このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2024年3月18日

ここから本文です。

とちぎの農ある暮らしの推進について

本県中山間地域においては、少子高齢化や都市部への人口流出に伴う人口減少が進行しており、農地や農業用排水路の保全、地域の伝統・文化の保存など、地域が行う集落活動の担い手が不足している状況です。

そこで、本県では、若者・女性が安心して中山間地域に移住し、農業に携わることのできる環境づくりなどについて検討を行うため、令和5(2023)年8月7日に「とちぎ農ある暮らし推進協議会」を設置しました。

今般、本協議会において、農ある暮らしを推進していくための具体的な取組内容や関係者の役割などを明示し、一体的に取組を進めるため、「とちぎ農ある暮らし推進方針」を策定しました。

  1. とちぎ農ある暮らし推進協議会設置要領(令和5(2023)年8月7日施行)(PDF:108KB)
  2. とちぎ農ある暮らし推進方針(概要版)(PDF:645KB)
  3. とちぎ農ある暮らし推進方針(令和6(2024)年3月5日策定)(PDF:389KB)
  4. とちぎ農ある暮らし推進方針 補足資料1(PDF:1,471KB)
  5. とちぎ農ある暮らし推進方針 補足資料2(PDF:418KB)

お問い合わせ

農村振興課 農村・中山間地域担当 里づくりチーム

〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館11階

電話番号:028-623-2334

ファックス番号:028-623-2337

Email:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /