[フレーム]
[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 土木建築部 > 公共工事入札管理室 > 公共工事における入札金額内訳書及び施工体制台帳の作成・提出について

本文

公共工事における入札金額内訳書及び施工体制台帳の作成・提出について

ページ番号:0001002739 更新日:2025年4月15日更新

公共工事における入札金額内訳書及び施工体制台帳の作成・提出について(平成27年4月〜)

平成26年6月4日に公布された「建設業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第55号)」により、公共工事の入札 及び契約の適正化の促進に関する法律の一部が改正されました。

法改正に伴い、入札金額内訳書及び施工体制台帳について下記のとおり取り扱うこととなりますので、御留意のほどよろしくお願いします。

しろまる 施工体制台帳に関する参考資料

(注記)国土交通省参考URL

(注記)国土交通省九州地方整備局のよくわかる建設業法の「12 施工体制台帳」「13 施工体系図」

「14 再下請負通知書」「15 施工体制台帳の作成手順」「16 施工体制台帳の記載内容と添付書類」

「17 施工体制台帳記載の下請負人の範囲」参照

注) 平成27年4月からは、公共工事は下請金額にかかわらず作成・提出

入札金額内訳書の作成・提出の流れ(指名競争入札)

(1)指名通知書の受理

(2)受領確認書の提出

(3)設計書の閲覧・保存

(注記)平成27年4月以降は設計書と内訳書の電子閲覧が実施されます。

(4)入札金額内訳書の閲覧・保存

(5)入札金額内訳書の作成

(6)入札書の提出(入札金額内訳書の添付)

(注記)入札金額内訳書は必ずPDFファイルで提出してください。

(7)入札書受付票の受理

(8)入札締切通知書の受理

(9)落札者決定通知書の受理

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /