本文
岡山県人権啓発シンボルマークの使用について
岡山県では、すべての人々が、社会の一員としてお互いに尊重し支え合いながら、明るい笑顔で暮らす「共生社会おかやま」の実現を目指し、諸施策を積極的に推進しており、人権問題についての理解と認識を深めるとともに、人権意識の高揚を図るための人権啓発活動を推進しています。
この啓発活動が、身近なものとして県民の皆様に親しまれるものとなるよう、「岡山県人権啓発シンボルマーク」を作成し、人権啓発キャッチフレーズとともに広く活用していきます。
記
1 シンボルマーク
2 シンボルマークについて(趣旨)
キャッチフレーズ「ひろげよう あふれる笑顔と 思いやり」にマッチし、子どもから大人まで多くの方に愛着を持ってもらえる、夢と希望にあふれるシンボルマークです。
3 色の指定
(1) シンボルマークは自由に使用でき、使用料は無料です。
ただし、次の点に注意してください。
・人権啓発を推進するものなど広くご使用ください。
・シンボルマーク自体を販売目的としないでください。
・シンボルマークの形状を変更することはできません。
・シンボルマークの色は、指定された色を基本としますが、シンボルマークを使用する資材等により、
色を変更することは差し支えありません。
【一部改正 平成19年6月7日】
(2) シンボルマークを使用する場合は、あらかじめ次の事項について連絡してください。
(1) 使用者 (例:○しろまる○しろまる市○しろまる○しろまる課・担当者名)
(2) 使用目的 (例:○しろまる○しろまるイベント及び研修会での啓発)
(3) 使途 (例:プログラム、街頭啓発用のポケットティッシュ)
(4) 数量 (例:プログラム 2,000枚、ポケットティッシュ 10,000個)
(5) 使用期間 (例:平成18年1月から概ね6ヶ月間)
(3) シンボルマークは、次の形式のデータで収録した画像データを提供できます。
ご希望の方はお申し出ください。
なお、データをコピーすることは差し支えありませんが、データの形状を変更することはできません。
・カラー:「JPEG」、「PDF」、「PNG」、「GIF」形式
・単 色:「JPEG」、「PDF」、「PNG」形式
5 お問い合わせ先
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
Tel 086-226-7406〔直通〕 Fax 086-234-5924