本文
隣保館事業
隣保館は、地域社会全体の中で福祉の向上や人権啓発の住民交流の拠点となる開かれたコミュ二ティーセンターとして、生活上の各種相談事業や人権課題の解決のための各種事業を総合的に行う施設です。
県下17市町に43館が設置されて下記の事業を行っています。館によっては、下記事業のうち一部のみ行っている場合がありますので、詳しくは市町村役場でお尋ね下さい。
1 基本事業
(1)社会調査及び研究事業
(2)相談事業
(3)啓発・広報活動事業
(4)地域交流事業
(5)周辺地域巡回事業
(6)地域福祉事業
2 特別事業
(1)隣保館デイサービス事業
(2)地域交流促進事業
(3)相談機能強化事業
隣保館の事業(例)
社会調査及び研究事業の写真
社会調査及び研究事業
地域交流事業(パソコン教室)の写真
地域交流事業(パソコン教室)
ディサービス(健康教室)の写真
デイサービス(健康教室)
ディサービス(昼食会)の写真
デイサービス(昼食会)