ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。

文字サイズ

食や伝統工芸の魅力を世界へ!万博で滋賀魅力体験ウィークはじまる

会場の様子
関西パビリオン多目的エリアで始まった滋賀県ウィークの様子

滋賀の食やものづくりなどの文化を紹介する大阪・関西万博テーマウィークが24日始まった。

「滋賀魅力体験ウィーク〜Discover Shiga, Go Lake Biwa〜」と銘打つ滋賀ウィークは関西パビリオンの多目的エリアで24日10時にスタートした。

初日は、滋賀県産の竹の棒52本を使い、様々な形を表現する日本の伝統芸能「南京玉すだれ」の実演(滋賀県南京玉すだれ保存会)や、伊吹山の薬草を使った入浴剤づくり体験(びわ湖の素DMO)、オリジナル団扇づくり(佐川美術館)などを体験コンテンツを5団体が提供した。

滋賀県南京玉すだれ保存会の松本円敦(えんたい)さんは、「世界中の様々な方に、日本発祥の芸能の魅力を伝えたい」と意気込み、来場者に実演してみせた。

体験の様子
南京玉すだれを体験するブース来訪者

箔押しシールを貼ってつくる「オリジナル団扇づくり」に大阪府内から来場し参加した40代男性は、「滋賀はあまり行く機会がなかったが、体験をしてみて『行ってみたい』と思った。息子と一緒にビワイチもしてみたい」と語った。

滋賀魅力体験ウィークは29日までの6日間。「健康しが」をテーマに、忍者の里で製油されたアロマの香り体験、近江ハーブティーの試飲、シカゴ万博での出会いから生まれたガリ版印刷体験など多彩なプログラムを29の団体が提供する。

体験の様子
オリジナル団扇づくり

多目的エリアへの来訪は予約不要、入場無料。

6月24日〜29日の毎日10時〜19時。

滋賀県万博推進室の担当者は、「滋賀をまずは知ってもらいたい。万博会場から比較的近いので、“行ってみたい”と思ってもらえたら嬉しいです」と来場を呼びかけている。

お問い合わせ
知事公室 広報課
電話番号:077-528-3040
メールアドレス:[email protected]

バナー広告

滋賀県章

滋賀県庁

〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら

担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)

開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)

(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)

©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /