ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
子どもたちが生き生きと楽しみながら学べる自然遊びや自然体験を考えてみませんか?
子どもたちの心に響く自然体験プログラムの作り方や伝え方のスキルを学びながら、プログラムを実践する能力を高める全4回の講座を実施します。
※(注記)実践編3回の定員に空きがありますので、募集期間を【講座当日の1週間前まで】に延長します!
※(注記)基礎編終了しました※(注記)
【日時】8月25日(日)13:00〜17:30
【場所】淡海環境プラザ
【テーマ】自然体験の意義や、伝え方の工夫を考えるための基礎講座
【講 師】 西村仁志氏(広島修道大学 教授)
【日時】9月14日(土)10:00〜16:30
【場所】大宮川
【テーマ】湖・川をフィールドとした自然体験プログラム実践講座
【講 師】川島大助氏(環境省 環境カウンセラー)
【参加料】無料
【定員】30名(先着順)※(注記)申込は9月7日まで。
【日時】10月14日(月・祝)10:00〜16:30
【場所】マキノ高原
【テーマ】森・山をフィールドとした自然体験プログラム実践講座
【講 師】新田章伸氏(NPO 法人里山倶楽部 代表理事)
【参加料】無料
【定員】30名(先着順)※(注記)申込は10月7日まで。
【日時】10月26日(土)10:00〜16:30
【場所】近江富士花緑公園
【テーマ】野原・公園をフィールドとした自然体験プログラム実践講座
【講 師】田中誉人氏(株式会社宙の森 代表取締役 宙の森研修所所長)
【参加料】無料
【定員】30名(先着順)※(注記)申込は10月19日まで。
下記専用サイトからお申し込みいただくか、お電話にてご連絡ください。
申込専用サイト:https://www.e-radio.co.jp/pg_news/natureprogram2024/
電話申し込み:TEL 077-527-0814(株式会社エフエム滋賀9:00~17:00)
主催:滋賀県
運営:株式会社エフエム滋賀
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら
担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)
開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)
※(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)
©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.