[フレーム]

D.N.A. Softwares ご紹介

Download to read offline
D.N.A. S ft D N A Softwares ご紹介 D.N.A.Softwares 代表 D.N.A. http://www.dna softwares.com/ http://www dna-softwares com/
 主にアクション系のゲームを制作しています  活動開始は2000年、コミケ初参加は2003年  常駐 メン 常駐のメンバーは4人 は 人  全員、企画・プログラム・ゲームデザイン方面を担当  画像・音を専門とするメンバーは常駐していません 必要に応じて外部の作家・サークルさんに依頼しています  最近の活動ジャンルは東方Projectの二次創作
 D.N.A. Softwaresの代表です  企画とプログラムを担当していますが、 場合によりデザイン類もやります  プログラム暦は多分20年弱 プ グ ム暦は多分20年弱  MSX BASIC → F BASIC386 → HSP → MSX-BASIC F-BASIC386 C++ (イマココ) ( )
 わりと飽きっぽい性格です  だから短時間で決着がつくゲームが好き  STGは小学校以前からやってました  アーケードゲームが大好きです ア ケ ドゲ ムが大好き す  でも腕前は でも腕前は...... (; ́д`) ( ́ `)  同人を知ったのは1997年ぐらい
映像でごらんください
© ChronicleStation © D.N.A. Softwares | スパイラルハリケーン ©2009 GIGA.
 現在のD.N.A. Softwaresの共通エンジン  2Dゲームに必要な機能を一通り実装した Lua実行環境  きっかけは き かけは 「まわるめいどさんをねみぎ」  メインプログラムからLuaで記述していた
 コンパイル不要だから専用の開発環境も不要  → 作業の負荷分散ができる 負 が  思い立ったら即記述・即実行・即確認  → 動いてるものがすぐ見られる → モチベ維持向上  エンジンが共通 → パーツの使い回しがきく  → 作れば作るほど次で手が抜ける!  期間を重ねるごとに開発速度が飛躍的に向上  http://aims.dna-softwares.com/で公開中 p // /で公開中
 企画とプログラム、時々デザイン  短時間で決着がつくゲームが大好きです 短時間で決着が くゲ ムが大好きです  自分が楽をしたいがためにゲームエンジンをつくりました  (最近は作ってないけど)STGはやっぱり好きです (そろそろなんか作りたいなぁ) ......というわけで、 皆様これからよろしくお願いします。

More Related Content

スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
PDF
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
PDF
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
大阪DDD読書会ワークショップvol.1ガイダンス
PDF
大阪DDD読書会ワークショップvol.1ガイダンス
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
PDF
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
LT#6 Taskete
PPTX
LT#6 Taskete
PC88時代のシューティングゲーム [概要]
PDF
PC88時代のシューティングゲーム [概要]
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-長編ゲーム開発におけるマネジメント-
PDF
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-長編ゲーム開発におけるマネジメント-
otoPraca - Zarzadzanie stresem
PDF
otoPraca - Zarzadzanie stresem
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
大阪DDD読書会ワークショップvol.1ガイダンス
大阪DDD読書会ワークショップvol.1ガイダンス
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
LT#6 Taskete
LT#6 Taskete
PC88時代のシューティングゲーム [概要]
PC88時代のシューティングゲーム [概要]
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-長編ゲーム開発におけるマネジメント-
ABYSS開発の過程に見る同人ゲーム制作について-長編ゲーム開発におけるマネジメント-
otoPraca - Zarzadzanie stresem
otoPraca - Zarzadzanie stresem

Similar to D.N.A. Softwares ご紹介

DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー)
PDF
DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー)
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
PDF
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
制作を支えたツール達 (パズル戦隊デナレンジャー)
PPT
制作を支えたツール達 (パズル戦隊デナレンジャー)
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
PDF
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
PPTX
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
byDeNA
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
PDF
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
PPTX
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
横浜国立大学PCサークルSCITEXの活動 in SGF2012
PPTX
横浜国立大学PCサークルSCITEXの活動 in SGF2012
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
PDF
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
IGDA日本 GDC報告会 ゲームAI分野レポート(2011_4_16)
PPTX
IGDA日本 GDC報告会 ゲームAI分野レポート(2011_4_16)
IGDA日本 GDC2011報告会 「ゲームAI分野レポート」
PDF
IGDA日本 GDC2011報告会 「ゲームAI分野レポート」
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
PPTX
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
PDF
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
PPTX
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
Unity勉強会ハンズオン
PPTX
Unity勉強会ハンズオン
北米のハイパーカジュアル ゲーム開発現場で良く使われた アセット30選‒ 2019年版
PDF
北米のハイパーカジュアル ゲーム開発現場で良く使われた アセット30選‒ 2019年版
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事〜映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
PPTX
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事〜映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
PDF
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
PDF
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
クリエイター魂を刺激する!シンラが提案する「ゲームの超進化」ロードマップ
PPTX
クリエイター魂を刺激する!シンラが提案する「ゲームの超進化」ロードマップ
DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー)
DeNA の新しいネイティブ開発(パズル戦隊デナレンジャー)
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
XNAとはなにか?XNAうれしいところ、うれしくないところ
制作を支えたツール達 (パズル戦隊デナレンジャー)
制作を支えたツール達 (パズル戦隊デナレンジャー)
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
SITER SKAIN的シューティングの実装について―神威・RefleX・ALLTYNEX Secondのお話―
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
その後のDeNAのネイティブアプリ開発 #denatechcon
byDeNA
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
Xbox LIVEインディーズゲーム「ピアレビュー攻略」のためのXNAにおける開発のコツと特有の課題
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
横浜国立大学PCサークルSCITEXの活動 in SGF2012
横浜国立大学PCサークルSCITEXの活動 in SGF2012
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
ゲームエンジン導入セミナー【UDK編】
IGDA日本 GDC報告会 ゲームAI分野レポート(2011_4_16)
IGDA日本 GDC報告会 ゲームAI分野レポート(2011_4_16)
IGDA日本 GDC2011報告会 「ゲームAI分野レポート」
IGDA日本 GDC2011報告会 「ゲームAI分野レポート」
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
同人ゲーム開発におけるゲームエンジンの現状
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
S大学ゲーム制作サークル第一回 超初心者向けUE4チュートリアル(1)
Unity勉強会ハンズオン
Unity勉強会ハンズオン
北米のハイパーカジュアル ゲーム開発現場で良く使われた アセット30選‒ 2019年版
北米のハイパーカジュアル ゲーム開発現場で良く使われた アセット30選‒ 2019年版
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事〜映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事〜映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
開催趣旨・00年代イントロ・パネルディスカッション資料
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
【Unite 2017 Tokyo】ゲームAI・ゲームデザインから考えるゲームの過去・現在・未来
クリエイター魂を刺激する!シンラが提案する「ゲームの超進化」ロードマップ
クリエイター魂を刺激する!シンラが提案する「ゲームの超進化」ロードマップ

More from IGDA Japan

PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
PDF
PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
PlayStation Mobileで多言語ノベルゲームを作る_ぜろじげん
PDF
PlayStation Mobileで多言語ノベルゲームを作る_ぜろじげん
PSMとXNA〜とある同人サークルの一存〜_こびとスタジオ
PDF
PSMとXNA〜とある同人サークルの一存〜_こびとスタジオ
『僕は森世界の神になる』がPlayStation Mobileで発売されるまでの流れ_神奈川電子技術研究所
PDF
『僕は森世界の神になる』がPlayStation Mobileで発売されるまでの流れ_神奈川電子技術研究所
PlayStation Mobile現況および今後の展開について_SCE
PDF
PlayStation Mobile現況および今後の展開について_SCE
ソシャゲと家庭用のユーザーの違いと重なり_小山友介
PDF
ソシャゲと家庭用のユーザーの違いと重なり_小山友介
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
PDF
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
120915 sig indie9
PDF
120915 sig indie9
[120915] igda sig indie9
PDF
[120915] igda sig indie9
東方Projectにみる弾幕演出とゲームプレイ
PDF
東方Projectにみる弾幕演出とゲームプレイ
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
PDF
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
Global Game Jam 2011 プレビュー
PDF
Global Game Jam 2011 プレビュー
110122 ぜろじげん講演会資料 配布用
PDF
110122 ぜろじげん講演会資料 配布用
110122 sig indie8趣旨説明・ディスカッション
PDF
110122 sig indie8趣旨説明・ディスカッション
日本のポピュラー音楽に見るインディーズの成立条件
PDF
日本のポピュラー音楽に見るインディーズの成立条件
商業視点から見た、同人と商業の違い
PDF
商業視点から見た、同人と商業の違い
実践事例から学ぶプロデュース・PR術
PDF
実践事例から学ぶプロデュース・PR術
AI(エーアイ)は世界を変える! 同人ゲーム24時間USTREAM放送イベント
PDF
AI(エーアイ)は世界を変える! 同人ゲーム24時間USTREAM放送イベント
インディーズ作品だからこそできる事
PDF
インディーズ作品だからこそできる事
同人ゲーム制作支援からの四方山話 2
PPTX
同人ゲーム制作支援からの四方山話 2
PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
PSM向けノベルゲームの開発の課題_サークルやまどん
PlayStation Mobileで多言語ノベルゲームを作る_ぜろじげん
PlayStation Mobileで多言語ノベルゲームを作る_ぜろじげん
PSMとXNA〜とある同人サークルの一存〜_こびとスタジオ
PSMとXNA〜とある同人サークルの一存〜_こびとスタジオ
『僕は森世界の神になる』がPlayStation Mobileで発売されるまでの流れ_神奈川電子技術研究所
『僕は森世界の神になる』がPlayStation Mobileで発売されるまでの流れ_神奈川電子技術研究所
PlayStation Mobile現況および今後の展開について_SCE
PlayStation Mobile現況および今後の展開について_SCE
ソシャゲと家庭用のユーザーの違いと重なり_小山友介
ソシャゲと家庭用のユーザーの違いと重なり_小山友介
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
SIG-INDIE10_「PlayStation Mobileの現状と可能性」_概要_七邊信重
120915 sig indie9
120915 sig indie9
[120915] igda sig indie9
[120915] igda sig indie9
東方Projectにみる弾幕演出とゲームプレイ
東方Projectにみる弾幕演出とゲームプレイ
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
いわゆるマジコンを巡る法的議論の現状
Global Game Jam 2011 プレビュー
Global Game Jam 2011 プレビュー
110122 ぜろじげん講演会資料 配布用
110122 ぜろじげん講演会資料 配布用
110122 sig indie8趣旨説明・ディスカッション
110122 sig indie8趣旨説明・ディスカッション
日本のポピュラー音楽に見るインディーズの成立条件
日本のポピュラー音楽に見るインディーズの成立条件
商業視点から見た、同人と商業の違い
商業視点から見た、同人と商業の違い
実践事例から学ぶプロデュース・PR術
実践事例から学ぶプロデュース・PR術
AI(エーアイ)は世界を変える! 同人ゲーム24時間USTREAM放送イベント
AI(エーアイ)は世界を変える! 同人ゲーム24時間USTREAM放送イベント
インディーズ作品だからこそできる事
インディーズ作品だからこそできる事
同人ゲーム制作支援からの四方山話 2
同人ゲーム制作支援からの四方山話 2

D.N.A. Softwares ご紹介

  • 1.
    D.N.A. S ft D N A Softwares ご紹介 D.N.A.Softwares 代表 D.N.A. http://www.dna softwares.com/ http://www dna-softwares com/
  • 2.
    主にアクション系のゲームを制作しています  活動開始は2000年、コミケ初参加は2003年  常駐 メン 常駐のメンバーは4人 は 人  全員、企画・プログラム・ゲームデザイン方面を担当  画像・音を専門とするメンバーは常駐していません 必要に応じて外部の作家・サークルさんに依頼しています  最近の活動ジャンルは東方Projectの二次創作
  • 3.
    D.N.A. Softwaresの代表です  企画とプログラムを担当していますが、 場合によりデザイン類もやります  プログラム暦は多分20年弱 プ グ ム暦は多分20年弱  MSX BASIC → F BASIC386 → HSP → MSX-BASIC F-BASIC386 C++ (イマココ) ( )
  • 4.
    わりと飽きっぽい性格です  だから短時間で決着がつくゲームが好き  STGは小学校以前からやってました  アーケードゲームが大好きです ア ケ ドゲ ムが大好き す  でも腕前は でも腕前は...... (; ́д`) ( ́ `)  同人を知ったのは1997年ぐらい
  • 5.
  • 6.
    © ChronicleStation © D.N.A. Softwares | スパイラルハリケーン ©2009 GIGA.
  • 7.
    現在のD.N.A. Softwaresの共通エンジン  2Dゲームに必要な機能を一通り実装した Lua実行環境  きっかけは き かけは 「まわるめいどさんをねみぎ」  メインプログラムからLuaで記述していた
  • 8.
    コンパイル不要だから専用の開発環境も不要  → 作業の負荷分散ができる 負 が  思い立ったら即記述・即実行・即確認  → 動いてるものがすぐ見られる → モチベ維持向上  エンジンが共通 → パーツの使い回しがきく  → 作れば作るほど次で手が抜ける!  期間を重ねるごとに開発速度が飛躍的に向上  http://aims.dna-softwares.com/で公開中 p // /で公開中
  • 9.
    企画とプログラム、時々デザイン  短時間で決着がつくゲームが大好きです 短時間で決着が くゲ ムが大好きです  自分が楽をしたいがためにゲームエンジンをつくりました  (最近は作ってないけど)STGはやっぱり好きです (そろそろなんか作りたいなぁ) ......というわけで、 皆様これからよろしくお願いします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /