ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
県では、CO2ネットゼロの達成とともに、そのための取組を通じて地域や経済の持続可能な発展にも繋げる「CO2ネットゼロ社会」の実現を目指しています。
これに向けた情報交流や具体的取組を促進する場として、令和7年2月14日(金)に「令和6年度第2回ネットゼロフォーラムしが」を開催します。
今回は、「しがCO2ネットゼロみらい賞」の表彰式および受賞者による取組事例紹介もあわせて行います。
令和7年2月14日(金)13:30〜16:00(13:00開場)
ピアザ淡海 3階 大会議室
製造、インフラ、建設、小売、金融、行政など、様々な業種の方にお申込みいただいています。(参加申込み受付中)
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 13:30〜13:35 | 開会挨拶(滋賀県知事 三日月大造) |
| 13:35〜13:50 | 「しがCO2ネットゼロみらい賞」の表彰式(滋賀県知事 三日月大造) |
| 13:50〜14:45 | 取組事例紹介 〜「しがCO2ネットゼロみらい賞」の受賞企業による取組事例紹介〜 (株式会社木下カンセー/株式会社瀬田月輪自動車教習所/髙橋金属株式会社/トヨタモビリティパーツ株式会社 滋賀支社/株式会社がんさん) |
| 14:45〜14:55 | 休憩 |
| 14:55〜15:30 | 取組事例紹介 「YANMAR GREEN CHALLENGE 2050の取組」 (ヤンマーエネルギーシステム株式会社 カーボンニュートラル推進部 プロジェクト推進部長 岸本太志 氏) |
| 15:30〜15:55 | 県からの情報提供(ネットゼロフォーラムしが分科会、企業向け支援制度など) (滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課 主幹 南哲治) |
| 15:55〜16:00 | 閉会挨拶(滋賀県総合企画部 CO2ネットゼロ推進課長 松田和浩) |
| 16:00〜16:30 | 名刺交換会 |
詳細は、「令和6年度しがCO2ネットゼロみらい賞 受賞者決定」のページ をご覧ください。
申込方法など詳細は、県公式ウェブサイト「ゼロナビしが」をご覧ください。
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら
担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)
開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)
※(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)
©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.