このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

統計調査ニュース

令和2年度刊行

3月号(PDF:2.9MB)

  • 令和3年経済センサス−活動調査を控えて〜コロナ禍だからこそ円滑・確実な調査に全集中〜
    /大阪府総務部統計課長 田上 恵生
  • 令和3年経済センサス−活動調査の実施に向けて(その6)
    −地方事務(市町村)の概要について−
  • 住民基本台帳人口移動報告 2020年結果の概要
  • 労働力調査(基本集計)2020年平均結果の概要
  • 消費者物価指数(全国)2020年平均結果の概要
  • 家計調査(家計収支編)2020年の概要
  • 家計消費状況調査 2020年平均結果の概要
  • 令和3年度統計研修 −トピックス−
  • 令和3年度 統計研修一覧
  • 「統計ヘッドライン−統計局月次レポート−」を御活用ください!
  • とうけい通信(12) 「ともに生き ともに輝く にぎわい交流拠点都市」をめざして/姫路市
  • 最近の数字・掲示板

2月号(PDF:2.1MB)

  • 新型コロナ禍の下での経済実態を明らかに−令和3年経済センサス‐活動調査の実施に向けて−
    /経済産業省大臣官房調査統計グループ長 後藤 雄三
  • 令和3年経済センサス‐活動調査の実施に向けて(その5)
    −地方事務(都道府県)の概要について−
  • 2020年「世界統計の日」及び国連アジア太平洋統計研修所設立50周年について
  • 令和3年社会生活基本調査の調査計画
    −今回調査のねらい・調査の主な変更点−
  • 「統計の日(10月18日)」の標語募集!
  • とうけい通信(11) つくば市を「データで市民を豊かにするまち」に/つくば市
  • 最近の数字・掲示板

1月号(PDF:1.6MB)

  • 統計局長年頭挨拶
    令和3年の決意
    −困難を乗り越え重要統計を作成し提供していきます−
    /総務省統計局長 佐伯 修司
  • 政策統括官(統計基準担当)及び独立行政法人統計センター理事長年頭挨拶
  • 2020年(令和2年)科学技術研究調査結果の概要
  • 「丑(うし)年生まれ」と「新成人」の人口
  • 令和3年度予算案の概要
  • とうけい通信(10) 三ガク都(さんがくと)・松本市/松本市
  • 最近の数字・掲示板

12月号(PDF:3.5MB)

  • 令和2年国勢調査を終えて
    /独立行政法人統計センター理事長 笹島 誉行
  • 令和2年国勢調査の結果公表の御案内
  • 消費者物価指数の2020年
  • 日本人口学会第72回大会に参加して
  • 統計研究研修所は,統計数理研究所と連携協定を締結しました!
    /日本統計年鑑の御紹介
  • 「あなたのために。くらしのために。」〜3つの統計調査の広報〜
  • とうけい通信(9) 「スマートシティ会津若松」とデータ利活用/会津若松市
  • 最近の数字・掲示板

11月号(PDF:2.3MB)

  • 令和2年国勢調査 〜 新型コロナウイルス感染症を乗り越え,更なる精度向上を目指して 〜
    /総務省統計局統計調査部長 井上 卓
  • 令和3年経済センサス−活動調査の実施に向けて(その4)−広報・協力依頼について−
  • 「2020年度 統計関連学会連合大会」に参加して
  • 「令和2年秋の叙勲」
    /キッズ向け統計学習イベントを開催しました!
  • 統計研修生募集の御案内−令和2年度第4四半期(令和3年1〜3月)−
  • オンライン研修「初めて学ぶ統計」リニューアル
  • とうけい通信(8) 「誰も一人にさせないまち」の実現を目指して/横須賀市
  • 最近の数字・掲示板

10月号(PDF:2.3MB)

  • 「統計の日(10月18日)」と「世界統計の日(10月20日)」を迎えるに当たって
    /総務省政策統括官(統計基準担当) 吉開 正治郎
  • 令和2年国勢調査 広報について
  • 統計からみた我が国の高齢者
  • 統計界の最高の栄誉「大内賞」の令和2年度受賞者決定
  • 地方統計大会等の開催予定(令和2年度)
  • 令和3年度 概算要求の概要
  • とうけい通信(7) 静岡県の日本一/静岡県
  • 最近の数字・掲示板

9月号(PDF:2.1MB)

  • 令和2年国勢調査が始動〜新型コロナウイルス感染症流行下のチャレンジ〜
    /総務省統計局長 佐伯 修司
  • 令和2年国勢調査 広報について
  • 令和2年国勢調査のオンライン調査について(その3)−様々な回答者に対応する電子調査票−
  • 令和3年経済センサス−活動調査の実施に向けて(その3)−企業構造の事前確認について−
    /「社会人のためのデータサイエンス演習」受講者募集中!
  • 小売物価統計調査(構造編)2019年(令和元年)結果の概要
  • 10月18日は「統計の日」,関連行事の紹介
  • 2020年10月20日は第3回「世界統計の日」です
  • とうけい通信(6) 肥沃で広い大地と海・川の恵み,豊富な水で育まれてきた新潟の食/新潟市
  • 最近の数字・掲示板

8月号(PDF:3.0MB)

  • Let's Join !! #みんなの国勢調査
    /女優 芦田 愛菜,俳優 要 潤,女優 川栄 李奈,タレント デーブ・スペクター
  • 令和2年国勢調査 広報について
  • 「統計ダッシュボード」の【時系列表】の紹介
  • 統計資料館仮移転のお知らせ
  • 統計研修生募集の御案内−令和2年度第3四半期(令和2年10〜12月)−
  • とうけい通信(5) 人口で見る福岡市の歩み/福岡市
  • 最近の数字・掲示板

7月号(PDF:2.2MB)

  • 100年目の国勢調査
    /情報セキュリティ大学院大学客員教授 廣松 毅
  • 令和2年国勢調査のオンライン調査について(その2)
    −電子調査票の主な機能−
  • 令和3年経済センサス−活動調査の実施に向けて(その2)
    −実施計画の概要及び実施本部の発足について−
  • サービス産業動向調査 2019年(令和元年)結果(確報)の概要
  • 〜令和2年度「統計の日」標語の決定〜
  • 統計研究研修所の研究活動について
    /「統計ヘッドライン−統計局月次レポート−」を御活用ください!
  • とうけい通信(4) 統計だけじゃない!?オープンデータの推進に邁進!!/京都市
  • 最近の数字・掲示板

6月号(PDF:2.0MB)

  • 新型コロナウイルスと国勢調査
    /トランスコスモス・アナリティクス株式会社 取締役フェロー
    令和2年国勢調査有識者会議構成員 萩原 雅之
  • 令和2年国勢調査 広報について
  • 令和2年国勢調査のオンライン調査について(その1)
  • 令和3年経済センサス−活動調査の実施に向けて(その1)
  • 家計調査(貯蓄・負債編)2019年(令和元年)平均結果の概要
  • 2019年度統計研修の実施状況
  • 「統計データ分析コンペティション2020」を開催中です!
    /「明日への統計2020」を御活用ください
  • とうけい通信(3) 「新みやざき統計 BOX」の開発,公開について/宮崎県
  • 最近の数字・掲示板

5月号(PDF:2.6MB)

  • 緊急事態だからこそ,公的統計にエールを!
    /総務省統計局長 佐伯 修司
  • 我が国のこどもの数
  • 我が国の総人口は1億2616万7千人「人口推計」結果(2019年10月1日現在)
  • 「2019年経済構造実態調査」一次集計結果の概要
  • 「令和2年春の叙勲及び褒章」
  • 令和2年度統計研修 本科(総合課程)の御案内
  • 令和元年度統計研修受講記
  • (独)統計センターが提供する公的統計の二次的利用サービスについて
  • とうけい通信(2) 人を大切に,世界に誇れる佐賀づくり/佐賀県
  • 最近の数字・掲示板

4月号(PDF:2.1MB)

  • インターネット回答を勧めよう
    /一橋大学名誉教授・令和2年国勢調査有識者会議座長 堀部 政男
  • 国勢調査100年記念ブースの御紹介
  • 個人企業経済調査 実施のお知らせ
  • 労働力調査(詳細集計)2019年平均結果の概要
  • オンライン研修「初めて学ぶ統計」のリニューアルについて
  • 2020年度統計調査の実施等に関する主要行事予定
  • 令和2年度地方別事務打合せ会開催予定/「統計ダッシュボード」の機能を拡充
  • 令和元年度都道府県別登録調査員研修について
  • とうけい通信(1) I(愛)あるSUiTA! 80(発展)吹田!/吹田市
  • 最近の数字・掲示板

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /