[フレーム] ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 新潟県オープンデータ > ツキノワグマの肉(県の出荷・検査方針に基づくもの)の放射性物質の検査結果について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 消費・食の安全・食育 > 新潟県オープンデータ > ツキノワグマの肉(県の出荷・検査方針に基づくもの)の放射性物質の検査結果について

本文

ツキノワグマの肉(県の出荷・検査方針に基づくもの)の放射性物質の検査結果について

ページ番号:0444562 更新日:2025年11月20日更新

ツキノワグマの肉(県の出荷・検査方針に基づくもの)の放射性物質検査

新潟県(佐渡市及び粟島浦村を除く)で捕獲されたツキノワグマの肉については、平成24年11月5日付けで原子力災害対策特別措置法第20条第2項に基づき、原子力災害対策本部長から出荷制限指示を受けているところです。

令和2年10月22日、令和3年10月26日及び令和6年4月22日付けで出荷制限指示の変更があり、県の定める出荷・検査方針に基づき管理されるもの(県の管理下において放射性物質検査を実施し、食品衛生法上の基準値(100Bq/kg)を超えないものに限る)については、出荷制限が一部解除されました。

ツキノワグマの肉の出荷制限指示の変更についてはこちら

なお、「出荷・検査方針」に基づく管理がされていないツキノワグマの肉については、引き続き、出荷が制限されておりますので、ご留意願います。

1 対象となる地域及び獣肉

上越市、十日町市、糸魚川市、南魚沼市及び新発田市で捕獲されたくまの肉

2 対象となる食肉処理施設

・柿崎ブーシェリー(上越市柿崎区行法13)

・雪国Base(十日町市新座乙764)

・惣右ェ門(糸魚川市大字大洞150-3)

・じび栄(南魚沼市黒土新田459-7)

・ジビエやなぎ(新発田市本間新田643-3)

3 分析機関

民間検査機関

4 分析方法

ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析方法

検査結果

報道資料

令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

このページに関する問い合わせ先

この記載事項に関する問い合わせ先
食品・流通課
電話 025-280-5743(土日・祝祭日を除く毎日8時30分〜17時15分)

ツキノワグマの生態等に関する問い合わせ先
環境対策課
電話 025-280-5152(土日・祝祭日を除く毎日8時30分〜17時15分)

Adobe Reader <外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Tweet <外部リンク> 県公式SNS一覧へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /