ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。

文字サイズ

eshinbun.gif

令和6年度しがCO2ネットゼロみらい賞 受賞者決定!

CO2ネットゼロ社会づくりに関して、県内で優れた取組を行った個人や事業者、団体の功績をたたえ、取組の水平展開を図るため、県では「しがCO2ネットゼロみらい賞」の表彰を実施しています。

この度、今年度の受賞者を決定しましたので、表彰式の開催とあわせてお知らせします。

受賞者

先進導入・実践部門

事業活動において先進的な設備の導入や創意工夫を凝らした省エネの実践等により、CO2の排出量を削減する取組

だいやまーく 株式会社木下カンセー

だいやまーく 株式会社瀬田月輪自動車教習所

製品・サービス部門

社会全体のCO2排出量削減に貢献する県内発の製品・サービス等(商品化されていないもの、技術を含む)

だいやまーく 髙橋金属株式会社「エネサーキュ」

地域づくり部門

CO2ネットゼロ社会づくりを推進するための、事業者や個人、団体などが行う環境学習・普及啓発等の取組

だいやまーく トヨタモビリティパーツ株式会社 滋賀支社

だいやまーく 株式会社がんさん

日時と場所

令和7年2月14日(金)に開催する「ネットゼロフォーラムしが」の一部として実施します。

ォーラム: 13時30分〜16時00分(予定)(開場13時00分)

表彰式: 13時30分〜14時00分(予定)

場所: ピアザ淡海 3F大会議室(滋賀県立県民交流センター)

*表彰式の後、各受賞者より取組内容を発表していただきます。

受賞者の取組

先進導入・実践部門

だいやまーく 株式会社木下カンセー

〜リサイクルセンターにおけるAIロボットを含めた半自動選別ラインの導入〜

プレス加工を行わないまま出荷していたペットボトルを効率的に処理するため、最新の選別ラインに更新することによりエネルギー消費量を大きく削減。

だいやまーく 株式会社瀬田月輪自動車教習所

〜自動車教習業務の効率化と教習効果の向上および方策によるCO2排出削減の取組〜

学科教習のオンライン化、複数教習の増加、教習原簿の電子化により、送迎バス運行数や教室の使用時間、実車教習時間および紙資源の削減を実施することでCO2排出量を削減。

製品・サービス部門

だいやまーく 髙橋金属株式会社「エネサーキュ」

〜CO2ネットゼロ時代の新洗浄ソリューション〜

独自開発のヒートポンプ式排気熱回収装置、高効率エアブローノズル、本体放熱回収機構等を複合的に組み合わせ、消費電力を減らしてCO2排出量を30%削減する、環境対応型コンベヤ式工業部品洗浄装置「エネサーキュ」を新開発。

地域づくり部門

だいやまーくトヨタモビリティパーツ株式会社 滋賀支社

〜水素エネルギーの将来性をテーマに、教育現場等での出張授業やワークショップを展開〜

未来を背負う世代が水素エネルギーによる“希望ある未来”について、ミニラジコン体験キットを使い楽しく学ぶとともに、今後の地球環境を踏まえたCO2ネットゼロの取り組みの必要性を啓発。

だいやまーく株式会社がんさん

〜学校や福祉、地域住民と企業みんなで繋がるリサイクルによる環境貢献活動〜

生徒や従業員および地域住民が学校や企業に集めた缶を福祉施設とがんさんが回収し、福祉施設において選別してリサイクル。缶1個当たりの重量に対しCO2排出の削減量を見える化して地域に還元。

お問い合わせ
滋賀県総合企画部CO2ネットゼロ推進課
電話番号:077-528-3493
FAX番号:077-528-4808
メールアドレス:[email protected]

バナー広告

滋賀県章

滋賀県庁

〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら

担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)

開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)

(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)

©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /