ご使用のブラウザでJavaScriptが無効なため、一部の機能をご利用できません。JavaScriptの設定方法は、お使いのブラウザのヘルプページをご覧ください。

文字サイズ

クラウドファンディング活用型北の近江振興事業補助金 採択プロジェクト一覧

令和7年度 採択プロジェクト

支援募集中のプロジェクト

【滋賀・長浜】小谷寺 | 地域の心と歴史を未来に繋ぐ。本堂再建にご支援を。
観音の里のルーツ己高山に残る史跡を守りそれを結ぶトレッキングコースをつくりたい
『ワイン好きの夢を叶えるワイン村』をみんなでつくるプロジェクト
聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!

支援募集が終了したプロジェクト

米原市の石田三成ゆかりの寺、大原観音寺で11月1日(土)三成ランタン祭りを開催!
米原市の曳山まつりは子ども歌舞伎が主役。子どもたちの想いを未来へ!
女性でも安心してソロキャンプができる琵琶湖を望むキャンプ場を作りたい!
米原市世継の琵琶湖岸を裸足で歩ける砂浜に戻したい!
子どもの学ぶ心、遊ぶ心、人を思う心を育む場"虹学習会"にご支援を!
築70年工房が限界!滋賀米原・89歳愛子おばあちゃんの糀と味噌を未来へつなぐ挑戦
ホッケーびわけん"のキャラクターで滋賀県のホッケーを盛り上げたい!
余呉の自然と木造校舎ではぐくむ、『ここから』再出発プロジェクト!!

令和6年度 採択プロジェクト

米原の味と北欧テイストを融合した"おむすび"店を米原駅東口にオープンしたい!
高齢化で衰退するアユのヤナ漁を活性化し特産の「あゆのあめだき」を皆様に届けたい!
心と身体が元気になるCafe"yard+cafe"を米原市宇賀野にオープン!
米原市醒井にある国登録有形文化財「旧醒ヶ井公会堂」修復したい!
滋賀県・梓河内で「空き家」になった築120年の古民家を、「旅館」として甦らせたい!
琵琶湖の形をした「びわけん」の着ぐるみを作って、滋賀県の知名度を上げたい!
滋賀県高島市マキノ町に、馬と人が癒される養老牧場を作り、堆肥で果樹を育てたい!
地域の食文化を次世代に!滋賀・木之本『発酵オカン』 出版プロジェクト!
RICE IS ×ばつ〇〇!第二弾は映画!
伝統芸能「曳山まつり」の曳山の子供歌舞伎を米原駅西口で開催したい!
琵琶湖北に"しぜんとくらす" をテーマに『町食堂』を作り食を通し幸せを届けたい!
×ばつ本の共創拠点にしたい!
77歳 人生最大のチャレンジ!近江フレッシュホップの栽培で滋賀県を盛り上げたい!
高知よさこい祭りに初出場!"花びより〜あかさたな〜"にご支援を!
米原市番場の青瀧の滝を整備して地域資源として甦らせたい!
歴代当主25代を祀る京極家墓所の後世に残したい!
伊吹山の麓で育つ"平核無柿"を使った"伊吹あんぽ柿カッサータ"を作りたい!
伊吹山は薬草の宝庫!伊吹山の麓にいぶきハーブ・ガーデンを作りたい!
リユースのバトンをつないで持続可能な社会に〜私たちにもできること〜
夏に向けて、移転新装オープン!質の高い製品を作るための設備導入プロジェクト!
千年前から継承される希少な在来種そばの原種を守り続けてきましたが...
【メタセコイア並木 徒歩0分】レストラン発祥の絶景一棟貸宿OPEN!
お問い合わせ
総合企画部 企画調整課 新駅問題対策・特定プロジェクト推進室 北の近江振興事務所
電話番号:0749-53-2801
メールアドレス:[email protected]

バナー広告

滋賀県章

滋賀県庁

〒520-8577
滋賀県大津市京町四丁目1番1号
県庁各課室への直通電話はこちら

担当所属が分からない場合は TEL 077-528-3993(総合案内)

開庁時間:8:30から17:15まで(土日祝日・12月29日から1月3日を除く)

(注記)手続等に関する窓口業務の受付時間:9:00から17:00まで(一部、受付時間が異なる所属・施設があります。)

©Shiga Prefectural Government. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /