[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 港湾課 > 国際コンテナターミナル

本文

国際コンテナターミナル

ページ番号:0043059 2015年3月12日更新/港湾課

国際コンテナターミナルのあらまし

水島港国際コンテナターミナルは、国際物流拠点を目指して岡山県が玉島地区人工島(玉島ハーバーアイランド)に整備を進めてきた、県内で初めての本格的コンテナターミナルです。平成14年3月24日に供用が開始されました。
1万トン級のコンテナ船が着岸できる水深10mの岸壁を2バース、平成25年11月に2万5千トン級のコンテナ船が着岸できる水深12mの耐震岸壁1バースが整備され、合計3バースを備えているほか、3基のガントリークレーンや荷さばき施設、保管施設など、荷役作業が効率的に行えるよう充実したサービスを提供しています。
このターミナルを一体的・効率的に運営することなどを目的に、県は総理大臣から構造改革特区法に基づく認定を受け、平成16年4月1日からこのターミナル施設を水島港国際物流センター株式会社に貸付を開始しました。
また、平成26年1月20日には水島港国際物流センター株式会社を全国初となる港湾運営会社に指定し、同年4月1日から国際コンテナターミナルと玉島ハーバーアイランド4号埠頭を一体的に貸し付けることで、民間企業によるスピード感のある利便性の高いサービス提供や効率的な埠頭運営で、より使いやすい港を目指しています。
空撮

国際コンテナターミナルの利用料金

水島港国際コンテナターミナルは、構造改革特区法に基づく認定を受け、水島港国際物流センター(株)に貸し付けています。
施設の利用料金は、同社にお問い合わせください。 Tel.086-523-6211

施設の紹介

(1)ガントリークレーン

コンテナ船にコンテナを積み下ろしするためのクレーンで、岸壁の上に敷かれたレールの上を船と平行に移動しながら効率的に荷役作業を行います。

主要な仕様

つり上げ荷重 49.0t
定格荷重 コンテナ 30.5t
ハッチカバー 35.6t
重量物 42.0t
アウトリーチ 37.5m
ガントリークレーン

(2)薫蒸庫(くん蒸庫)

輸入青果物などの病害虫の駆除、消毒を行う施設で、40フィートコンテナをトレーラーの車体に載せたままくん蒸することができます。
薫蒸庫

(3)冷凍コンセント

生鮮食料品などを運ぶ冷凍用のコンテナに、必要な電気を供給する施設です。
冷凍コンセント

(4)ゲート・管理棟

コンテナターミナル内の荷役作業に関する指令や、作業の進行を監督する場所です。ゲートでは、トラックなどがターミナルへ出入りする際に必要な手続きをコンピューターや通信回線を駆使して行い、スピーディーな荷役作業を実現します。
ゲート・管理棟

(5)荷さばき・保管施設

コンテナ内のさまざまな貨物を整理・保管する場所で、小口の貨物も取り扱うことができます。水島港国際物流センター株式会社が設置した施設です。
荷さばき・保管施設

(6)マリンタワー

港内航行の安全支援業務を行っているみずしまポートラジオ局や、コンテナターミナルで働く人の福利厚生施設として休憩所等が併設された施設です。
マリンタワー

施設見学のご案内

コンテナターミナルの施設見学を希望される方は、次の連絡先に連絡してください。

倉敷市玉島乙島(玉島ハーバーアイランド内)
水島港国際物流センター(株)
Tel.086-523-6211
Fax.086-523-5577

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /