[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 建築指導課 > 建築物省エネ法

本文

建築物省エネ法

ページ番号:0819093 2025年4月1日更新/建築指導課

建築物省エネ法改正のお知らせ(令和7年4月1日)

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)が令和4年6月17日に公布されました。
2025年4月から全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられました。
改正の内容は、下記のチラシや国土交通省ホームページでご確認ください。

省エネ基準適合義務化チラシ [PDFファイル/736KB]

改正建築物省エネ法のページ(国土交通省HP)

建築物省エネ法の概要

建築物部門の省エネ対策を抜本的に強化するため、新たに「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」(建築物省エネ法)が平成27年7月8日に公布されました。
平成28年4月1日からは2つの認定制度(誘導措置)が施行され、平成29年4月1日からは省エネ基準への適合義務・適合性判定義務と届出義務(規制措置)の施行に伴い、旧省エネ法に基づく届出や定期報告制度は平成29年3月31日をもって廃止されました。
また、令和7年度4月1日から全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられ、基準適合認定制度、届出義務制度及び説明義務制度は令和7年3月31日をもって廃止されました。

建築物省エネ法の概要パンフレット(平成28年3月11日) [PDFファイル/9.57MB]

建築物省エネ法の概要(国土交通省HP)

建築物省エネ法のページ(国土交通省HP)

各種手続

省エネ基準適合性判定

性能向上計画認定

建築物省エネ法関係リンク

しろまる建築物省エネ法に係る法律、制度等が掲載されています。

国土交通省 建築物省エネ法のページ

しろまる申請マニュアル、手引きが掲載されています。

(一社)住宅性能評価・表示協会のホームページ

(一財)住宅・建築SDGs推進センター(IBECs)ホームページ

しろまる省エネ基準に関する技術情報が掲載されています。

国立研究開発法人建築研究所ホームページ 住宅に関するプログラム

国立研究開発法人建築研究所ホームページ 非住宅に関するプログラム

省エネ住宅に関する情報

〇省エネ住宅に関する情報について、参考となる他団体等作成のチラシを掲載します。

健康省エネチラシ(日本サステナブル建築協会作成)

あたたか住まいガイド(ベターリビング作成)

なるほど省エネ住宅(住宅生産団体連合会作成)

(改正建築物省エネ法のページ(国土交通省HP) 資料ライブラリー内の「広報ツール」より引用)

住宅・建築物の省エネお役立ち情報(脱炭素社会推進課)

国、県内市町村の民間事業者向け補助金等支援制度(省エネルギー、温室効果ガス削減等)

家庭でできる地球温暖化防止のとりくみ(ゼロカーボンアクション30など)

省エネ家電製品の選び方(統一省エネラベルについて)

「うちエコ診断」の受診者募集中!

【会員募集中!】アースキーパーメンバーシップ制度

協働による環境学習出前講座


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /