town.kawanishi.yamagata.jp/
チェック対象ページリスト

ウェブページの選択方法

試験は、「JIS X 8341-3:2016」の「JB.1.2 ウェブページ一式単位」において、ウェブページ一式の総ページ数が100ページを超える場合に推奨される以下の方式により実施しました。
d) ウェブページ一式を代表するウェブページとランダムに選択したウェブページとを併せて選択する場合

依存するウェブコンテンツ技術

HTML、CSS、JavaScript

対象期間

2018年1月11日〜2018年1月24日

達成基準チェック結果

アクセシビリティ達成基準チェック結果

ウェブアクセシビリティ対応例

  • 機種依存文字を使わない
  • ページ内の文字の大きさを変えることができる
  • 単語の途中にスペースや改行を入れない
  • ページ内容を的確に表しているタイトルを付ける
  • ダウンロードができるファイルには、ファイルの種類とファイルサイズを記載する
  • 画像には、代替テキスト等を付与し、支援技術利用者にも適切な代替情報を提供する
  • 色使いに配慮し、背景色と文字色に十分なコントラスト比(4.5:1)を確保する

この記事に関するお問い合わせ先

担当課/ 企画財政課 情報統計係
TEL/ 0238‐42‐6695
MAIL/ メールによるお問い合わせ
ホーム
くらし・手続き
健康・子育て・福祉・介護
教育・文化
産業・しごと
町の情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /