[フレーム]

現在システムメンテナンス中です

会員記事の閲覧など一部サービスがご利用できません。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月27日(日)午前5時頃まで

サービス再開時間が前後する場合があります。

→詳細へ

<産経抄>唐突な「連立」破綻、手腕問われる高市氏

自民党の高市総裁(右)と、公明党の斉藤代表

最近の事情は知らないが、ひところの結婚式では吉野弘の『祝婚歌』がよく朗読された。<二人が睦(むつ)まじくいるためには/愚かでいるほうがいい/立派すぎないほうがいい>。一度は口ずさんだことがある、という人も多かろう。

▼この詩が愛される理由の一つは、結婚生活を長持ちさせるこつを飾らぬ言葉で説いていることにある。もう一つは、幸か不幸か2度目あるいは何度目かの結婚を考えている人に、立ち止まらせる効果があることだろう。むろん、詩人が一編に込めたのは「長持ち」の願いである。

▼詩の一言一句は確かに胸を刺す。<完璧をめざさないほうがいい/完璧なんて不自然なことだと/うそぶいているほうがいい>。腕組みして考え込むか、くすっと笑うかはご自由に。現実はしかし、詩人の教えを守っても避けられない破局がある。

ジャンル :

オピニオンランキング

  1. <主張>戦後80年所感 平板なリポートのようだ

  2. <主張>公明の連立離脱 26年間の安定が崩壊した

  3. <産経抄>唐突な「連立」破綻、手腕問われる高市氏無料会員記事

  4. トラウマに悩む立民の候補者たち やっぱり共産と決別できない?

  5. 【産経抄】君も雛罌粟われも雛罌粟 5月4日

  6. <産経抄>サナエあれば憂いなしに無料会員記事

  7. <産経抄>人類の未来に開かれた「穴」、北川さんにノーベル化学賞 無料会員記事

  8. 夫婦別姓はこうして戸籍を破壊する 断ち切られる家族の一体性、そして縦のつながり有料会員記事

  9. 贈る言葉は「あんさん別れなはれ」

  10. 【主張】自動車修理の不正 厳罰視野に実態解明せよ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /