オープンカレッジ 一般向け講座

2020年度 開催講座アーカイブ

20b142 9月都市防災講座
2020年9月
都市防災講座
講師:平林由希子
アーカイブ用ぐるっと湾岸再発見写真
2020年10月
ぐるっと湾岸再発見
講師:志村秀明
20b151 10月音楽と脳神経科学
2020年10月
音楽と脳神経科学
講師:若林龍成
アタマとカラダを活性化するドラムサークル体験
2020年10月
アタマとカラダを活性化するドラムサークル体験
講師:加藤恭子
20B153 10月魂の管楽器
2020年10月
魂の管楽器、開発・製造ストーリー
講師:福田徳久
20b141 11月鉄道満喫
2020年11月
今日は楽しく!鉄道満喫
コーディネータ:藤田吾郎
20b154 11月グローバルキャンパスへようこそ
2020年11月
グローバルキャンパスへようこそ!
講師:山下友子 石井朱美
20b144 12月和算教室
2020年12月
マッキー先生の和算教室
講師:牧下英世 佐藤健一
20b150 12月リーダーシップとマネジメント
2020年12月
リーダーシップとマネジメント
講師:蘆澤 雄亮
20b156 12 月実践的開発プロジェクトマネジメント
2020年12月
実践的開発プロジェクトマネジメント
講師:除村 健俊
20B148 1月サービス事始め
2021年1月
サービス事始め
講師:古屋 繁

2021年度 開催講座アーカイブ

21a118原子力発電所事故から10年
2021年5月
原子力発電所事故から10年〜現状と今後〜
講師:新井 剛
鉄道満喫扉(使用)
2021年6月
今日も楽しく! 鉄道満喫 〜奥深い鉄道の世界へようこそ〜
講師:大賀 寿郎、北見洋一
コーディネータ: 藤田 吾郎
21a115人口知能とデータ解析
2021年6月
人工知能とデータ解析
講師:木村 昌臣
21a104学長特別講演の候補写真
2021年6月
【新学長就任特別講演】エネルギーを有効に使うということ〜カーボンニュートラルに向けて〜
講師:山田 純
21a119新型コロナウイルス感染症と治療薬開発の現状
2021年7月
新型コロナウイルス感染症と治療薬開発の現状
講師:須原 義智
21a109令和時代の都市と建設第1回
2021年7月
未来を創造する〜令和時代の都市と建設〜第1回「令和」の暮らしとインフラ、建設業
講師:谷口 博昭
21a110令和時代の都市と建設第2回
2021年7月
未来を創造する〜令和時代の都市と建設〜第2回建築ストック社会におけるウェルネスの価値
講師依頼:似内 志朗
21a111令和の時代の都市と建設第3回
2021年7月
未来を創造する〜令和時代の都市と建設〜第3回建築・都市を取り巻くデジタル化の基礎知識
講師:志手 一哉
21a106スポーツ分析in豊洲
2021年7月
スポーツパフォーマンス分析入門 in 豊洲
講師:橘 肇
21a108水に関する国際的課題
2021年9月
地球温暖化とSDGs
講師:平林 由希子
9 25自動運転png
2021年9月
自動運転システムの現在(いま)と未来
講師:廣瀬 敏也
扉500×500
2021年10月
豊洲地区の防災と暮らし〜災害時における備えと対応〜
21b141_微積分の学びなおし~データサイエンス時…
2021年10月
微積分の学びなおし〜データサイエンス時代の必修科目に挑戦〜
講師: 山澤 浩司
扉・音楽1
2021年10月
未来を創造する〜音楽とテクノロジーのニューウェーブ〜第1回 音楽テクノロジーの進化と展望
扉・音楽2回目
2021年10月
未来を創造する〜音楽とテクノロジーのニューウェーブ〜第2回 オンライン音楽レッスンはどこへ向かうのか
講師: 長谷川 豊、宍戸光達
扉・音楽3回目
2021年10月
未来を創造する〜音楽とテクノロジーのニューウェーブ〜第3回 オンライン・オフライン音楽体験の未来
講師: 長谷川 豊、小池 宏幸
ホームページ扉・コルビュジエ
2021年11月
ル・コルビュジエ〜変貌する建築家〜
講師: 八束 はじめ
[21b147]和算教室扉(桜木の目付け)
2021年12月
【大人の和算教室】心を豊かにする和算 第1回〜江戸時代以前から引き継いだもの〜
講師: 牧下 英世、佐藤 健一
現役教授 扉
2021年12月
現役教授と考える忖度なしの「食と健康」〜トクホ・機能性表示食品編〜
講師: 越阪部 奈緒美
鉄道満喫扉
2022年1月
今日も楽しく!鉄道満喫〜奥深い鉄道の世界へようこそ〜
講師: 高嶋 修一、和田 洋
コーディネータ: 藤田吾郎
実践講座扉
2022年2月
ビジネスパーソン応援講座〜成果を生んでキャリアアップを目指すために〜
講師: 除村 健俊
生体情報
2022年3月
「生体情報で世界をつなげるライブ」の実現を目指して〜未来のライブの可能性〜
講師: 堀江 亮太

2022年度 開催講座アーカイブ

フットサル講座 ̳扉
2022年5月
フットサルのゲームモデルと戦略的プランニング〜仕事にも活かせるチームマネジメント〜
講師:石﨑聡之、鈴木隆二
集まれ!未来のリケジョ保護者編_扉
2022年5月
集まれ!未来のリケジョ! [保護者編]〜理系女子の将来について〜
講師: 山本文子二
色を分ける ̳講座ホームページ扉
2022年6月
色を分ける 色で分ける〜色彩と五感〜
講師: 日髙杏子
2022年6月
今日も楽しく!鉄道満喫〜奥深い鉄道の世界へようこそ〜
講師: 藤田吾郎、小野田 滋、北見洋一
2022年7月
未来を創造するシリーズ〜DX推進の視点と思考〜 第1回:デジタルトランスフォーメーションの課題に対する提案
講師: 土山真由美
コーディネーター: 志手一哉
新ウクライナ建築扉
2022年7月
ウクライナなど、カルパチア山脈周辺の木造建築
講師: 南一誠
扉画像 第2回
未来を創造するシリーズ〜DX推進の視点と思考〜 第2回:経営システム導入を成功に導くための教育の実践
講師: 小山武志
コーディネーター: 志手一哉
112 神社建築講座 扉
2022年9月
神社建築の見方〜はじまり、かたち、ひろがり〜
講師: 藤澤 彰
防災
2022年9月
地区防災計画をつくろう!
講師: 吉川忠寛
デザイン講座 _扉-500×500
2022年10月
エモーショナルデザインの実践〜感性とものをつなぐプロダクトデザインの考えかた〜
講師: 橋田規子
未来を創造する1 ̳扉-500X500
2022年10月
音楽ビジネスとテクノロジー第1回『音楽著作権の専門家から見たニューテクノロジー〜NFT・メタバースの基礎と音楽ビジネスへの影響〜』
講師: 増田雅史
コーディネーター: 長谷川豊
未来を創造する講座2扉-500X500
2022年10月
音楽ビジネスとテクノロジー第2回『ミュージシャン視点から見た新技術の魅力と課題〜MIDI2.0やNFTなどが音楽制作や音楽流通にもたらす変化とは〜』
講師: 上杉尚史
コーディネーター: 長谷川豊
未来を創造する講座3扉-500X500
2022年11月
音楽ビジネスとテクノロジー第3回『著作権管理事業者から見た音楽ビジネスとテクノロジー〜ニューテクノロジーは著作権管理の問題解決への決定打になるのか?〜』
講師: 荒川 祐二
コーディネーター: 長谷川豊
海を見る!?どこまで見る!?講座 ̳扉-500×500
2022年11月
海を見る!?どこまで見る!?〜豊洲で始める海洋観測〜
講師: 小池義和、二井信之
鉄道満喫扉
2022年11月
今日も楽しく!鉄道満喫〜附属中高100周年記念・蒸気機関車特集〜
コーディネーター: 藤田吾郎
集まれ!未来のリケジョ保護者編_扉
2022年12月
講座名:集まれ!未来のリケジョ! 保護者編 〜理工系女子をめざしてみよう〜本講座は終了しました
講師: 菅谷 みどり
22b202 鉄道満喫スペシャル(モワレあり解像度低)
2023年1月
講座名:鉄道満喫スペシャル 〜御料車12号・14号の製作と運用〜
講師: 卯月英夫
コーディネーター: 藤田吾郎
22b203 ダットサン物語 扉
2023年1月
ダットサンセダン展示記念講座ダットサン物語〜国産セダンの始まり〜
講師: 佐々木徳治郎、石川和男
ポリフェノールの最新研究と機能性食品 扉
2023年2月
現役教授と考える忖度なしの「食と健康」〜ポリフェノールの最新研究と機能性食品〜
講師: 越阪部奈緒美
22b205 豊洲の歴史と未来 扉
2022年3月
豊洲の歴史と未来 〜まちの成り立ちと、交通の今後〜
講師: 岩倉成志、竹内祐子