ユニットケアアセスメント研修

ユニットケアアセスメント研修とは

本研修は、より質の高いユニットケアを実践するため、ユニットケアの三要素を介護職員に求められる能力の一つである課題解決能力を活用し、深く理解することを目的としたオンライン研修です。

基本コンセプト

指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第39号)の第39条にユニットケアの根幹となる考え方である基本方針が示されています。
その基本方針では、ユニットケアとは、.暮らしの継続支援、社会的関係の構築支援、自己選択自己決定支援の三要素が特徴とされています。
そこで本研修では、この三要素について、日々の介護実践において行われている思考過程(課題解決アプローチ)を、検討形式で再現することで、三要素の深い理解と介護職員としての本質的スキルの向上をコンセプトとしています。

(参考)思考過程(課題解決アプローチ)とは
A) 解決すべき課題は何か → 課題の特定
・起こっている現象をしっかりと理解する
B) 何が原因でどのような状態になっているのか → 解決策の洗い出し
・問題を分解し、考えられる原因を洗い出し、根本的な原因がどこにあるのか仮説を立て、それを裏付けるデータ分析を行うことで原因が導き出される
C) どうすれば解決できるか → 解決策の決定
・見極めた原因に対して、その原因を改善するための解決策を決める
D) 解決策の導入 → 実行
・立案した計画に沿って実施。成果が出て始めて課題解決となる。

研修の狙い

課題の解決方法にはたくさんの選択肢があること、また、そこで重要なことは課題解決のプロセスを経て最適な解決策を見つけることです。
介護職は、恣意的・場当たり的な対応ではなく、常に「なぜ」の視点を持ち、「利用者はどのような生活を望んでいるのか」「どうすれば解決できるのか」「どのような支援が必要なのか」を考え、展開していくことで課題解決能力向上、さらにはより質の高いユニットケアの実践に繋がることを事例検討をとおして確認します。

研修情報

開催時間
13:00〜16:15
(注記)毎月1回、事例変更の度に受講可能です。
開催方法
オンライン(ZOOM)
受講料(税込み、テキスト代含む)
しかく会 員 : 5,500円
しかく非会員 :11,000円
注別途、パッケージのユニットケア強化研修での割引あり。

(注記)修了証書を発行します。
参加資格
なし。誰でも何度でも参加可。
注意事項
受講者一人あたり以下の機器類等をご準備いただきますようお願いいたします。
1 ウェブカメラ付きのパソコンまたはタブレットの機器類
(注記)1台の機器で複数名の受講は不可とします。
2 インターネット接続環境(有線を推奨)
3 会議室や休憩室など、研修に集中でき、または声を出しても周囲への迷惑にならない環境
4 ヘッドセットまたはイヤホン(あれば望ましい)

開催日程(年度内7回)

開催日

開催日
第2回
10月6日(月)
締切日: 9月28日(日)
第3回
11月10日(月)
締切日: 11月2日(日)
第4回
12月2日(火)
締切日: 11月23日(日)
第5回
1月13日(火)
締切日: 1月4日(日)
第6回
2月2日(月)
締切日: 1月25日(日)
第7回
3月2日(月)
締切日: 2月22日(日)
  • 開催日の1週間前が申込締切です。
(注記)各回の申込締切日までに開催に必要な人数に達しなかった場合、開催を中止させていただきます。
その場合は、申込締切日以降に当社よりご連絡させていただきます。ご了承ください。
推進協会員専用ページ
一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-20-8
ベネックスS-3・4階
TEL.045-577-4212
FAX.045-577-4213
厚生労働省をはじめとする関係機関との折衝/情報の発信と共有/常設委員会の設置/ 教育・研究事業/ユニットケア研修
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら

同意する

拒否する

TOPへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /