電波利用に関わる
ウェブサイト
リニューアルについて

令和7年1月、電子申請・届出システムや電波利用ホームページがリニューアルされました。

令和7年1月6日更新

リニューアル対象

電波利用に関わるリニューアル後の各ウェブサイトは以下よりご確認ください。

warning

重要なお知らせ

"旧"電波利用 電子申請・届出システムLiteをご利用の方へ

リニューアルに伴う主な変更点

1.ログインIDの変更

新システムでは、"旧"電子申請・届出システムLiteのユーザIDは利用できません。登録したメールアドレス(ログインID)とパスワードでログインいただきます。

2.通知方法の変更

新システムでは、はがきでのID/パスワード通知から、メールでの通知となります(はがきの送付は新システムでは行いません)。

3.関連システムの統合

これまでの「電波利用 電子申請・届出システム」等を統合し、統合されたシステムは1つのアカウントで利用できます。

新システムの初回ログイン方法について

以下のフローをご確認いただき、当てはまる手順にてログインしてください。
"旧"電波利用 電子申請・届出システムLiteご利用者 新システムの初回ログイン方法/データ引継ぎのフロー(一覧)

アカウント発行及びログインの手順については、以下ページをご参照ください。

  • 新規アカウント発行時は本人確認審査を再実施しますので、利用可能になるまでに一週間程度を要します。状況により一週間以上かかる場合もありますのでご了承ください。
  • なお、アカウント事前移行対象の方の新システムでの初回ログインは、パスワードの再発行の手続きが必要となります。手順は以下をご確認ください。
  • メールアドレスの変更は、新システムにログイン後に実施できます。手順は以下をご確認ください。

リニューアル前の"旧"電子申請・届出システム Liteをご利用の方へ

新システムでの手続き再開、データ引継ぎについて

令和6年(2024年)12月末までに手続きが完了しなかった場合、新システムでの手続き再開が必要です。
新システムでデータ引継ぎを実施するまで、手続きを再開できません。
新システムで手続きを再開するには、以下の操作を行ってください。

  • 新システムにログインする。

    URL:https://www.denpa.soumu.go.jp/(新規ウィンドウで開く)

  • ログイン後、マイページのアカウント管理からデータ引継ぎ操作を行なってください。なお、データ引継ぎには以下が必要です。
    • "旧"電子申請・届出システム LiteのユーザID/パスワード

詳しくご覧になりたい方は、リニューアルされた次期システム内「ご利用ガイド」の「ご利用前の準備」セクションにある「ログイン」や、「アカウント管理関連」セクションの「データ引継ぎの手順」をご参照ください。なお、ログイン方法については、ご自身で選択された方法に応じた詳細な手順をご確認いただけます。

データ引継ぎが出来なかった場合はヘルプデスク(0120-810-718)にお問い合わせください。また、24時間受付可能な「お問い合わせフォーム」もご利用いただけます。

"旧"電波利用 電子申請・届出システムをご利用の方へ

リニューアル後に利用可能な電子証明書について

  • 次期システムでは、電子証明書を使用してログインし、申請手続きを行うことができます。
  • 電子証明書の読み取りには政府共通システムの利用が前提となっており、サポート外の電子証明書はご利用できませんので、ご注意ください。

詳しくご覧になりたい方は、リニューアルされた次期システム内「ご利用ガイド」の「ご利用前の準備」セクションにある「電子証明書を利用したログイン手順」をご確認ください。

新システムで利用可能な電子証明書

  • 公的個人認証サービス(JPKI)(地方公共団体情報システム機構)(注記)
  • 政府共用認証局(官職認証局)(官職証明書/署名用電子証明書)(政府認証基盤(GPKI))
  • TDB電子認証サービス TypeA((株)帝国データバンク)
  • 法人認証カードサービス(商業登記認証局)((株)リーガル/日本電子認証(株))
  • AOSign サービス G2(日本電子認証(株))
  • DIACERTサービス(三菱電機インフォメーションネットワーク(株))
  • DIACERT-PLUSサービス(三菱電機インフォメーションネットワーク(株))
  • セコムパスポート for G-ID(セコムトラストシステムズ(株))
  • 商業登記に基づく電子認証制度(電子認証登記所)
  • e-Probatio PS2 サービス(NTTビジネスソリューションズ(株))
  • TOiNX 電子証明書発行サービス((株)トインクス)
  • 団体(社団)の方は、本人確認に地方公共団体情報システム機構の公的個人認証サービス(マイナンバーカード)を用いることはできません。他の電子証明書をご用意ください。

新システムから利用不可(サポート外)の電子証明書

  • 職責証明書(LGPKI)

ヘルプデスクをご利用の方へ

リニューアルに伴うヘルプデスクの電話番号の変更について

ヘルプデスクの新しい電話番号(令和7年1月6日より)

TEL:0120-810-718
受付時間:平日8:30〜17:00(祝日を除く)

  • 時間外は自動メッセージにて対応いたします。

インターネットでのお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームは24時間365日いつでもご利用いただけます。

  • お問い合わせ内容が適切でない場合は、回答に日数を要したり回答ができない可能性がございます。あらかじめご了承ください。

もっと詳しく、リニューアルについて知りたい方へ

リニューアルに関する情報の資料

個人(特にアマチュア無線申請者)向け

アマチュア局向けリーフレット

電波利用に係る電子申請・届出システム等の更改について

詳しくご覧になりたい方は、リニューアルされた次期システム内「ご利用ガイド」の「アマチュア局専用の簡易な手続き」をご参照ください。

法人向け

電波利用に係る電子申請・届出システム等の更改について

詳しくご覧になりたい方は、リニューアルされた次期システム内「ご利用ガイド」の「無線局に関する申請・届出等の様々な手続き」をご参照ください。

リニューアルに伴う変更点

リニューアルに伴い、新しくなった機能やデザインの変更点をご紹介します。

ご利用ガイド

電波利用電子申請および伝搬障害防止区域図縦覧の利用方法や、各画面の操作方法をまとめています。

よくあるご質問

電波利用電子申請および伝搬障害防止区域図縦覧の利用方法や留意点について、FAQ型式で掲載しています。