[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事直轄 > 消防保安課 > 岡山県消防防災航空センター

本文

岡山県消防防災航空センター

ページ番号:0706204 2025年9月25日更新/消防保安課
岡山県消防防災航空センター
〒701-1131 岡山県岡山市北区日応寺761-1 岡山空港隣接
Tel : (086)250-0330
Fax : (086)294-7885
E-mail : bosaikoku@pref.okayama.lg.jp
表紙

岡山県消防防災航空センターの紹介

業務統計

岡山県消防防災航空センターのスタッフ

岡山県消防防災航空センターは平成21年4月、県下消防本部から派遣された8名の隊員で発足しました。

その後、6月に運航受託会社のスタッフを迎え、消防防災業務にあたっています。

運航体制は365日(ただし、点検など出動不能日を除く)体制で、運航時間は8時30分〜17時15分(緊急時は日の出から日没まで)となっています。

岡山県消防防災航空センター組織図

岡山県消防防災航空センター組織図

消防防災ヘリコプター「きび」

きび

愛称とデザイン

愛称「きび」は県内外の皆さんから頂いた1274件の応募の中から岡山県の古称「吉備」と響きが同じで「機敏」に活動する様子をイメージさせることから選びました。
デザインは岡山県立大学デザイン学部によるもので、消防を象徴する赤色を基本とし、晴れの国・岡山の空と瀬戸内海、山野を表す特徴的な三つの青色の円が描かれています。

主要装備品

主要装備

火災防御活動

【活動内容】
くろまる林野火災等における空中からの消火活動
くろまる大規模火災等の発生時の被害状況調査や情報収集活動
くろまる消火活動に当たる人員や資機材の搬送

消火活動

消火活動

消火活動

救急活動

【活動内容】
くろまる交通遠隔地からの救急患者搬送
くろまる傷病者発生地への医師及び医療資機材等の搬送
くろまる高度医療機関への転院搬送

ドクターヘリ的運航の画像

転院搬送 画像

ドクターヘリ的運航2

救助活動

【活動内容】
くろまる水難事故、山岳遭難事故における捜索及び救助
くろまる高層建築物火災における救助
くろまる洪水、崖崩れなどにより陸上から接近不可能な場所での救助

救助活動

救助活動

水難救助訓練

災害応急対策活動

【活動内容】
くろまる被害状況の調査及び情報収集活動
くろまる生活関連及び緊急物資並びに人員等の搬送
くろまる災害に関する情報の伝達広報活動

災害応急対策活動

災害応急対策活動

災害応急対策活動


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /