[フレーム]

東日本大震災の被災地で活動するボランティアの方々へ(防じんマスクの着用について)

メニュー表示
ご意見箱 ご相談・お問い合わせ はこちらです。
東日本大震災の被災地で活動するボランティアの方々へ(防じんマスクの着用について)

東日本大震災の被災地で活動するボランティアの方々へ(防じんマスクの着用について)


被災地では、今後の災害普及工事における建築物等の解体・改修工事やがれきの処理に伴い、アスベストを始めとする粉じんの飛散が懸念されています。
アスベスト以外の一般粉じんでも健康に影響を及ぼす可能性があり、今後、被災地が乾燥していくことや、がれき処理および建築物等の解体作業が本格的に始まること等を考慮すると、防じんマスクの着用の徹底が必要です。
このことから、被災地においてボランティア活動をされる方は、粉じんによる健康被害を防止するため、防じんマスク等の装備を持参の上、被災地に入るようにしてください。また、活動時には必ず防じんマスクを着用してください。


(関連情報)
しろまる東日本大震災への対応について(アスベスト対策) (環境省ホームページ)
しろまるアスベスト大気濃度調査に係る予備調査の結果について[PDFファイル:304KB]
しろまる正しい防じんマスクのつけ方について [PDFファイル:554KB]

その他の大気汚染防止法に関するお問い合わせ先

奈良県 環境森林部 水・大気環境課 生活環境係 TEL:0742-27-8734

窓口受付時間 8時30分〜12時00分および13時00分〜17時15分(土日祝日及び年末年始を除く)

お問い合わせ

水・大気環境課
〒 630-8501奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


環境企画係TEL : 0742-27-8732
水資源政策係TEL : 0742-27-8489
水環境係TEL : 0742-27-8737
生活環境係TEL : 0742-27-8734

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /