ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。

文字サイズ

【11/18、11/20】びわ湖カーボンクレジット勉強会を開催 /びわ湖カーボンクレジットの相談窓口を設置

びわ湖カーボンクレジット勉強会

J-クレジットの制度や、滋賀県版J-クレジット「びわ湖カーボンクレジット」の創出・活用方法や事例などを紹介する無料勉強会を開催します。

開催日時・場所

令和7年11月18日(火曜日)15:00〜16:30(ピアザ淡海204会議室)

令和7年11月20日(木曜日)15:00〜16:30(つながルーム(旧近江兄弟社小学校:交流拠点))

どちらの回もオンラインでも参加できます。

現地での参加者が多数の場合はオンラインでの参加をお願いする場合があります。

募集対象

滋賀県内の企業等

参加申込方法

以下のURLから参加を申し込んでください。

https://forms.gle/wWkouZdwy4U26wnR8

リーフレット

びわ湖カーボンクレジット相談窓口

びわ湖カーボンクレジットに関する相談を随時受け付けています。

J-クレジットの専門家が相談に応じます。

窓口URL:https://zeronaviforms.we-step.com/

開設期間:令和7年9月〜令和8年3月31日

背景

県では、2050年までに県内の温室効果ガス排出量実質ゼロ(CO2ネットゼロ)実現に向けて、県民や事業者、団体の皆様とともに取り組む「しがCO2ネットゼロムーブメント」を推進しています。

本事業では、事業者等に対してJ-クレジットの理解促進を図るとともに、J-クレジットに認証されたものの中で、県内で創出されたJ-クレジットである「びわ湖カーボンクレジット」の創出・活用の取組を推進します。

(注記)びわ湖カーボンクレジットとは

CO2削減量・吸収量をクレジットとして国が認証するJ-クレジットのうち、滋賀県内で創出されたクレジットを「びわ湖カーボンクレジット」と称し、普及促進の取組を進めています。

詳細は県公式サイト「ゼロナビしが」をご覧ください。

https://zeronavi.shiga.jp/company/carbon-credit/

お問い合わせ
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3494
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:[email protected]
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。


バナー広告

滋賀県章

滋賀県庁

〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら

担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)

開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)

(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)

©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /