だいやまーく━ Mail magazine from Tochigi prefecture ━━━━━━━━━━◇だいやまーく◇ とちぎファンFUN ♪♪♪ とちメール 第291号 [2021年9月1日] だいやまーく━ 目 次 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ しろまる県からのお便り 県民生活部長 千金楽 宏 しろまる新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ・県の警戒度レベルはステージ4「緊急事態宣言」 ・「地域企業事業継続支援金」支給のご案内 ★NEW★・若者向けワクチン接種 他 しろまるお知らせ・募集 ・今日は「防災の日」です! ・男の料理教室〜簡単、美味しい、お家ごはん♪ 他 しろまる県広報番組から 日本一の野外劇!山あげ祭 しろまるとちぎの魅力 とちぎの梨 しろまるプレゼントコーナー 交通安全グッズセット (注記)掲載しているイベント等は、新型コロナウイルス感染症の感染状況により、 中止・延期・内容変更になることがあります。 だいやまーく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 県からのお便り : 県民生活部長 千金楽 宏 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━だいやまーく 今年の夏は、前線が停滞し、連日の記録的大雨となり、各地で土砂災害・ 水害により大きな被害が発生しました。 皆さんは、「5段階の警戒レベル」を知っていますか?これは、災害発生 の危険度を直感的に理解して避難行動へと結びつけることができるよう、市 町が、防災情報に5段階の警戒レベルをつけて発するもので、5月に改正が行 われました。 新しい警戒レベルをお知らせするリーフレットを、7月に、新聞折り込み や自治会を通して、各家庭に配布しました。お手元に届いたでしょうか。 新しい警戒レベルは、「レベル3=高齢者等は避難」、「レベル4=避難指 示で危険な場所から全員避難」となります。あくまで、危険な状況になる前 に安全な場所に移動することが基本です。 9月1日は防災の日です。ご家族で、ご自宅の場所のリスクをハザードマッ プで確認して、避難のタイミングを話し合ったり、避難の際に持ち出す物を 準備したりと、我が家の防災を考える1日にしてはいかがですか。 まだまだ、暑い日が続きます。感染防止対策に加え、適切な室温と水分補 給など熱中症予防の対策も忘れずにお願いします。 ▽ 栃木県/災害時の対策 https://www.pref.tochigi.lg.jp/kurashi/bousai/saigaiji/index.html だいやまーく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━だいやまーく にじゅうまる県の警戒度レベルはステージ4「緊急事態宣言」【9月12日(日)まで】 本県の新規感染者数は爆発的な増加が続いており、現状ではピークアウト する兆しは見られず、依然として危機的状況が続いています。県では、国か ら緊急事態宣言が発出されたことを受け、8月20日から緊急事態措置区域に おける対策を講じています。 県民の皆さまには、生活や健康の維持のために必要な場合を除き、外出の の自粛をお願いします。 事業者の皆さまには、施設の形態により休業や営業時間の短縮をお願いし ています。 詳しくは、以下のリンク先でご確認ください。 ▽警戒度レベルステージ4「緊急事態宣言」における対応 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/kinkyuujitaisochi.html ▽業種別感染拡大予防ガイドライン https://corona.go.jp/prevention/pdf/guideline.pdf ▽感染リスクが高まる「5つの場面」にご注意を https://corona.go.jp/proposal/#sugoshikata ▽新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html にじゅうまる「営業時間短縮協力金」支給のご案内 県の要請に応じて営業時間の短縮にご協力いただいた事業者に対し、協力 金を支給します。地域や協力期間により、支給対象期間や額、申請期限等が 異なります。詳しくは県ホームページでご確認ください。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/4thkyoryokukin.html にじゅうまる「地域企業事業継続支援金」支給のご案内 緊急事態措置またはまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業 もしくは外出自粛等の影響を受け、厳しい経営状況にある事業者のうち、国 の月次支援金の支給対象とならない事業者に対し、事業継続支援金を支給し ます。 (注記)「営業時間短縮協力金」の支給対象となる事業者は、当支援金の対象と なりません 申請期限:11月30日(火) ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/keizokusienkin.html にじゅうまる「地域企業応援一時金」支給のご案内 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、厳しい経営状況にあ る事業者の皆さまに対し、応援一時金を支給します。 申請期限:9月30日(木) ▽ https://www.tochigi-ouen-ichijikin.jp/ にじゅうまる飲食店への感染防止対策認証制度「とちまる安心認証」 感染防止対策を実施している飲食店を県が認証し公表することで、県民の 皆さまにより安心してお店を利用いただくための「とちまる安心認証」。認 証を希望する店舗の申請を随時受け付けています。感染防止対策と認証申請 にご協力をお願いします。 ▽ https://www.tochigi-anshin-ninsyou.jp/ にじゅうまるLINE公式アカウント「栃木県-新型コロナ対策パーソナルサポート」 新型コロナに関する感染者情報や、各種支援制度の紹介等をご案内してい ます。 また、利用した当該店舗等の利用者で感染が判明した際に、そのことを通 知する「とちまる安心通知」サービスもあります。ぜひご利用ください。 ▽「栃木県-新型コロナ対策パーソナルサポート」 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/tochigilinekoushikiakaunto.html ▽とちまる安心通知 https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/tochimaruanshintsuuchi.html にじゅうまる新型コロナウイルスワクチン接種 接種対象を順次拡大して実施しています。接種には予約が必要ですが、希 望する接種会場によって予約方法が異なります。詳しくはお住まいの市町へ 問い合わせるか、県ホームページでご確認ください。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/wakutin.html にじゅうまる若者向けワクチン接種 新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、若者の接種率向上を図るため、 とちぎワクチン接種センターにおいて若者向けの接種枠を設けました。予約 日時や方法等は、県ホームページでご確認ください。 対象:県内在住で接種券をお持ちの18〜39歳の方 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/20210823wakamonowaku.html にじゅうまるワクチン接種は正確な情報で判断を 若い世代を中心に、SNS上などでワクチンの有効性や安全性などについて 誤った情報や偽の情報が広がっています。ワクチン接種の判断に当たっては、 行政機関や学会といった公的機関や複数の専門家による発信など、信頼でき る情報源を参照しましょう。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/coronavaccinseikakunajouhou.html にじゅうまる発熱等の症状がある場合の受診方法 発熱等があった場合は、以下のとおり受診してください。 (1)かかりつけ医等最寄りの医療機関に事前に電話で相談 (2)休診や夜間等で上記(1)に連絡できない場合は、下記に連絡 受診・ワクチン相談センター:電話0570-052-092(ナビダイヤル) ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/hoken-eisei/kansen/hp/kennsairyoutaisei.html にじゅうまる「新型コロナとの闘いを乗り越えるオールとちぎ宣言」から1年 新型コロナとの闘いは、なお続いています。偏見や差別を許さず、引き続 き"おもいやり"と"やさしさ"を持った行動をお願いします。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c07/alltochigisengen.html にじゅうまる医療従事者に対する応援寄附金の募集 新型コロナウイルス感染症の最前線で活動する医療従事者を応援するため、 皆さまからの寄附金を募っています。いただいた寄附金は、医療機関を通じ て医療従事者の手元に届きます。皆さまのご協力をお願いします。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/covid-19_kikinn.html だいやまーく━━━━━━━━━◇ お知らせ・募集 ◇━━━━━━━━━だいやまーく -------------------------- にじゅうまるお知らせ -------------------------- しろまる今日は「防災の日」です! この機会に、ご自宅の防災対策について、ご家族と話し合ってみてはいか がでしょうか? また、県公式LINEをリニューアルし、防災メニューを追加しました!日頃 の備えに、非常時に、ぜひご活用ください。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/kouhou/line.html しろまる台風やゲリラ豪雨にご注意ください! 近年、台風や線状降水帯による集中豪雨等で大規模な災害が多発していま す。これらの気象時には、山地災害が発生する可能性も高まります。事前に 避難場所や避難経路、非常袋を確認し、家族や自分の身を守る準備をしまし ょう。詳しくは、県ホームページ掲載の「山地防災だより」をご覧ください。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/d08/system/honchou/honchou/shinrinseibika02.html#others しろまるコロナ禍での正社員就職を支援します! ウェブ研修や職場実習などを通じて未経験分野への正社員就職を目指す方 を支援する「離職者等再就職支援プログラム事業」の第2期参加者を募集し ます。 ▽ https://pasonamypage2.force.com/Events?_ga=2.140452979.1340974568.1626750656-1746913343.1543222608#/event/EP-21071550691 しろまる9月1日〜10日は「屋外広告物適正化旬間」 県と市町では、旬間中普及啓発活動や違反広告物の是正指導、パトロール を実施します。栃木県の優れた景観を守り育てるため、表示場所や内容など 屋外広告物のルールを守りましょう。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/h08/r3junkan.html しろまる難病医療相談のお知らせ(9月分) 難病の患者さんが安心して療養生活を送れるように医療に関する悩みや不 安などについて専門医が電話で相談をお受けします。相談料は無料ですが、 事前予約制です。日によって対象疾患が異なります。県ホームページでご確 認ください。 ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/welfare/iryou/nanbyou/1234147057266.html しろまる「いちご学科」オープンキャンパス開催!! 県農業大学校で全体説明会、予約制個別説明会、ほ場見学を行います。お 申し込みは県ホームページから!(注記)状況により開催方法等を変更する可能性 があります 開催日:9月23日(木・祝) 申込期限:9月10日(金) ▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/g63/r3openkyampus.html しろまるとちのきフォトコン2021好評開催中! とちのきファミリーランドでフォトコンテストを初開催!入賞された方に は乗り物無料券をプレゼントします。Instagramで公式アカウントをフォロー し、ハッシュタグ「#とちのきフォトコン2021」を付けて投稿してください。 当園の魅力や楽しさ、思い出などを表現した作品をお待ちしています。 応募期限:10月31日(日) ▽ https://www.park-tochigi.com/tochinoki/ -------------------------- にじゅうまるイベント・講座参加者募集 -------------------------- しろまる男の料理教室〜簡単、美味しい、お家ごはん♪ 楽しく、おいしく、健康に!パルティで料理の基本を学びます。 開催日:10月23日(土)、11月27日(土)、12月11日(土)(全3回) 定員:20名 参加費:1,500円 申込期限:9月24日(金) ▽ https://www.parti.jp/kouza/index_12.html --------------- にじゅうまる県政の動き --------------- ▽県政の話題などを掲載!"県政トピックス"はこちら▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/kensei/kouhou/news/news.html 最近の話題 8月16日 東京2020パラリンピック聖火フェスティバル「栃木県採火・出立 式」を行いました 8月20日 倉沢大樹さんがとちぎ未来大使に就任 8月23日 柔道の朝比奈沙羅選手に知事特別表彰(栃木県スポーツ功労賞)を 授与しました ▽県の新着情報(県ホームページ)▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/shinchaku/index.html だいやまーく━━━━━━━━━━◇ 県広報番組から ◇━━━━━━━━━━だいやまーく にじゅうまる日本一の野外劇!山あげ祭 とちぎテレビ「魅せます!とちブラ〜とちぎブランド・ぶらり〜」 那須烏山市で行われる夏の風物詩「山あげ祭」。約460年の歴史を持ち、 国の重要無形文化遺産およびユネスコ無形文化遺産に登録される伝統ある お祭りです。今回はとちぎ未来大使のつぶやきシローさんが「山あげ祭」 の魅力に迫ります。 山あげ祭は、地元特産の烏山和紙で作られた「山」と呼ばれる舞台で披 露される野外歌舞伎です。はじめに、つぶやきさんは「山あげ会館」を訪 れ、実際に祭りで使われる屋台と祭りの歴史について教えてもらいました。 続いて、本番さながらのリハーサルを見学。舞台の展開と撤収をいかに スムーズに行うかが、祭りを担う若衆の腕の見せどころだそう。若衆の中 には、リーダー黒須さんの長男の姿が。「初めて大きな山を動かして、辛 さと大変さがわかった。お父さんの後を継いで、リーダーを目指したい」 と夢を語ります。 地域の人々に親しまれる「山あげ祭」。その技巧は次代へと受け継がれ、 伝統と歴史が守られています。 ▽「山あげ祭」の情報はこちら▽ https://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/page/dir001128.html ▽今年度開催した「山あげ祭」の映像はこちら▽ https://www.youtube.com/channel/UCJJrw-X4JGsbZFohiqkxtrg ▽とちぎ未来大使が県内のさまざまな魅力を紹介する番組 "魅せます!とちブラ〜とちぎブランド・ぶらり〜"はこちら▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/pref/kouhou/terebi/newtv.html ▽今後の県政広報番組の放送予定はこちら▽ https://www.pref.tochigi.lg.jp/kensei/kouhou/tv/index.html だいやまーく━━━━━━━━━◇ とちぎの魅力 ◇━━━━━━━━━だいやまーく にじゅうまるとちぎの梨 爽やかな甘さとみずみずしい果汁で、大人気のフルーツ「梨」。とちぎの 梨は、宇都宮市や芳賀町、大田原市を中心に県内各地で栽培され、収穫量全 国第3位と、本県を代表する果実の一つとなっています。 県内では、主に「幸水」や「豊水」のほか、とちぎの梨のシンボル「にっ こり」などが栽培されています。にっこりは、平成8年に県が品種登録した オリジナルの品種。糖度が高く、果汁がたっぷりな上、貯蔵性が良いため、 冷蔵庫などの冷暗所で保存しておくとお正月まで食べることができる優れた 品種です。 さらに、にっこりはシンガポールなど東南アジアを中心に輸出されており、 甘さとジューシーさ、そして大きさで国外にもファンを増やしています。 とちぎの梨は、8月上旬から収穫が始まり、今回紹介したにっこりは10月 中旬から楽しむことができます。皆さんもぜひ堪能してみてください。ド 迫力の大きさとおいしさに、見て「にっこり」食べて「にっこり」するこ と、間違いなしです。 ------------------------------ 豆知識:おいしい梨の選び方 ------------------------------ 果皮の色つやがよく、張りがあって、手に持ったときに重みを感じる果実 を選びましょう。古くなると、軸が黒くなる、果実表面が柔らかくなるなど、 弾力を感じるようになります。 シャリシャリとした食感の梨は、暑い夏にぴったりの果実ですが、冷やし すぎるとせっかくのおいしさを感じにくくなるので、食べる2時間程前から 冷やすようにしましょう。 ▽とちぎの梨について詳しくはこちら https://tochigipower.com/?class=catalog&page=103 ▽県ホームページ とちぎ動画「梨」はこちら http://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/intro/tochigiken/miryoku/kakuchi/011.html だいやまーく━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ☆★☆ プレゼントコーナー ☆★☆ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━だいやまーく しろまる9月21日〜30日は「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」実施期間です。これ にちなみ、今月は、交通安全グッズセットを抽選で10名の方にプレゼントい たします。 ▽▼▽プレゼントのご応募はこちらから▽▼▽ https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3120 ご応募の締め切りは9月30日(木)です。 当選者の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。 (10月中旬発送予定) たくさんのご応募をお待ちしております。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇だいやまーく◇ とちぎファンFUN とちメール しろまる発行:栃木県県民生活部広報課 〒320-8501 栃木県宇都宮市塙田1−1−20 TEL:028-623-2164/FAX:028-623-2160 しろまるメルマガのご意見・ご感想はこちらへ: https://s-kantan.jp/pref-tochigi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=3121 しろまるメルマガの登録・解除のページ: https://www.pref.tochigi.lg.jp/merumaga/ しろまる掲載した情報は変更または訂正される場合があります。 しろまる製作・著作:栃木県 このメールマガジンをそのまま転送することは商業 利用を除いて自由です。それ以外の二次利用を希望 する方はあらかじめご相談ください。 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を利用し て発行しています。(ID:0001000054) ご登録いただくと「まぐまぐ」から「まぐまぐニュース!」と 「ウィークリーまぐまぐ[ビジネス版] 」が配信されます。 「とちぎファンFUN とちメール」のみ配信を希望される場合、こちらか ら「まぐまぐニュース!」などの配信を停止できます。 http://www.mag2.com/wmag/ メルマガのほか、以下のサイト等からも県の情報をご覧いただけます。 しろまる県政広報紙「とちぎ県民だより8月号」はこちらへ(毎月第1日曜発行): https://www.pref.tochigi.lg.jp/c05/pref/kouhou/kouhoushi/tayoritop.html しろまる栃木県広報課Twitter(ユーザー名:@pref_tochigi): https://twitter.com/pref_tochigi しろまる栃木県LINE(ID:@pref_tochigi): https://line.me/R/ti/p/%40068uzczc しろまる栃木県ホームページ: https://www.pref.tochigi.lg.jp/ (注記)文字などのレイアウトを正しく表示するには、文字幅の等しいフォント (MSゴシック、MS明朝など)をご使用ください だいやまーく━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇だいやまーく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /