[フレーム]

現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

世界最大のヨウ素埋蔵量を誇る首都圏の地下 恩恵をもたらしたプレートの活動とは

びっくりサイエンス

有料会員記事
南関東ガス田で産出されたヨウ素(伊勢化学工業提供)

人体に不可欠な天然資源「ヨウ素(ヨード)」は、首都圏の地下が世界最大の埋蔵量を誇っている。北海道大などの研究チームは9月、プレート(岩板)の活動がヨウ素の蓄積につながる仕組みを解明し、国際的な学術誌で報告した。首都圏は3つのプレートが重なる世界的に見ても珍しい地域で、時には巨大地震を引き起こすプレートの活動が、同時に大きな恩恵をもたらしていた。

ペロブスカイト太陽電池での活用も

ヨウ素は物質を構成する元素の1つで、1811年にフランス人化学者が海藻の灰から発見した。世界の生産量のうち約6割を南米チリが、約3割を日本が占める。日本が輸出できる貴重な天然資源として、戦略的な価値も有する。

ジャンル :

ライフランキング

  1. 万博のスタッフユニホーム「はさみで切ってから返して」 返却時のルールに悲しみ広がる

  2. 日本人ノーベル賞受賞者の出身校一覧 東大を抜いて京大がトップに 高校は地方公立が優勢

  3. 万博ユニホーム切って返却 吉村知事が「おかしい」と指摘 すでに回収はスタート

  4. 私立大医学部合格ランクは東高西低に 豊島岡女子、開成、桜蔭などトップ10に関東勢8校

  5. 世界最大のヨウ素埋蔵量を誇る首都圏の地下 恩恵をもたらしたプレートの活動とは有料会員記事

  6. 早くもミャクミャク・ロス 飛ぶように売れたグッズ、奇抜な万博キャラはなぜ愛されたのか

  7. 近鉄百貨店、ミャクミャクグッズの販売拡充 好調なら来春まで継続 あべのハルカス本店

  8. 中国パビリオン関係者の条例違反、手荷物検査での発見...大阪万博でにじむドローンの脅威

  9. ノーベルの坂口志文さん会見で注目、阪大公式マスコット「ワニ博士」ぬいぐるみに注文殺到

  10. 国公立大医学部合格ランクは西高東低、東海100人超 東大寺、灘など西9校がトップ10

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /