定期刊行物
年3回(4月、8月、12月)に、発行しています。
2019年 No.128以降について閲覧できます。
平成30年度以降について、閲覧できます。
第1号(1970年)から第53号(2024年)
※(注記)現在、第32号(2003年)から、それぞれの研究課題につきまして全文閲覧可能となっております。
第1号(1972年)から第31号(2002年)
…「木材加工資料」は、2003年から「研究報告」に併合
第1号(1986年)から第17号(2002年)
…「林業資料」は、2003年から「研究報告」に併合
林業指導所報告
No.1(1964年)からNo.4(1970年)
その他
技術指導マニュアル
林業ハンドブック(1990)
木材加工技術ハンドブック(1991)
木材加工技術ハンドブック(2000) 改訂版
林業試験場のあゆみと最近の研究成果(1994)
経営関係の技術普及マニュアル
- 奈良県内の民有林を対象とするスギの立木材積表調整説明書(1969)
- 集成材企業経営管理マニュアル(1986)
伐出作業・機械関係の技術普及マニュアル
- 単線循環式軽架線作業(1973)
- 伐出作業の手引(1974)
- 非皆伐施業における小型機械による搬出方法(1985)
- ヘリコプター集材(1988)
- 林業用モノレール作業の手引(1979)
- 林業用簡易道路作設の手引(1980)
- 林業機械化技術マニュアル(2005)
造林関係の技術マニュアル
- 間伐の勘どころ-優良材を生産するために-
- 山づくりの勘どころ-優良材を生産するために-(1976)
- 枝打ち技術指針-改訂版-(1983)
- 複層林施業の手引(1989)
- 育成天然林施業のすすめ(1993)
- 育林技術マニュアル(2002)
- ポケット樹皮図鑑-紀伊半島の主要有用樹-(2001)
- 紀伊半島におけるケヤキ人工育成マニュアル(2008)
保護関係の技術指導マニュアル
- 冠雪害(1986)
- 昭和40年3月春雪による雪害調査記録(1967)
- 昭和61年3月春雪による雪害調査記録(1987)
- 冠雪害発生林分の復旧処置とその目安-木起こしを主として-(1991)
- 奈良県における松くい虫の被害について(1966)
- 赤枯病と溝腐病の話-恐ろしい溝腐病防除のために-(1981)
- 苗畑から植栽地までの苗木管理(1984)
- 苗畑・造林地の病虫害防除暦(1983)
- 南近畿のシキミ・サカキ等の栽培地における病虫害対策(1997)
- 樹皮図鑑-紀伊半島の主要有用樹-(2001)
- 緑化技術マニュアル(2004)
特用林産物関係の技術普及マニュアル
- ヒラタケ栽培技術指針(1979)
- シイタケ栽培技術指針(1980)
- 山菜の栽培(1986)
- バイオテクノロジーを利用した植物の増殖(1992)
- 特用林産技術マニュアル(2003)
林産物関係の技術普及マニュアル
- 木材の乾燥技術(1990)
- 丸太の乾燥技術(1992)
木材保存を観点とする間伐材の土木利用マニュアル計画・保守管理のための基礎知識(2011)
木材保存を観点とする間伐材の土木利用マニュアル計画・保守管理のための基礎知識(2011)(PDF:2.28MB)
中小企業庁技術開発研究費補助事業で作成した成果普及講習会用テキスト
- 木質材料への薬剤注入技術に関する研究(1979)
- 防腐処理における耐久性能評価技術の研究(1981)
- 調色木材表面の変退色評価技術に関する研究(1982)
- 木造住宅地下室への防腐処理材の利用研究(1983)
- マイクロ波による曲げ木加工技術の開発に関する研究(1985)
- スギ・ヒノキ樹皮を原料とする和紙の製法に関する研究(1986)
- 小径木からの化粧用優良杢板の製造法(1987)
- マイクロコンピュータを駆使した効率的な加工システムに関する研究(1988)
- 樹脂含浸による木材の表面硬化と寸法安定化処理(1989)
- 構造用集成材の防腐処理法の開発(1990)
- 木材の可塑化による整形技術の開発(1991)
- スギ並材を利用したLVL接合部材の開発(1992)
- 難浸透性木材への機能性付与に関する研究(1993)
- 丸太形質の自動計測による内部強度分布の推定法の確立(1994)
- 熱圧ロール法による木材表面の改質技術の確立(1995)
- 新しい木材処理技術を用いた木質系材料の開発(1997)
- 木質系住宅用面材料の製造技術の開発(1998)
- 低負荷化学修飾法による木質材料の高精度化・ロングライフ化(2003)
- スギ強化LVLを用いた高機能・高耐力・高耐久型木質構造物の開発(2005)