ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
申込期間の記載内容について滋賀県共通事務端末広告掲載事業実施要綱と齟齬が生じていたため、以下のとおりホームページ記載内容および滋賀県共通事務端末広告掲載事業実施要綱の記載内容の一部を変更しております。ご承知のほどよろしくお願いいたします。
・本県職員が日常の事務に使用するパソコン(一般行政事務を行う職員全員に配付されている、県機関内ネットワークに接続されたパソコン)の毎日の利用開始(電源オン)時および利用終了(電源オフ)時に表示される画面を広告媒体とする、本県職員(約5千人)を対象とした広告の掲載です。
・掲載広告については、「滋賀県共通事務端末広告掲載基準」を設けており、広告主が作成した原稿データを県DX推進課が受け取り、内容の審査の後、庁内のパソコンに表示できるよう登録を行います。
・広告内容については、広告主の希望により1週間につき1回を限度として変更することができます。
(1)広告画面の表示箇所:パソコンの画面真ん中(800ピクセル×600ピクセル)
(2)表示時間
ア.電源オン時:パソコン利用者が画面の「閉じる」ボタンをクリックするまでの間
イ.電源オフ時:15秒間
※(注記)電源オン時は、広告(1画面)および庁内情報(最大3画面まで)のうち1つをログオン時ごとに乱数により選択し表示します。
また、パソコン利用者の操作により任意に切り替えて表示することもできます。電源オフ時についても利用者がボタンをクリックすることにより、当該広告表示のタイマーを一時停止または元に戻すこともできます。
※(注記)電源オン時とオフ時の広告内容は異なるものも可としています。また、電源オフ時の広告については、表示時間内に複数の広告画面を切り替えて表示することも可としています。
(3)表示頻度
令和4年(2022年)の広告掲載画面の表示回数実績は以下のとおりでした。
平日ログオン時:平均5,540件/日(最高6,988回/日、最低3,937回/日)
休日ログオン時:平均681件/日(最高2,185回/日、最低220回/日)
※(注記)広告と庁内情報(最大3種類)のうち1つを、電源オン時ごとに乱数により選択しますので、表示回数は庁内情報の数により変動します(初期表示される確率は25%〜100%)。
1.申込方法
しがネット受付サービス(以下URL)からお申し込みください。
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure/1175884297914695882
申込期間:令和5年1月10日(火)9時00分〜令和5年1月23日(月)9時00分
令和5年1月23日(月)9時00分時点での申込で掲載希望期間に重複があった場合、抽選により広告主を決定します。
※(注記)申込者の行う事業等の概要がわかるホームページのリンク先URLの記入またはデータを添付してください。
2.募集予定広告掲載期間
令和5年度分(令和5年4月〜令和6年3月)を募集します。(※(注記)1ヶ月単位ごとに広告主を決定します。)
上記の申込期間内に複数の方からご応募があり、ご希望の掲載月に重複があった場合、掲載月順に抽選で決定します。
なお、抽選に外れることを想定し希望月数より多く応募いただくことも可能ですが、その場合は「最大希望月数」を併せて記載願います。(下記申込例のとおり)
(申込例)
「4月〜9月までの6か月間のうち2か月希望」
※(注記)この場合、例えば4月、7月の抽選で選定されれば、8月、9月の抽選は辞退として取り扱わせていただきます。
3.広告掲載までの流れ
「申し込みから掲載までの流れ」を、御確認ください。
●くろまる「滋賀県共通事務端末広告掲載事業実施要綱」および「滋賀県共通事務端末広告掲載基準」を御確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら
担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)
開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)
※(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)
©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.