ページの先頭
本文へジャンプ
国立障害者リハビリテーションセンター
サイトマップ
English
(1)
トップ
(2)
センターの紹介
(3)
自立支援局
(4)
病院
(5)
研究所
(6)
学院
(7)
国際協力
(8)
発達障害情報・支援センター
(9)
高次脳機能障害情報・支援センター
(10)
障害者健康増進・運動医科学支援センター
(11)
自立支援局(各施設)
現在の位置
>トップページ >センターの紹介 >事業の内容
ナビゲーションおわり
ここから本文
本文を飛ばす
目次
a.部門内メニュー
b.事業の内容
目次おわり:
a.部門内メニュー
ごあいさつ
設置の目的
イメージ
中期目標
事業の内容
組織
リハビリテーションの流れ
建物配置図
交通案内
シンボルマークについて
イメージ
パンフレット
b.
事業の内容
●
くろまる
リハビリテーション医療の提供
病院では、障害のある方々や障害をもつおそれのある方々を対象に診断・治療と医学的リハビリテーションを提供しています。
●
くろまる
障害福祉サービスの提供
自立支援局では、障害者支援施設として、障害者のある方々の障害について理解し、個別のニーズに応える障害者福祉サービスを提供しています。
●
くろまる
支援技術・支援機器・支援システムの研究開発
研究所では、障害のある方々の自立と社会参加、生活の質の向上を促進するため、支援技術・支援機器・支援システムに関する研究を行っています。
●
くろまる
リハビリテーションに関する専門職の人材育成
学院では、障害関係分野で必要とされる専門職の養成や障害のある方々のリハビリテーションに従事している専門職の研修を行っています。
●
くろまる
障害者の健康増進推進、運動医科学支援
病院では、障害のある方々の健康づくりの支援を行うとともに、障害者アスリートに対するドーピング防止に関する服薬相談等専門的な医科学支援などを行っています。
●
くろまる
リハビリテーションに関する情報収集及び提供
国内外の障害のある方々のリハビリテーションに関する情報収集、情報発信を行っています。
●
くろまる
リハビリテーションに関する国際協力
WHO事業への協力及び海外の関係機関との連携、交流を行うとともに、センターが有するリハビリテーション技術を活用して、発展途上国に対する支援などを行っています。
[
画像:事業概要図
]
本文おわり:
ページの先頭に戻る
(z)
トップページに戻る
(o)
フッター:
問い合わせ先
(c) 国立障害者リハビリテーションセンター,all rights reserved.
〔所在地〕 〒359-8555 埼玉県所沢市並木4丁目1番地 〔電話〕 04-2995-3100(代) 〔FAX〕 04-2995-3102(代)
ページおわり: ページの先頭に戻る
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル