ユビキタスネットワーク(何でもどこでもネットワーク)技術の研究開発
ユビキタスネットワーク(何でもどこでもネットワーク)技術の研究開発
施策の概要
全ての機器が端末化する遍在的なネットワークを構築し、ネットワークがすみずみまで行き渡った社会(ユビキタスネットワーク社会)を実現するため、以下に掲げる研究開発プロジェクトを推進し、ユビキタスネットワークの早期実現を図る。
(1) 超小型チップネットワーキング技術
100億個の端末を協調・制御するネットワークの実現に向けた研究開発
(2) ユビキタスネットワーク認証・エージェント技術
従来の1万分の1以下のリアルタイムな応答・認証が可能なネットワークの実現に向けた研究開発
(3) ユビキタスネットワーク制御・管理技術
ユーザの状況に応じて最適な通信サービス環境を自在に提供するネットワークの実現に向けた研究開発 ()
イメージ図
[
画像:イメージ図
]
拡大図
(PDF)
研究期間
平成15年度から平成19年度まで
実施機関
(1) YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
(2) NTT、大阪大学、東京大学、日立製作所
(3) KDDI、東京大学、慶應大学、九州工業大学、KDDI研究所、NEC、富士通
所要経費
(一般会計)
平成15年度予算額 25億円
平成16年度予算額 31億円
平成17年度予算額 26億円
平成18年度予算額 21億円
平成19年度予算額 18億円
研究成果
○
しろまる
UNS2005 (平成17年10月)
開催概要
○
しろまる
UNS2006 (平成18年10月)
http://www.ubiquitous-forum.jp/info/sympo_uns2006.htm
○
しろまる
ユビキタス認証・エージェント技術の研究開発 (平成18年3月)
資料
(PDF)
○
しろまる
ユビキタス制御・管理技術の研究開発(ubila)(平成19年3月)
研究課題別成果
ubila連携成果
ubila実証実験スペース
平成18年度 研究成果報告書
(PDF)
関連リンク
○
しろまる
Ubilaプロジェクト
http://www.ubila.org/
○
しろまる
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
http://www.ubin.jp/
○
しろまる
科学技術連携施策群(PDF)
https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu40/siryo1-2.pdf
○
しろまる
ユビキタスネットワーキングフォーラム
http://www.ubiquitous-forum.jp/
【連絡先】
情報通信国際戦略局 技術政策課 研究推進室
03−5253−5111(内線5730)
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル