東京電力ホールディングス東京電力ホールディングス

廃炉作業の状況

廃炉作業とは

福島第一原子力発電所の廃炉作業では「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ」に基づき、汚染水対策、使用済燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリ取り出し、廃棄物対策などを進めています。

主な取り組み

  • [画像:汚染水対策]

    汚染水対策

    汚染源を「取り除く」、汚染源に水を「近づけない」、汚染水を「漏らさない」の3つの基本方針にそって、地下水を安定的に制御するための、重層的な汚染水対策を進めています。

  • [画像:燃料取り出し]

    燃料取り出し

    原子炉建屋内の使用済燃料プールにある、燃料の取り出しに向けて準備を進めています。

  • [画像:燃料デブリ取り出し]

    燃料デブリ取り出し

    燃料が溶けた1〜3号機は、安定的に冷却され、冷温停止状態を維持しています。原子炉内の溶融した燃料(燃料デブリ)の取り出しに向けて、格納容器の内部調査等を進めています。

  • [画像:廃棄物対策]

    廃棄物対策

    廃炉作業に伴い発生する廃棄物は、放射線量に応じて分別し、福島第一原子力発電所の構内に保管しています。

  • [画像:作業・労働環境]

    作業・労働環境

    地域の皆さまはもとより、作業員や社員、周辺環境の安全確保を最優先に、放射性物質等によるリスク低減や労働環境の改善に取り組んでいます。

  • [画像:研究開発]

    研究開発

    遠隔ロボットを活用した廃炉作業や、国内外の各種研究機関や企業などの叡智を結集して、研究開発を進めています。

  • [画像:安全性向上への取り組み]

    安全性向上への取り組み

    安全かつ着実に廃炉を進めるため、様々な取り組みをすすめています。

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /