ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。
○しろまる免許交付までの流れは以下のとおりです。
・申請書提出→保健所 →県庁→厚生労働省→県庁→保健所 →免許証の交付
・申請から免許証交付まで、3〜4ヶ月前後かかります。
○しろまる住所地を管轄する以下の保健所で手続きしてください。(県庁では申請を受付けておりません。)
大津市→大津市保健所
草津市・栗東市・守山市・野洲市→草津保健所(南部健康福祉事務所)
甲賀市・湖南市→甲賀保健所(甲賀健康福祉事務所)
東近江市・近江八幡市・竜王町・日野町→東近江保健所(東近江健康福祉事務所)
彦根市・多賀町・豊郷町・甲良町・愛荘町→彦根保健所(湖東健康福祉事務所)
長浜市・米原市→長浜保健所(湖北健康福祉事務所)
高島市→高島保健所(高島健康福祉事務所)
それぞれの手続きにかかる申請書等様式については保健所で用意していますが、厚生労働省ホームページ(外部リンク)でもダウンロードできます。
○しろまる 免許申請書
○しろまる 診断書(発行日の翌日から起算して1ヶ月以内のもの)
○しろまる 戸籍抄(謄)本、または本籍が記載され個人番号が記載されていない住民票の写し(発行日の翌日から起算して6ヶ月以内のもの)
○しろまる 合格証書
*必ず窓口に合格証書の原本を持参してください。
○しろまる 登録済証明用はがき
○しろまる 手数料(収入印紙)30,000円
※(注記) 新規申請の場合において、過去に罰金以上の刑に処せられたことのある方は、 1〜3の書類の添付が必要です。
1.判決謄本または略式命令書一式
2.罰金にかかる領収証書(紛失の場合は支払った旨の自己申述書)
3.反省文(任意様式)
婚姻・離婚等により本籍地または氏名に変更のあった場合は、変更が生じた日の翌日から30日以内に書換申請をしてください。
○しろまる 名簿訂正申請書
○しろまる 書換交付申請書
○しろまる 戸籍抄(謄)本(発行日の翌日から起算して6ヶ月以内のもの)
*戸籍の変更がわかることが必要で、場合によっては除籍抄本・改製原戸籍等が必要な場合があります。
○しろまる 免許証(紛失の場合、再交付申請を同時に行うこと)
○しろまる 遅延理由書(変更を生じた日の翌日から30日を超える場合のみ)
○しろまる 登録済証明用はがき(希望者のみ)
○しろまる 収入印紙
名簿訂正:名簿訂正申請1通につき1,000円 (免許登録税)
書換交付:2,750円 (手数料)
○しろまる 再交付申請書
○しろまる 戸籍抄(謄)本、または本籍が記載され個人番号が記載されていない住民票の写し(発行日の翌日から起算して6ヶ月以内のもの)
○しろまる き損した免許証(き損の場合)
○しろまる 登録済証明用はがき(希望者のみ)
○しろまる 収入印紙(手数料)2,750円
〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら
担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)
開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)
※(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)
©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.