[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 障害福祉課 > 令和7年度岡山県障害福祉従事者の専門性向上のための研修受講促進事業について

本文

令和7年度岡山県障害福祉従事者の専門性向上のための研修受講促進事業について

ページ番号:0719306 2025年7月7日更新/障害福祉課

令和7年度岡山県障害福祉従事者の専門性向上のための研修受講促進事業について

岡山県では、障害福祉従事者の確保や専門性の向上を図るため、障害福祉サービスに従事する現任職員(以下「現任障害福祉従事者」という。)が、本事業の対象研修を受講する際に必要となる研修参加費用及び代替職員の確保等に係る経費を助成します。

1 応募受付期間

令和7年7月7日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで(最終日17時必着)

2 補助対象事業者

県内に所在する児童福祉法に規定する児童福祉施設(障害児入所施設又は児童発達支援センターに限る。)、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に規定する障害者支援施設又は短期入所事業所を経営する者。

3 対象となる研修

県が認定した登録研修機関において実施する喀痰吸引等研修のうち、第一号研修又は第二号研修。

4 対象費用

(1)研修参加費用

テキスト・資料等に係る実費相当分、研修会場までの受講者の旅費及び宿泊費を除く。

(2)代替職員に係る給与(賃金)・諸手当・社会保険料、派遣料

次のいずれの場合も対象となります。

・代替職員を直接雇用した場合

・派遣職員を依頼した場合

なお、補助対象とする雇用期間は1事業所あたり1ヶ月以上6ヶ月以下とする。

5 対象職員

研修を受講する職員の雇用形態は常勤であって、現任障害福祉従事者とする。

6 現任障害福祉従事者の研修派遣

・職員が研修を受講する日は勤務扱い(研修等、有給扱い)とすること。

・補助対象とする期間は、代替職員が勤務する実日数が、代替職員の雇用期間中に開催される喀痰吸引等研修(第一号 研修、第二号研修)に、現任職員を派遣する延日数の4倍までとする。

7 補助基準額

(1)研修参加費用

補助基準額 425,000円(但し、1人あたり85,000円を上限とする。)

(2)代替職員に係る給与(賃金)・諸手当・社会保険料、派遣料

補助基準額 800,000円(但し、代替職員の雇用等期間1ヶ月あたり200,000円を上限とする。)

8 応募方法及び提出書類

募集要項をご確認の上、上記1の受付期間中に実施計画書を提出してください。

(1)募集要項 [PDFファイル/806KB]

(2)実施計画書様式 [Excelファイル/27KB]

9 補助金交付要綱、様式等

事業計画が採択された補助対象者には、本交付要綱に基づき申請書等を提出していただきます。

(1)交付要綱 [PDFファイル/391KB]

(2)交付要綱様式 [Wordファイル/63KB]

(3)交付要綱様式(添付様式) [Excelファイル/145KB]

(4)交付要綱様式(添付様式(様式1の(4))) [Wordファイル/18KB]


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /