[フレーム] [フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 環境生活部 > 人権対策室 > 県内市町人権啓発行事・詳細

本文

県内市町人権啓発行事・詳細

ページ番号:0014896 更新日:2025年10月1日更新

県内市町の人権啓発行事(10〜12月)

同和問題啓発週間パネル展(下関市)

  • 日時・内容
    11月11日〜17日
    同和問題、人権三法を周知するためのパネルの掲示
  • 場所
    下関市役所西棟1階エントランスホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    下関市人権・男女共同参画課
    電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

下関市人権フェスティバル(下関市)

  • 日時・内容
    12月14日 13時00分〜16時00分
    ステージイベント(小学生合唱、小学生人権標語及び中学生人権作文表彰・発表)
    講演「今の私がポジティブでいられる理由」
    展示・販売イベント
  • 場所
    下関市生涯学習プラザ
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    下関市人権・男女共同参画課
    電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

北朝鮮人権侵害問題啓発事業(下関市)

  • 日時・内容
    12月14日 13時00分〜16時00分
    日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」上映
  • 場所
    下関市生涯学習プラザ
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    下関市人権・男女共同参画課
    電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

北朝鮮人権侵害問題啓発週間パネル展(下関市)

  • 日時・内容
    12月10日〜16日
    拉致問題を周知するためのパネルの掲示
  • 場所
    下関市役所西棟1階エントランスホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    下関市人権・男女共同参画課
    電話:083-222-0827

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権交流ひろば(宇部市)

  • 日時・場所・内容
    第2回 10月4日 10時00分〜16時00分 福祉ふれあいセンター
    (注記)「Happy Together 2025〜障害者の祭典」に併せて実施
    人権啓発パネル展示
    第3回 11月2日 11時00分〜14時00分 宇部市常盤通り
    (注記)宇部まつりに併せて実施
    ぬりえコーナー、啓発チラシ設置
    第4回 12月4日〜12月7日 宇部市立図書館(開館時間内)
    人権啓発パネル展示、人権啓発ポスター展示
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    宇部市人権・男女共同参画推進課
    電話:0836-34-8308

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第2回 人権を考えるつどい(宇部市)

  • 日時・内容
    11月17日 14時00分〜16時00分
    講演「リクエストから見える受刑者たち-罪を犯したひとの人権課題-」
  • 場所
    宇部市福祉ふれあいセンター
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    宇部市教育委員会人権教育課
    電話:0836-34-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習講座(山口市)

  • 日時・場所・内容
    10 10月2日 13時30分〜15時30分 嘉川地域交流センター
    講演「地域や家庭内でのハラスメント防止のために」
    11 10月21日 13時30分〜15時30分 大歳地域交流センター
    講演「障害者差別解消法と合理的配慮」
    12 11月13日 13時30分〜15時30分 阿知須地域交流センター
    講演「さまざまな人権問題」
    (注記)会場、オンラインのハイブリッド開催
  • 対象
    山口市在住、在勤の市民
  • 問い合わせ先
    山口市人権推進課
    電話:083-934-2767

県内市町人権啓発行事 へ戻る

令和7年度山口市じんけんフェスタ(山口市)

  • 日時・内容
    12月14日 10時00分〜15時30分
    展示・ワークショップ
    オープニングアトラクション
    表彰(ポスター・作文・標語)人権作文朗読
    講演「ガンが教えてくれたこと〜自分に向き合って見つけた夢〜」
    (注記)手話通訳・要約筆記、託児対応
  • 場所
    カリエンテ山口
  • 対象
    山口市在住、通学・在勤の市民
  • 問い合わせ先
    山口市人権推進課
    電話:083-934-2767

県内市町人権啓発行事 へ戻る

児童生徒人権作品展・人権啓発活動展(萩市)

  • 日時・内容
    11月29日〜12月5日
    萩市内中学生の人権ポスター作品展示
    市内保育園、幼稚園児の人権啓発作品展
    「人権の花」の啓発活動紹介
  • 場所
    萩市民館ロビー
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    萩市福祉政策課
    電話:0838-25-3634

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権の心をはぐくむ市民の集い2025(萩市)

  • 日時・内容
    11月29日 13時30分〜16時00分
    人権の花運動の活動報告、次年度実施校へのバトンタッチ式
    講演
  • 場所
    萩市総合福祉センター多目的ホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    萩市福祉政策課
    電話:0838-25-3634

県内市町人権啓発行事 へ戻る

防府市人権学習講演会(防府市)

  • 日時・内容
    10月24日 13時30分〜
    講演「“助けて”と言えるまちに-災害と人権を考える-」
  • 場所
    笑顔満開通り アスピラート3階音楽ホール
  • 対象
    どなたでも
  • 問い合わせ先
    防府市教育委員会生涯学習課人権学習室

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習市民セミナー(防府市)

  • 日時・内容
    第3回 11月11日 13時30分〜
    講演「私たちの日常生活を「関係性(つながり)」で捉えてみたら」
    第4回 12月5日 13時30分〜
    講演「情報化社会で考える人権」
  • 場所
    防府市創業・交流センター(デザインプラザHOFU)
  • 対象
    どなたでも
  • 問い合わせ先
    防府市教育委員会生涯学習課人権学習室

県内市町人権啓発行事 へ戻る

「人権教育研修の日」講座(下松市)

  • 日時・内容
    2 10月9日
    ビデオフォーラム「聴く力〜相手を想う傾聴コミュニケーション〜」
    3 10月22日
    ビデオフォーラム「大切な人」
    11月17日
    講演「インターネットと人権について」
  • 場所
    ほしらんどくだまつ
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    下松市教育委員会生涯学習振興課
    電話:0833-45-1871

県内市町人権啓発行事 へ戻る

下松市「人権」を考えるつどい(人権ふれあいフェスティバル)(下松市)

  • 日時・内容
    12月20日 12時00分〜16時00分
    講演
  • 場所
    スターピアくだまつ
  • 対象
    市民(県民)
  • 問い合わせ先
    下松市教育委員会生涯学習振興課
    電話:0833-45-1871

県内市町人権啓発行事 へ戻る

岩国駅西口駅前広場ライトアップ(岩国市)

  • 日時・内容
    10月11日 カミングアウトデー
    岩国駅前のライトアップ(虹色)
    11月12日 女性に対する暴力をなくす運動
    岩国駅前のライトアップ(紫色)
  • 場所
    岩国駅
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    岩国市

県内市町人権啓発行事 へ戻る

じんけんフェスタ2025inいわくに(岩国市)

  • 日時・内容
    11月12日
    入賞作品表彰、特選作文・詩の朗読
    講演「インターネット上の誹謗中傷」
  • 場所
    岩国市民文化会館大ホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    岩国市、岩国市教育委員会

県内市町人権啓発行事 へ戻る

山口県部落差別解消啓発週間(岩国市)

  • 日時・内容
    11月11日〜11月17日
    パネル展示、啓発DVD上映
  • 場所
    岩国市役所
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    岩国市

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権週間啓発パネル展(岩国市)

  • 日時・内容
    12月3日〜12月10日
    パネル展示、啓発DVD上映
  • 場所
    岩国市役所
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    岩国市、山口地方法務局岩国支局、岩国人権擁護委員協議会

県内市町人権啓発行事 へ戻る

北朝鮮人権侵害問題啓発週間(岩国市)

  • 日時・内容
    12月10日〜12月16日
    パネル展示、啓発DVD上映
  • 場所
    岩国市役所
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    岩国市、岩国警察署

県内市町人権啓発行事 へ戻る

光市人権を考えるつどい(光市)

  • 日時・内容
    12月20日
    講演、人権作文発表、人権の花掲示物展示、人権パネル展示、人権啓発ビデオ放映
  • 場所
    光市民ホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    光市、光市教育委員会

県内市町人権啓発行事 へ戻る

長門市人権フェスティバル(長門市)

  • 日時・内容
    11月16日 午後
    講演「僕の宝物」
  • 場所
    ラポールゆや 大ホール
  • 対象
    市民、市内各企業・事業所、官公庁、学校関係者、社会教育・福祉関係団体等
  • 問い合わせ先
    長門市教育委員会地域連携教育推進課

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第3回長門市人権教育セミナー(長門市)

  • 日時
    12月7日 午前
  • 場所
    日置交流プラザ 多目的ホール
  • 対象
    市民、市内各企業・事業所、官公庁、学校関係者、社会教育・福祉関係団体等
  • 問い合わせ先
    長門市教育委員会地域連携教育推進課

県内市町人権啓発行事 へ戻る

同和問題啓発ポスター等掲示(柳井市)

  • 日時・内容
    11月11日〜11月17日
    同和問題啓発週間ポスター等の掲示
  • 場所
    柳井市役所ロビー
  • 対象
    市民ほか(来庁者)
  • 問い合わせ先
    柳井市人権啓発室、柳井市教育委員会人権教育室
    電話:0820-22-2111

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権啓発パネル等展示(柳井市)

  • 日時・内容
    12月4日〜12月10日
    パネル展示
    人権啓発尊重推進に係る作品(標語、作文、ポスター)展示
  • 場所
    柳井市役所ロビー
  • 対象
    市民ほか(来庁者)
  • 問い合わせ先
    柳井市人権啓発室、柳井市教育委員会人権教育室
    電話:0820-22-2111

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権映画上映会(柳井市)

  • 日時・内容
    12月14日
    人権映画上映(「夜明けのすべて」上映予定)
  • 場所
    アクティブやない
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    山口地方法務局岩国支局
    電話:0827-43-1125
    柳井市人権啓発室
    電話:0820-22-2111

県内市町人権啓発行事 へ戻る

美祢市人権教育ふれあい講座(美祢市)

  • 日時・場所・内容
    1 10月20日 18時30分〜20時00分 秋芳地域まちづくりセンター
    講演「たいせつな人を守るための防災〜災害時の多様性について考える〜」
    2 11月28日 18時30分〜20時00分 美祢市民会館
    講演「私にもある?無意識の思い込み〜アンコンシャスバイアス?マイクロアグレッション?〜」
  • 対象
    市民、市内在勤者
  • 問い合わせ先
    美祢市教育委員会生涯学習スポーツ推進課
    電話:0837-52-5261

県内市町人権啓発行事 へ戻る

ハートフル人権セミナー(周南市)

  • 日時・場所・内容
    10月2日 10時00分〜11時45分 学び・交流プラザ
    講演「家庭・地域での男女共同参画をみんなで考えよう」
    10月7日 10時00分〜11時45分 周南市役所1階多目的室
    講演「子どもまんなか社会に向けた子どもの権利について〜児童相談所からの視点で〜」
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    周南市教育委員会人権教育課
    電話:0834-22-8620

県内市町人権啓発行事 へ戻る

周南市人権講演会(周南市)

  • 日時・場所・内容
    1 新南陽ブロック(和田班)
    11月8日 10時30分〜11時30分 和田小学校 ホール
    講演「音楽という魔法〜心と心をつないで〜」
    2 新南陽ブロック(福川班)
    11月15日 14時15分〜15時30分 福川中学校 体育館
    講演「多様な性から多様性を考えよう〜家族・友だちの色々なかたち〜」
    3 菊川ブロック
    11月16日 13時50分〜15時00分 菊川中学校 体育館
    講演「ひろがれ、セカイ〜一歩踏み出すことから〜」
    4 新南陽ブロック(富田班)
    11月28日 13時30分〜15時10分 学び・交流プラザ 多目的ホール
    講演「子どもの“個性”を引き出すヒント その子を知る大切さ」
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    1 新南陽ブロック人権教育推進協議会 和田班
    電話:0834-67-2111
    2 新南陽ブロック人権教育推進協議会 福川班
    電話:0834-63-5000
    3 菊川ブロック人権教育推進協議会
    電話:0834-62-2801
    4 新南陽ブロック人権教育推進協議会 富田班
    電話:0834-63-1188

県内市町人権啓発行事 へ戻る

イライラと仲よくつきあおう(周南市)

  • 日時・内容
    10月9日 13時30分〜15時00分
    11月27日 13時30分〜15時00分
    男女共同参画に関する問題アクティビティ(アンガーマネジメントのカードゲーム)
  • 場所
    夜市市民センター
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    周南市人権推進課
    電話:0834-22-8205

県内市町人権啓発行事 へ戻る

男女共同参画セミナー(周南市)

  • 日時・内容
    12月16日 14時00分〜16時00分
    内容未定
  • 場所
    山口県周南総合庁舎さくらホール
  • 対象
    市民
  • 問い合わせ先
    周南市人権推進課
    電話:0834-22-8205

県内市町人権啓発行事 へ戻る

ヒューマンフェスタさんようおのだ〜人権を考える集い2025〜(山陽小野田市)

  • 日時・内容
    12月6日
    講演「多様な人権問題を哲学で考える」
    市内児童生徒による人権に関する作品表彰式
  • 場所
    山陽小野田市民館
  • 対象
    市民、人権教育・啓発関係者等
  • 問い合わせ先
    山陽小野田市人権・男女共同参画室
    電話:0836-82-1137

県内市町人権啓発行事 へ戻る

周防大島町人権学習講座(周防大島町)

  • 日時・場所・内容
    大島地区 10月3日 14時00分〜15時30分 周防大島町大島文化センター
    講演「ハンセン病問題から学ぶこと」
    橘地区 10月30日 13時00分〜14時30分 周防大島町橘総合センター
    講演 演題未定(障害者問題)
    東和地区 11月7日 14時00分〜15時00分 周防大島町東和総合センター
    講演 演題未定(子どもの問題)
  • 対象
    町民
  • 問い合わせ先
    周防大島町教育委員会社会教育課
    電話:0820-78-2205

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権のつどい(和木町)

  • 日時・内容
    11月27日 14時00分
    講演「音楽は、まるで魔法」
  • 場所
    和木町文化会館
  • 対象
    町民
  • 問い合わせ先
    和木町保健福祉課
    電話:0827-52-2195

県内市町人権啓発行事 へ戻る

第2回上関町人権学習講座(人権教育講演会)(上関町)

  • 日時・内容
    11月11日
    講演「あなたも大切、私も大切!〜「人」を笑顔にする言葉のつかい方〜」
  • 場所
    上関町立上関小学校 体育館
  • 対象
    上関町小中学校児童生徒、上関町民、町議会議員、企業・事業所、行政職員、人権教育推進委員
  • 問い合わせ先
    上関町教育委員会教育文化課
    電話:0820-62-0069

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習講座(田布施町)

  • 日時・内容
    第1回 10月2日 18時30分〜19時40分
    講演「部落差別(同和問題)について」
    第2回 10月9日 18時30分〜19時40分
    講演「同じ漢字の国からのカルチャーショック」
    第3回 10月16日 18時30分〜19時40分
    講演「子どもの人権と子育て」
  • 場所
    田布施町西田布施公民館
  • 対象
    田布施町住民
  • 問い合わせ先
    田布施町社会教育課
    電話:0820-52-5813

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権を考えるつどい〜人権教育推進大会〜(田布施町)

  • 日時・内容
    11月22日 13時30分〜16時00分
    全国中学生人権作文コンテスト周南地区大会表彰式及び代表作文発表
    町内小中高等学校生から募集した標語・詩の優秀作品の表彰、朗読
    人権パネル展示
    講演「歩(あゆみ)と生きる」
  • 場所
    田布施町西田布施公民館
  • 対象
    田布施町住民外
  • 問い合わせ先
    田布施町社会教育課
    電話:0820-52-5813
    田布施町町民福祉課
    電話:0820-52-5810

県内市町人権啓発行事 へ戻る

人権学習講座(阿武町)

  • 日時・場所・内容
    第1回 10月6日 10時00分〜11時30分 阿武町ふれあいセンター(宇田郷)
    講演「気候危機と持続可能な未来」
    第2回 10月27日 13時30分〜15時00分 阿武町町民センター(奈古)
    講演「子どもの人権と家庭への子育て支援」
    第3回 11月7日 10時00分〜11時30分 阿武町のうそんセンター(福賀)
    ビデオフォーラム「大切なひと」
  • 対象
    町民ほか
  • 問い合わせ先
    阿武町教育委員会
    電話:08388-2-0501

県内市町人権啓発行事 へ戻る

阿武町「人権」を考える集い推進大会(阿武町)

  • 日時・内容
    11月29日 13時30分〜15時00分
    講演「言葉の責任 ネットの被害者・加害者にならないために」
  • 場所
    阿武町町民センター(奈古)
  • 対象
    町民ほか
  • 問い合わせ先
    阿武町教育委員会
    電話:08388-2-0501

県内市町人権啓発行事 へ戻る

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /